タグ

plugin作成に関するt_43zのブックマーク (22)

  • 窓の杜 - 【NEWS】60ページにわたる「Firefox拡張機能開発チュートリアル」PDF版が無償公開

    「Firefox」の拡張機能開発を解説するPDF文書「Firefox拡張機能開発チュートリアル」が無償公開された。さまざまな拡張機能の開発者として知られる下田洋志(Piro)氏のWebサイトで公開されており、発行者はMozilla Japanとなっている。 文書は、技術評論社刊「Software Design」2007年4月号に掲載された特集記事を再編集したもの。全7章からなり、文の総ページ数は約60ページに及ぶ。執筆者は下田氏のほか、Mozilla関係の情報サイト“えむもじら”の江村秀之(level)氏、定番拡張機能「ScrapBook」作者の五味渕大賀(Gomita)氏、もじら組 組長の松澤太郎(btm)氏。 内容は、“拡張機能とは何か”といった基から、開発に利用する各種技術の紹介、実際に動作するコードを交えたチュートリアル、開発支援ツールの紹介など。なお、元記事の執筆時期の都合

    t_43z
    t_43z 2008/07/27
    これはすばらしい!
  • Hudson Twitter Pluginができるまで#0 - cactusman日誌

    Hudsonのプラグイン作るの怖くないよ、ということを実証するために作ったことを連載してみようと思います。 教材としてHudson Twitter Pluginを使います。 理由は自分が作ったというのもありますが、コード量が少なくさっぱりしているからです。 また、id:fitsのこのエントリーや公式サイトのPlugin turtorialがものすごく参考になります。 というところで、今回の#0では開発環境構築について簡単に説明します。 開発ツールとして、まず、JDK6とMaven2(2.0.4以上)が必要です。 また、IDEもあるほうがいいでしょう。 開発ツールがそろえば、以下のコマンドを実行します。 cd /tmp wget https://hudson.dev.java.net/source/browse/*checkout*/hudson/trunk/hudson/tools/boo

    Hudson Twitter Pluginができるまで#0 - cactusman日誌
  • 第12回[最終回] まとめ | gihyo.jp

    前回まででフォームデザイナーの実装が完了しました。最終回の今回は連載を通してEclipseプラグインを開発してきた経験をもとに、もう一度そのメリットについて考えてみたいと思います。また開発に役立つサイトや書籍、プラグインを紹介していきます。 Eclipseプラグインを開発するメリット 第1回で、Eclipseのプラグインを開発するメリットを下記のように挙げました。 既にあるプラグインをカスタマイズすることができる 目的に合うプラグインがない場合、自分で開発することができる プラグイン開発の知識をEclipse RCP(リッチクライアント環境)の開発に応用することができる 私は上記に加えて「学習効果」を挙げることができると考えています。今回フォームデザイナーを実装するにあたり、PDE(Plug -in Development Environment)のマニフェストエディターやEclipse

    第12回[最終回] まとめ | gihyo.jp
  • 自分を伸ばすRailsプラグイン作成 | スキル | 家で働くママ日記 | あすなろBLOG

    年始に今年の目標として「Railsプラグインの作成」を書いたのですが、時間があったらやろうくらいのものなので時間ができた夏休みとかかなーと思っていたのですが、月次ミーティングしていたら瀧内さんが「すぐやればいいのに、やったらいいんだよ。時間は取るべきです。」という助言をしてくれて、その次の日実行ということになりました。 で、シンプルなTinyURLHelperを作りました ネタはTinyURLHelper。URLを渡すとTinyURLを取得、リンクを返してくれるものです。 http://blog.s21g.com/articles/374 1  <%= link_to_tinyurl 'http://yahoo.co.jp' %> 2  #=> <a href="http://tinyurl.com/cj5">http://tinyurl.com/cj5</a> その後もプラグインに足

  • Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID

    多少のプログラミング経験があれば、Firefoxアドオンを作るのはそんなに難しくない。自作アドオンを作るためのハウツーを紹介する。 ここで自家製Firefoxアドオンをリリースし始めて以来、何人ものユーザーから「Firefoxアドオンを作るのは難しいの?」という問い合わせを受けた。多少プログラミングの経験がある人なら、その答えは「そんなに難しくない」だ。 Firefoxアドオンの中身はJavascript――ブックマークレットや従来のWebページで使われている、あまりミステリアスではない言語――とXUL(「ズール」と発音する)というマークアップ言語だ。独自のアドオンを作るには、ある程度のJavascriptのノウハウとXMLファイルの快適な編集、それからお気に入りのブラウザを思いのままにすることへの健全な好奇心が必要だ。 わたしがWeb上のフリーチュートリアルを使ってFirefoxアドオン

    Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID
  • 第7回 画面の作成(2) | gihyo.jp

    前回でMasterDetailsBlockクラスを継承したFieldsBlockクラスを作成し、確認のためのラベルとテキストボックスの表示しました。今回からはMaster(一覧⁠)⁠、Details(詳細)を作っていきます。 Master(一覧)の実装 最初にMaster(一覧)の実装から行います。一覧表示できるウィジェットにはツリーやリストなどさまざまなウィジェットがありますが、ここではテーブルを使用します。テーブルにはフィールド名と説明を表示することにします。またマニフェストエディターと同様に[追加⁠]⁠、[⁠削除⁠]⁠、[⁠上へ⁠]⁠、[⁠下へ]の各ボタンを実装することにします。 Master(一覧)のラフスケッチ テーブルの表示 それでは、Master(一覧)にテーブルを表示してみましょう。まず、FieldsBlockクラスのcreateMasterPart()メソッドで、セクショ

    第7回 画面の作成(2) | gihyo.jp
  • 【ハウツー】カスタマイジングFirefox - 拡張機能に自動更新機能を (1) Firefoxの自動更新機能とは? | パソコン | マイコミジャーナル

    前回の記事「【ハウツー】カスタマイズFirefox - Firefoxの拡張機能を作ろう」では、Firefoxの「拡張機能」プログラミングの基を勉強しました。仕組みさえわかってしまえば決して複雑なものではなく、自分のために役立つ拡張機能を作ってみようという気になっていただけたのではないでしょうか。 ただ、機能を修正したり、新しい機能を付け加えたりしたい場合、一度インストールした拡張機能を削除して再度インストールするのは手間です。また自宅と学校、職場など複数のコンピュータでFirefoxを使っている場合、いちいち最新版の拡張機能をインストールするのも同様です。そこで稿では、拡張機能の機能を自動的に更新する方法について解説します。 Firefoxでは、体の自動更新機能とは別に、拡張機能にも自動更新のための機能を持たせられます。この機能を使うと拡張機能に不具合が見つかって修正しなければなら

  • 【ハウツー】カスタマイズFirefox - Firefoxの拡張機能を作ろう (1) Firefox拡張の魅力 | パソコン | マイコミジャーナル

    突然ですが、私は軽く動作が早いソフトウェアが好きです。毎日のように使うWebブラウザはらばなおさら、きびきび動作する軽いシンプルなソフトウェアを選びたいものです。ただそういうシンプルなソフトウェアには自分に必要な機能がそろっていないのではないかと思うかもしれません。 そういう場合は、たいていのソフトウェアには機能を追加できるようになっています。それが「拡張機能」や「アドオン」、「マクロ」などと呼ばれる小さなプログラムたちです。そして有志の方が多くの追加機能を提供してくれています。そういったプログラムを探して使ってみるもの楽しみの1つです。 さらに拡張機能は自分で作ることができるようになっています。自分に必要な機能は自分で作って、ソフトウェアを自分好みに仕上げていくことはとても楽しいものです。そう、ソフトウェアは拡張しなければ意味がないのです! 今回紹介するFirefoxはオープンソース方式

  • 第1回 Eclipseプラグインの概要 | gihyo.jp

    Eclipseは今や統合開発環境としてデファクトスタンダードの地位を確立しています。対応言語はJava、C/C++PHPなど多岐に渡っている上、統合開発環境という枠を超えてリッチクライアントのプラットフォームとしても利用することができます。 連載第1回目となる今回は、Eclipseとそのプラグインアーキテクチャについて理解していただこうと思います。 Eclipseとは? 統合開発環境、リッチクライアントプラットフォームなど、さまざまな側面を持つEclipseですが、そもそもEclipseとは一体何なのでしょうか? その答えはEclipseのサイトのトップページに端的に記されています。 Eclipse - an open development platform (Eclipseはオープンな開発プラットフォームである) さらに続く文章でも、Eclipseはビルドやデプロイを含む開発環境を構

