タグ

Hackathonに関するt_43zのブックマーク (28)

  • 学生向けLINE BOT APIハッカソンを開催!LINE認定サービスを発掘します | LINE HR BLOG

    About LINE コミュニケーションアプリ「LINE」は2011年6月23日にサービスを開始しました。現在ではグローバルで月間アクティブユーザー数(MAU)が2億1840万人を突破し、LINEのみならず音楽や動画、スタンプなどのコンテンツ事業、ニュース、ゲームなど、人々の生活のインフラになるような様々なサービスを世界中に提供してきました。私たちLINE株式会社は、”Closing the distance”というミッションの元、人々や、サービスや企業の距離をより縮めることで、世の中により良い価値を提供し、世界に挑戦し続けてきます。 About Summer Internship そこで、LINE株式会社にとって今年初の取り組みとなる、エンジニア×サービスプランナーが合同で開催するハッカソン型のインターンシップを開始します。 エンジニア就業型のインターンシップやビジネスコンテスト型のイン

    学生向けLINE BOT APIハッカソンを開催!LINE認定サービスを発掘します | LINE HR BLOG
    t_43z
    t_43z 2016/05/17
    なるほど
  • ハッカソンというイベントの目的とは何だったのか

    おそらく僕がハッカソンを主催しだしたのは、2007年頃です。その時は、ハッカソンという言葉自体がまだほとんど知られていなくて、当に珍しいことを始めたって感じだったのを記憶してます。そしてそれから8年以上が経過して、ハッカソンという言葉は広く認知されたのと同時に、その言葉が指すイベントがどのようなものなのかが「人によって認識が違う」状況となってしまいました。もちろん、好きに定義して良いことなんだけど、そもそも僕がハッカソンをデベロッパーコミュニティとやり始めたときにどんな認識でいたのか、今一度ここで再確認しておきたいな、と。 下記の内容は、ここで当時一緒にハッカソンを主催していた方々との会話から、僕が個人的に改めて当時の認識を言葉にしてみた文章です。 ハッカソンの目的 まず、ハッカソンの来の目的がなんだったのか、ですが、これは以下でした。 普段の仕事では作らない/作れない何かを「試しで」

  • ハッカソン基礎知識

    ここ数日ハッカソンでエゴサしていると、色々と誤解がありそうなので、ここらでハッカソン基礎知識(2016年度版)を書いておく。 ハッカソンとは ハック+マラソンの造語。期間中に缶詰になって、プログラミングをする、プログラマーの為の遊び。 ここ7年くらいで、企業が「私達のAPIでハックしてください」という事で、賞金出したりしてる。 原理的なハッカソン(今40歳以上くらい?)だと「旅館に泊まって、みんなでバグ潰す、サークル合宿」のイメージが強く 最近のハッカソン(20〜30歳くらい?)だと「企業の製品を合法的に改造して、新しい使い方を提案して勝負するイベント」のイメージが強い。 現代ハッカソンの利点 非公開のAPIが使える 一般には公開されてない製品のAPIが使える。場合によってはマニュアルまで貰える。極まれに未発売製品まで触らせて貰える。 企業側も「新サービスや社内APIを使った時、何の化学反

  • ハッカソンマスター、石崎仁一とは何か

    http://anond.hatelabo.jp/20160229181829 ハッカソンにおける石崎仁一氏について、語りましょう。   東京都内でハッカソンに何度か出ている人ならば、この石崎氏を知る人は少なくないでしょう。 ブコメでも「有名な人」と書かれている通り、それなりに名の通った人です。良くも悪くも。 氏は2013年頃から色々なハッカソンに出場し、様々な賞を受賞しています。 しかし、 彼自身は、プログラミングもデザインもできません。 彼が行う事は、制作物の企画立案。そしてプレゼンテーションです。 石崎氏の企画力 企画力は、まぁあると思いますが、決して突出したものではありません。むしろ特殊なものです。 どういう事かというと、ハッカソンにおいてウケる企画というものを、彼は知っています。   ハッカソンでは土日2日間の開発でプロダクトを製作。それに対していくつかの協賛企業から賞が送られま

