タグ

C++に関するt_43zのブックマーク (80)

  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

    t_43z
    t_43z 2019/09/10
  • C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita

    C++ Advent Calendar 2018 この記事はC++ Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 14日目: VTKライブラリ 16日目: C++のエラー処理との付き合い方 当初見積もりよりも大幅に長い記事となり、投稿したのは12/22で1週間遅刻です。すみません。 お知らせ cpprefjpにchar8_t型追加について解説を書きました。ぎゅぎゅっとコンパクトに、また査読を受けて中立的な表現で書いていますので、よければどうぞ。 UTF-8エンコーディングされた文字の型としてchar8_tを追加 - cpprefjp C++語リファレンス 追記 全ての開発者が知っておくべきUnicodeについての最低限の知識 - GIGAZINE Unicodeについて簡潔にまとまってるいい記事を見つけました。 Caution この文章には以下の要素が含まれます。苦手

    C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita
    t_43z
    t_43z 2018/12/23
  • 陶芸家兼C++プログラマーが「中3女子」を名乗る理由

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「ITIT以外の分野の境界を行き来しながら成果を上げているエンジニア」などを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは村上原野(むらかみげんや)氏。縄文土器にインスピレーションを受けた創作を行っている陶芸家だ。同時にネットでは「狂える中3女子ボレロ村上」というハンドルネームでC++に詳しいプログラマーとしても知られている。最終回の今回は、縄文アートやプログラミングに対する思いなどを聞いた。 (前回から続く) 私の作品の中には純粋にオブジェとして作ったものもありますが、土器として作ったものはすべて実際に使えます。猪風来美術館では春と秋の年2回、「縄文野焼き祭り」というイベントを開催しています。自分たちと陶芸教室の生徒の作品を一堂に焼き上げます。自分たちの作った縄文土器で実際に煮

    陶芸家兼C++プログラマーが「中3女子」を名乗る理由
    t_43z
    t_43z 2018/01/19
  • Amazon.co.jp: 江添亮の詳説C++17: 江添亮: 本

    Amazon.co.jp: 江添亮の詳説C++17: 江添亮: 本
    t_43z
    t_43z 2018/01/19
    強い書名だ
  • メタプログラミングと縄文土器に共通する凄みとは

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「ITIT以外の分野の境界を行き来しながら成果を上げているエンジニア」などを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは村上原野(むらかみげんや)氏。縄文土器にインスピレーションを受けた創作を行っている陶芸家だ。同時にネットでは「狂える中3女子ボレロ村上」というハンドルネームでC++に詳しいプログラマーとしても知られている。今回は、メタプログラミングと縄文アートに取り組む理由などを聞いた。 (前回から続く) 高専でメタプログラミングを独学で始めた頃は、そうした技術的な話ができる知り合いはいませんでした。技術的な交流ができるようになったのは、就職してTwitterを始めてからです。C++をキーワードに検索して、出てきた人たちを上からフォローしていきました。それが高橋晶さん(現在は

    メタプログラミングと縄文土器に共通する凄みとは
    t_43z
    t_43z 2018/01/18
  • 気鋭の縄文陶芸家はなぜC++のエキスパートなのか

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「ITIT以外の分野の境界を行き来しながら成果を上げているエンジニア」などを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは村上原野(むらかみげんや)氏。縄文土器にインスピレーションを受けた創作を行っている陶芸家だ。同時にネットでは「狂える中3女子ボレロ村上」というハンドルネームでC++に詳しいプログラマーとしても知られている。今回は、縄文文化に深く影響を受けた生い立ちやプログラミングとの出会いなどを聞いた。 私の肩書は縄文造形家であり、陶芸の縄文アートを手掛けています。縄文アートとは、日の縄文時代の造形やスピリットにインスピレーションを受けたアートの総称です。私はその中でも、現代の窯で焼く陶芸とは全く異なる縄文時代の焼き方、土、造形技法といった縄文そのものの技法を再現して創作を

    気鋭の縄文陶芸家はなぜC++のエキスパートなのか
    t_43z
    t_43z 2018/01/17
  • コンパイル中にコンパイルする「コンパイル時Cコンパイラ」をつくった話 - kw-udonの日記