    第1回 Eclipseプラグインの概要 | gihyo.jp
  • Google Web APIsを使用したEclipseのプラグインの作成:CodeZine

    はじめに Eclipseにはいろいろ便利なプラグインがあり、Javaの開発環境として非常に普及していますが、そのプラグイン自体の開発方法はまだ書籍も少なく、ネットにも情報が少ないのが現状だと思います。そこで稿では、「Web Services経由でGoogle検索を行うEclipseプラグイン」の作成を通じて、Eclipseプラグイン開発の基的な流れを紹介したいと思います。過去の記事第1回:Webサービスを利用したEclipseプラグインの作成第2回:Webサービスを利用したEclipseプラグインの作成 対象読者Eclipseプラグインの開発に興味がある方。 必要な環境 今回は以下の環境で開発・確認を行っています。

  • 10分でつくるFirefox拡張機能 - サバニFRP

    Firefox/Thunderbird Extension Wizard という拡張機能の雛型を作ってくれるサイトを見つけたので試しに簡単な拡張機能を作成してみました。 今回作るのは、Firefox 2 のメニュー「履歴」-「最近閉じたタブ」をツールバーに表示する拡張機能「Tab Recycle Button」です。 雛型作成 ではさっそく、Firefox/Thunderbird Extension Wizard を開き必要事項を入力します。 項目値 Your Nameflyson Extension NameTab Recycle Button Extension Short NametabRecycle Extension IDtabRecycle@flyson Version1.0 Tab Recycle Button の必須事項はこんな感じです。 今回はツールバーアイコンを追加する

  • javascriptを拡張機能のコンテキストで実行できる Execute JS - bits and bytes

    先日、ブックマークレットとおんなじくらいお手軽にFirefoxで開いているページの中身をスクリプトに渡して処理したりできないかなーと思って Browse Web and Developer Tools :: Firefox Add-ons を見ていたらFirefoxの拡張機能を作るときに少し役に立ちそうなものを発見しました。 Execute JS という名前のextensionで、説明に # Execute arbitrary (multiline) JavaScript Code in every window you like. # Evaluting the properties of an object. # Modifying functions on the fly i.e. you can search for functions, load and edit them

    t_43z
    t_43z 2007/07/31
    Firefoxの拡張機能作るときに便利そう
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    t_43z
    t_43z 2007/07/06
    自作ウィザードの作り方
  • Firefox拡張機能(extension)の作り方 — ありえるえりあ

    Firefox拡張機能(extension)の作り方 Firefox拡張機能(extension)の作り方を説明します。 Firefox 拡張機能とは Firefox add-onの一種です。 add-onは次のように分類できます。 plugin ...実体はexeやdll。C++で作成。素人にはお勧めしません 検索バー ...実体はXMLの設定ファイルのみ。見れば分かるので説明はしません スペルチェッカ ...日語には無縁なので未調査(たぶんファイルを作るだけ) 拡張機能 ...実体はXML、JavaScriptCSS。必要なら、C++で書くXPCOM。これから説明します テーマ ...拡張機能のサブセット。CSSのみの場合をテーマと呼びます

  • Webブラウザの起動

    「 Webブラウザコンポーネントの利用」エントリで紹介したように,EclipseプラグインのViewなどにBrowserコンポーネントを貼り付けることで,効果的なEclipseプラグインを低コストで開発することができるようになる。「〜clipseな技術」の第2弾として,Webブラウザの起動方法について紹介してみたい。 何らかのWebサービスを利用したEclipseプラグインでは,Webサービスの提供元のWebページをWebブラウザ(not Browserコンポーネント)でブラウジングしたくなる局面がしばしば発生する。この場合,Eclipseプラグイン内の何らかのUIを操作した結果として,直接Webブラウザを起動して,該当のWebページにアクセスさせれば,利便性の向上につながる。 Eclipseは,もちろんWebブラウザの起動をAPIレベルでもサポートしている。実際には,2種類のサポートが実