  • GIANTS HACKATHON

    近年スポーツにもっとITを取り入れて、より高度にスポーツを楽しむ、もしくはスポーツビジネスを活性化するための「SportTech(スポーツテック)」が世に出てきました。 データ解析、IoT、ウエアラブル、そしてコグニティブといったテクノロジーが今までと違う形でスポーツを盛り上げることができるようになっております。 そこで、日IBM、サムライインキュベートは、「ITを通じて野球の楽しさを、もっと多くの人に伝えたい!」という思いから、読売新聞社、読売ジャイアンツ、データスタジアムの協力を得て、「ジャイアンツハッカソン」を開催することとなりました。 今回は特別に、試合成績データ、選手画像データ、Webアクセス数など、野球に関する多岐にわたるデータをご用意しました。また、今回のハッカソンの開発プラットフォームであるIBM BluemixではさまざまなAPIやサービスが提供されていますので、高い機

    GIANTS HACKATHON
  • スイッチサイエンスがハッカソン向け委託販売サービス「スイッチサイエンスエイドステーション」を開始 - スイッチサイエンス

    プレスリリース 株式会社スイッチサイエンス 2016年1月14日 スイッチサイエンスがハッカソン向けサービス 「スイッチサイエンスエイドステーション」を開始 株式会社スイッチサイエンス(以下当社、社:東京都新宿区)は、「スイッチサイエンスエイドステーション」を開始いたします。スイッチサイエンスエイドステーションは、商品をおあずけして、使ったぶんだけお支払いいただく、置き薬のようなサービスです。ハッカソンの会場で部品を販売したい、といった場合に便利にお使いいただけます。マラソン競技の参加者に水分を供給するエイドステーションのように、ハッカソンの参加者に部材を供給することができるのが、スイッチサイエンスエイドステーションです。 ハッカソン等の主催者(以下、販売者)に当社商品の在庫をお貸し出しし、当日に会場で販売していただきます。当社は、お貸し出しした商品から、売れた分だけ代金を請求いたします

    スイッチサイエンスがハッカソン向け委託販売サービス「スイッチサイエンスエイドステーション」を開始 - スイッチサイエンス
  • 三菱UFJ銀行 Fintech Challenge 2016 “Bring Your Own Bank ! ” | 三菱UFJ銀行

    Fintech Challenge 2016 Bring Your Own Bank ! とは? インターネットの世界では、多くの企業がAPI(Application Programming Interface)を通じて様々な機能をネット上に公開し、新たな価値を創造する「APIエコノミー」が広がっています。金融サービスにおいても、APIを公開することでビジネスを広げる動きが出てきています。 三菱東京UFJ銀行では、銀行APIを利用した邦初のハッカソン(※)を開催します。ハッカソンでは「より身近で便利なIT×金融のサービスづくり」をテーマとして、銀行APIの可能性と様々な活用アイデアを探っていきます。 この新たなプロジェクトにご賛同いただける皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。 ※ハッカソンとは、「ハック」と「マラソン」からなる造語で、ソフトウェア開発者が共同して、一定期間集中的

    三菱UFJ銀行 Fintech Challenge 2016 “Bring Your Own Bank ! ” | 三菱UFJ銀行
  • 三菱東京UFJ銀行がハッカソン、銀行APIのニーズ見極めを狙う

    三菱東京UFJ銀行は2015年12月16日、ハッカソンイベントを開催すると発表した(写真)。同イベント向けに銀行APIを準備、開発者のニーズを見極める。銀行APIを公開しようとする流れが強まるなか、外部企業や開発者にとって使いやすいAPIをいち早く開発・提供し、FinTech企業などを惹きつけるのが狙いだ。 ハッカソンイベント、「Fintech Challenge 2016 “Bring Your Own Bank!”」を2016年3月に開催する。1~2月に参加者を募集し、3月にハッカソンを開く予定だ。銀行APIを公開するに当たり、どういった仕様や機能にすべきかを検討するのが主な目的だ。 「認証」「残高照会」「振り込み」など幅広いラインナップのデモAPIをイベント向けに提供し、ハッカソンに参加する開発者へのインタビューやアンケートを通して意見を集約。実際にAPI公開に踏み切る際の参考にする

    三菱東京UFJ銀行がハッカソン、銀行APIのニーズ見極めを狙う
  • はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@東京レポート:dwango エンジニア ブロマガ