    僕は先日、「コンパイル時Cコンパイラ」なるプログラムをつくって、公開した。 「コンパイル時Cコンパイラ」とは、コンパイルするとC言語プログラムのコンパイルが行われるというようなC++プログラムである。 C++のコンパイル中に C言語プログラムのコンパイルを行う、 "コンパイル時Cコンパイラ"をつくりました #ELVMhttps://t.co/kKiLU3rLFX— うどん (@kw_udon_) 2016年11月18日 自分で書いておいてなんだが、「なんのこっちゃ」という感じではある。(ちゃんと記事中で説明する。) 実際、変なプログラムではあるのだが、とても嬉しいことに多くの人に面白がっていただき、予想だにしなかった大きな反響をいただいた。 Hacker Newsで1位になったり、LLVMの公式ブログで紹介されたり、果てはC++の作者であるBjarne Stroustrupにも言及されるに

    コンパイル中にコンパイルする「コンパイル時Cコンパイラ」をつくった話 - kw-udonの日記
    t_43z
    t_43z 2016/12/04
  • Bjarne Stroustrupのプログラミング入門書の査読の感想

    C++の設計者ストラウストラップによるプログラミング入門書の最新版日語訳が、9月に @asciidwango から出版されます。 https://t.co/ssT9ubfXtT — アスキードワンゴ編集部 (@asciidwango) August 5, 2016 アスキードワンゴ編集部からBjarne StroustrupのProgramming -- Principles and Practice Using C++というの第二版の邦訳が出版される。初版は翔泳社が出していたが、C++14に対応した改訂版の第二版の版権が空いていたので、アスキードワンゴから出すための作業をしていた。私は邦訳の査読をした。 今年になってから半年は、ずっとこのの査読をしていた。このためにC++標準化委員会の最新の文書を把握する作業が数ヶ月ほど滞った。そして、この仕事は、私がドワンゴに入社して以来、最悪の

    Bjarne Stroustrupのプログラミング入門書の査読の感想
    t_43z
    t_43z 2016/08/06
    というわけで、悪いとこは可能な限り直してるので買ってね、というツンデレエントリ
  • C++によるプログラミングの原則と実践 - asciidwango

    C++の設計者Bjarne Stroustrupが、プログラマーを目指す学生、C++格的に学びたい人を対象に書き下ろしたプログラミングの入門書です。 Bjarne Stroustrup(ビャーネ・ストラウストラップ) 著 江添 亮 監修 株式会社クイープ/遠藤美代子 訳 定価: 7,560円 (体7,000円) 発売日:2016年9月2日 形態:B5変形(1248ページ) ISBN:978-4-04-893051-2 Amazonで購入する サポート/追加情報 ◆C++の開発者によるプログラミングの解説書 「書は、プログラミングの経験はないものの、学ぶ意欲は十分にあるという読者を対象としている。ここでは、C++プログラミング言語を使ったプログラミングの原理を理解し、その実践的なスキルを養うための手助けをする。書の目標は、最善かつ最新の手法を用いて、単純で便利なプログラミングタスク

    C++によるプログラミングの原則と実践 - asciidwango
    t_43z
    t_43z 2016/08/05
    ビャーネ・ストラウストラップのプログラミング入門の最新版です。監訳者 @EzoeRyou によって1章追加されています。
  • GitHub - charto/nbind: :sparkles: Magical headers that make your C++ library accessible from JavaScript :rocket:

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - charto/nbind: :sparkles: Magical headers that make your C++ library accessible from JavaScript :rocket:
  • 歌舞伎座.tech 番外編「C++11/14コア言語」出版記念 (2015/09/30 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    歌舞伎座.tech 番外編「C++11/14コア言語」出版記念 (2015/09/30 19:00〜)
  • C++参考書、C++11/14 コア言語を9月に出版予定

    C++11/14のコア言語の参考書。「C++11/14コア言語」が出版社ドワンゴ、販売KADOKAWAとして、9月に出版される。内容は、以下を書籍にしたものだ。内容としてはすでにすべて読むことができる。 EzoeRyou/cpp-book EzoeRyou/cpp14-appendix アマゾンには情報が掲載されたようだ。 Amazon.co.jp: C++11/14 コア言語: 江添 亮: 紙のの他にも、KindleとepubとPDF版も現時点で出す予定だ。また、もちろんのソースコードも公開される。 ソースコードは、Markdown形式だ。もともとこのはXHTMLで手書きされたが、それでは扱いづらいため、これを一度Markdownに変換した上で修正し、pandoc経由でtexに変換してから各フォーマットを生成している。不自由なフォント以外のソースコードは公開できるだろう。

  • Amazon.co.jp: C++11/14 コア言語: 江添亮: 本

    Amazon.co.jp: C++11/14 コア言語: 江添亮: 本
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    t_43z
    t_43z 2014/06/30
  • Boost勉強会 #15 札幌に参加した