  • Webブラウザコンポーネントの利用 Part2

    「 Webブラウザコンポーネントの利用」エントリで紹介したBrowserコンポーネントを使用すれば,低コストでリッチなEclipseプラグインを開発できる。しかし,嬉しいことばかりではない。このエントリでは,発生し得るいくつかの問題点と,その解決方法について紹介する。 万能に見えるBrowserコンポーネントだが,Webブラウザであること故のデメリットもちゃんと対処してあげなければならない。〜clipseで行っている対処として,以下のものがあげられる。 コンテキストメニューの無効化 ハイパーリンクの無効化 レンダリングエンジンの違いの吸収 コンテキストメニューの無効化は,一般的なWebアプリケーションで用いられている手法がそのまま適用できる。つまり,htmlのbodyタグの属性におまじないを指定してあげれば良い。 ・・・ ・・・ 最近のWebブラウザでは,上記の施策で十分であろう。「こんな

  • Webブラウザコンポーネントの利用

    「〜clipseな技術」の第1段として,Webブラウザコンポーネントの利用方法について紹介する。 近年,Web2.0的なアプリケーションが数多く登場している。これを支えているのは,RESTなどによる軽量なWebサービスが次々と公開されているという事実であることについては,誰もが認めるところだろう。多くのWebサービスがWebブラウザ上で利用あるいはマッシュアップされることを前提として提供されている。つまり,Webブラウザ上,しかもJavaScriptとの親和性という点が重要である。 何らかのWebサービスを利用したEclipseプラグインを開発したいと思った時,やはり最も手軽で効果的な手段は,Webブラウザを利用してしまうことだ。Webサービスとの親和性だけでなく,HTMLCSSによる高い表現力も魅力である。Webブラウザアプリケーションとして完成されたものではなく,Webブラウザの(コ

  • Google Web APIsを使用したEclipseのプラグインの作成:CodeZine

    はじめに Eclipseにはいろいろ便利なプラグインがあり、Javaの開発環境として非常に普及していますが、そのプラグイン自体の開発方法はまだ書籍も少なく、ネットにも情報が少ないのが現状だと思います。そこで稿では、「Web Services経由でGoogle検索を行うEclipseプラグイン」の作成を通じて、Eclipseプラグイン開発の基的な流れを紹介したいと思います。 さて、前回から相当時間がたってしまいました。それに伴って開発環境もいろいろバージョンがあがってしまいましたので、再度開発・稼動確認環境を整理しておきます。過去の記事第1回:Webサービスを利用したEclipseプラグインの作成 対象読者Eclipseプラグインの開発に興味がある方 必要な環境 今回は以下の環境で開発・確認を行っています。

  • Software Design 2007/4月号 Firefox拡張機能開発チュートリアル - FAX

    追記 2008/7/24XUL Apps > Documentations > Firefox拡張機能開発チュートリアル - outsider reflex PDFで公開された。 Software Design (ソフトウエア デザイン) 2007年 04月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/03/17メディア: 雑誌 Firefox拡張開発の特集記事。xuldev.orgの五味渕さんや、piroさんが記事を書かれてる。 よかった。970円。安いけど、内容豊富。勉強になる。 まず拡張紹介と前提知識があって。XULのいろんなコントロールとXPCOMの解説があって。チュートリアルでは時計とセッション管理の2つの拡張を実際に作ってみて。ここがすごく良かった。実践的。いままではいちいちXPIにしてインストールしたり、変更を確認するために再起動したりしてたけど、そんな必要な

  • 【ハウツー】pluginbuilderでEclipseプラグインのビルドを自動化しよう (1) プラグイン開発の問題点 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    プラグインのビルドは自動化できない? Eclipseには標準でPDE(Plugin Development Environment)というプラグイン開発環境が付属しており、すぐにプラグインの開発が行えるようになっている。PDEではプラグインやフィーチャ、更新サイトをビルドして配布可能な状態でエクスポートしたり、プラグインのユニットテストを行うことも可能だ。しかし、これらを自動化しようとすると途端に話がややこしくなる。 通常のJavaアプリケーションの場合、Mavenなどを用いることでCVSやSubversionリポジトリから最新のソースを取得し、ビルドやユニットテストを定期的に自動実行するといったことは比較的容易だが、Eclipseプラグインの場合、ビルドにEclipse体が必要であったり、ユニットテストを行うためにランタイムワークベンチを起動する必要があったりと、自動化するのはなかなか