    ドワンゴの清水(@meso)です。 去る11月28日に、株式会社はてなさんとドワンゴの合同ハッカソンをドワンゴセミナールームで開催いたしましたので、そのレポートをお届けします。 イベントページは http://dwangohatena.connpass.com/event/21717/ この合同ハッカソンは、京都と東京の2ヶ所で開催されたもので、京都で開催した際のレポートは、はてなさんからあがっておりますのでご参照ください。 東京会場には、39名の学生さん(高校生、大学生、専門学校生など)にお集まりいただきました。参加者同士でチームを組みやすいよう、言語ごとにゆるくグループ分けして座っていただいたのですが、半分近くの参加者が事前にチームを組んでの参加だったのが意外でした。 10時半からご挨拶と両社のAPIの紹介をし、チームビルディング的なことをし、そこからすぐ8時間に及ぶハッカソンを開始し

    はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@東京レポート:dwango エンジニア ブロマガ
  • はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都イベントレポート! - Hatena Developer Blog

    こんにちは、はてなの id:onishi です。 このエントリは、はてなデベロッパーアドベントカレンダー2015の3日目です。 先日このブログで告知させていただいた、はてな×ドワンゴ合同ハッカソンが無事開催され、盛況のうちに幕を閉じました!京都会場の様子をお届けします。 京都会場は、大学生、高校生、専門学校生など23名の若者が集まり、8時間にも及ぶハッカソンに参加していただきました。 予めチームを組んで参加した方も、一人で来られた方もいたのでまずはなんとなく言語ごとにテーブルについてもらい、チームビルドをしたあとは8時間みっちりハックです。 ドローンを持ってきた人や、 タミヤのキットを持ってきた人も! 最終的に11チームが成果を発表してくれました!力作が揃うなか、「はてな賞」と「ドワンゴ賞」をそれぞれ選出し表彰させていただきました。 はてな賞 うっちーさん「アプリ名不明」 うっちーさんは「

    はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都イベントレポート! - Hatena Developer Blog
  • はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都 - hariport

    ハッカソン参加しました。 というわけで、ニコニコ静画の検索を使って 2 次元の嫁を探す Web アプリをつくりました。 フロントエンドの実装を担当していまして、 実はサーバ側でどういう処理が行われてるのか把握してません。 なので詳細な説明はしませんが、以下が成果物の概要です。 残念ながら受賞なりませんでした。 内部でディープラーニングによるタグ付けとか使ってるのでそのへんをもっと活かして、 人力タグにないバリューが生み出せればよかったですね。 今回は即席チームでしたが、役割分担が上手くいくメンバーで幸運でした。 最後の調整もメンバーが辛い状況を乗り越え見事にデモを動作させましたし、 チームの強みと面白さがあったと思います。 dwangohatena.connpass.com 楽しいハッカソンでした。主催の方々ありがとうございました。

    はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都 - hariport
  • はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都 に参加してきました! - たにしきんぐダム

    先日開催された はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都 に参加してきた! dwangohatena.connpass.com お弁当もお菓子も飲み物も懇親会も無料だし 楽しかったし最高な感じでした 作ったもの github.com ニコニコ動画の検索をターミナルから出来る nicoterm というものを作ってみました. (シェルスクリプトをがっつり(?)書くの初めてでだいぶアレな感じ...) この nicoterm まだプロトタイプ程度の完成度で色々と追加したい機能があるので そこらへん整備したらまた改めて発表しようかと思っています. (コードもリファクタリングしないと見せられたものじゃないので...) 作るものを決める ニコニコの検索APIを使って コマンドラインからニコニコ動画を検索できるCLIクライアントでも作るかぁという感じにしました. (クソザコなのではてなの認証をコマンドラインか

    はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都 に参加してきました! - たにしきんぐダム
  • はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都に参加してきた #dwangohatena - 私が歌川です

    はじめに こんにちは。私が歌川です。 dwangohatena.connpass.com 私は今日、「はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都」に参加してきました。 実は、ハッカソンに参加するのはこれが初めてで、どういった感じのイベントなのだろうかと内心ビクビクしていました*1。 今日はもう無事に帰宅してきたわけですが、覚えているうちに何をしてきたか、何を見てきたかを書いていこうと思います。 ハッカソンの戦略 時間の限られているハッカソンでは、予め戦略を立てることが大事だ、と私は考えました。 私が立てた戦略は次の通りです。 まず認証の仕組みを把握する(OAuth) アイデアを出す 書く 「何だこれだけかよ」という声が聞こえてきましたが、これって結構大事なことなんですよ(たぶん)。 私の感覚では、認証機能が全体の中で二番目ぐらいに難しかったです*2。 逆に言えば、認証機能さえ実装してしまえば、あ

    はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都に参加してきた #dwangohatena - 私が歌川です
  • ドワンゴさんとはてなで学生さんを対象にしたハッカソンを開催します!(京都・東京 2カ所) - Hatena Developer Blog

    こんにちは、はてなの id:onishi です。 11月22日(京都)、28日(東京)に、ドワンゴさんと共同で「はてな×ドワンゴ合同ハッカソン」と題した学生さん向けのハッカソンイベントを開催します。 ドワンゴ・はてなエンジニアも参加し、交流いただくことができます。賞品も用意しておりますのでエンジニアを目指す学生のみなさんはふるってご参加ください。 ハッカソンとは 「ハッカソン」とは「ハッキング」と「マラソン」を組み合わせた造語で、ソフトウェア開発者が集まって、一定時間でソフトウェアを開発し発表をするイベントです。 はてな×ドワンゴ合同ハッカソンとは 株式会社はてなと株式会社ドワンゴが、それぞれのサービスで提供しているAPIを利用することを前提とした、学生向けのハッカソンです。 はてなAPIとniconicoのAPIのうち、少なくとも1つを利用したソフトウェアを開発していただきます。 京都

    ドワンゴさんとはてなで学生さんを対象にしたハッカソンを開催します!(京都・東京 2カ所) - Hatena Developer Blog
  • topcoder hackathons

    Hackathon registration is not open yet. Please check back. When should I come to the event? You should attend the event on the day mentioned on the TCO15 website. You are free to work at the Omni Hotel for the full 2 days that we will be there. This means that if you are working as a group, you may want to schedule time to meet up and hack away together! Grab some pizza and soda and crank out an a

  • ドメインパーキング

    hacklog.jp

    ドメインパーキング
  • BattleHack - Are you the ultimate hacker for good?

    Help your community win an epic axe trophy and a chance at 100K USD + See all prizes

    BattleHack - Are you the ultimate hacker for good?
  • 【募集終了】「いい肉ハッカソン」を12/6開催!~A5ランク和牛を技術力で奪い取れ!~ - ぐるなび みんなのごはん

    美味しいお肉は、口の中でとけるらしいです。(上記、イメージ画像) こんにちは、ぐるなびいい肉ハッカソン事務局です。来る2014年12月6日(土)に、グルメとハッカソンを融合させた、その名も「ぐるなび いい肉ハッカソン」を開催します! ぐるなび いい肉ハッカソンとは? ぐるなびAPIを利用して新しいサービスを考えたり開発したりしてもらい、最後は懇親会で美味しいお肉をべるグルメ系ハッカソンです。 今回、多くの人に懇親会へ参加してもらうために懇親会の料金はぐるなび負担!さらに、最もすばらしいサービスを開発したチームには懇親会の際、A5ランク国産和牛を進呈! 我こそは肉好き!というエンジニア・デザイナーの方のご応募お待ちしております。 いい肉ハッカソン 応募詳細 日時:2014年12月6日(土) ハッカソン:10:00~19:00 懇親会:19:30~21:00 場所:STAR RISE TOW

    【募集終了】「いい肉ハッカソン」を12/6開催!~A5ランク和牛を技術力で奪い取れ!~ - ぐるなび みんなのごはん
  • https://spacemarket.jp/spaces/oshima_itadori/rooms/vZj2cuAGZ6xhXomf

  • ドワンゴハッカソン & エンジニア決起集会レポート2014:dwango エンジニア ブロマガ

    ドワンゴエンジニアの清水(@meso)です。 去る7/7に、ドワンゴ, ドワンゴモバイル, キテラスのドワンゴグループ3社のエンジニアが集結して、イベントを開催いたしましたので、その様子をご報告いたします。 イベント概要 ドワンゴでは、毎年「エンジニア決起集会」を開催しています。これは、エンジニアが一同に集まって、「よりよいサービスを作りだしていくぞ!」という思いを新たにするという、大規模な飲み会のようなものなのですが、昨年からはより「エンジニア」っぽいイベントをしたいということで半日使っての「ハッカソン」も開催しています。 昨年の様子はこちら 今年も昨年同様にハッカソンを行ったのですが、昨年よりもエンジニアの数が50名以上増えているため、会場がパンクしてしまうのを回避するために、新入社員のチーム開発研修の成果発表会を裏で同時開催することで、何とか全員入れるよう調整しました。 ハッカソンの

    ドワンゴハッカソン & エンジニア決起集会レポート2014:dwango エンジニア ブロマガ