    Boost.勉強会 #15 札幌が、下記のとおり行われた。 Boost.勉強会 #15 札幌 - boostjp Boost.勉強会 #15 札幌 : ATND 5月22日 「あたし、ガールズバーのホームページ作ってるんだよね」と、三十路過ぎの女が言った。「とにかく、可愛い女の子がいっぱいいますってことにしなくちゃいけなくて、当大変」 「悲惨だな」と筆者は答えた。悲惨としか言いようがない。「そもそも、何故人と話すのに金を払わねばならないのだ。今、私がここでお前に金を払って、会話してくれと頼むのは、おかしいだろう」 「でも、あたしみたいな三十路過ぎの女じゃなくて、二十代だし」 謎だ。筆者には、女の魅力というものを、世間一般が評価するように、正しく評価できない。人の魅力の評価というのは、筆者に欠如した能力であるらしいのだ。この三十路過ぎの女は、その年齢と、そして鍛えていない肥満した体躯から考

    Boost勉強会 #15 札幌に参加した
    t_43z
    t_43z 2014/05/27
    上司として念の為に注釈しておくと、僕が納得した勉強会じゃないと出張扱いにはできませんので悪しからず。
  • スタックからのメモリ確保の標準化

    江添亮 仕事: C++エヴァンジェリスト(ドワンゴ) http://cpplover.blogspot.jp/ boostcpp@gmail.com GitHub: EzoeRyou Themes Sky - Beige - Simple - Serif - Night - Default Transition Styles Cube - Page - Concave - Zoom - Linear - Fade - None - Default C++のメモリの種類 静的ストレージ スレッドストレージ 自動ストレージ 動的ストレージ 静的ストレージ 名前空間スコープの変数 static指定されたクラススコープ 関数のブロックスコープの変数など よくある実装例 プログラムファイルに格納 例:ELFにおける.dataや.bss スレッドストレージ thread_local指定された変数 よく

    t_43z
    t_43z 2014/05/24
    29ページから
  • プログラミングを学ぶ方法がわからない

    最近、プログラミングをどうやって学べばいいのかわからなくなってしまった。 筆者はドワンゴに雇われている。ドワンゴに入社して早4ヶ月になろうとしている。ドワンゴに雇われている名目は、C++の啓蒙である。C++の啓蒙にはC++教育も含まれる。したがって、筆者はそろそろC++教育をしなければならない。 筆者は、プログラミングを教育する最良の方法は、参考書を執筆することだと考えている。直接対面して教えるのは非効率的だ。文章を書いておけば、大勢が学べる。では、どのような参考書を執筆すればいいのか。すでにC++11のコア言語の参考書は書いた。 EzoeRyou/cpp-book C++14対応も、正式なC++14規格制定後に行わなければならない。そしてライブラリは、もし他にやる人がいないのであれば、やらなければならないだろう。 しかし、これらのは、C++をこれから学び始める人向けではない。C++

  • mntone/OpenNiconico · GitHub

    readme.md Open Niconicoに関して このプロジェクトについて C++向けのオープンソースなNiconico API群です。次のプラットフォームにて利用することを想定されています。 Windows Desktop (古典的なDLL方式) Windows Runtime (今後、WinRTバイナリー追加予定) Linux Desktop (共有ライブラリー形式) なお、C++ REST SDKが対応次第、OS XやiOSなどの開発環境もサポートする予定です。 今後の方針については以下の項目をご覧ください。 方針 あくまでもAPI関数群として独自の機能を設けず、C++から簡単にniconicoを利用できるようにするの

  • ドワンゴのC++勉強会で発表した

    歌舞伎座.tech#2でC++14について発表した。 今回、ドワンゴ側から、交通費ぐらいは出すから、C++11かC++14について話してくれと言われた。正直、C++14が出てくるとは思わなかった。まさか、日の企業にそんな気概のあるところが残っていようとは期待していなかった。ともかく、C++14について話してくれと言われたので、C++14に新しく追加されるコア言語機能をすべて解説することにした。 当日使ったスライドは、GitHubにあげてある。 EzoeRyou/kabukiza-tech2-slide また、GitHub Pagesも有効にしてあるので、Web上で閲覧できる。 http://ezoeryou.github.io/kabukiza-tech2-slide/index.html 。 当日はそれなりに盛り上がったようだ。 私は普段酒は飲まないのだが、今日、たまたまビールがあるの

    t_43z
    t_43z 2013/11/15
    すごく面白かったです。ありがとうございました。