タグ

イギリスに関するtaturo-00のブックマーク (19)

  • 自己肯定感の話 ①

    もうずいぶん昔のことです。 当時、すでに八十歳を超えていた母方の祖母とふたりきりで、ロンドンを旅したことがあります。 何故そんなことになったかというと、ある年のお正月、皆で祖母宅に集まったとき、私がイギリスで過ごした日々の思い出話を親戚たちに求められたのです。 それで問われるままにあれこれ語っていたら、祖母が「一生に一度でいいからイギリスに行きたい。お姫様のような旅がしたい」と言い始め、それを聞いた伯父たちが、それなら資金を出すから私が連れていってはどうか、と言い出したのだったと思います。 高齢者というのはたいてい何かしら気難しいところがあるものですが、祖母も典型的な「プライドが高すぎるめんどくさい年寄り」であり、既にまあまあ認知症も進んでおり、扱いの大変さを知っている母や叔母は強く反対しました。 祖母が海外で体調を崩したりしたら大変、というのが反対の理由でしたが、今思えばむしろ、ひとりで

    自己肯定感の話 ①
  • 『子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から』日常風景に投影された、世界の分断 - HONZ

    先日、新潮ドキュメント賞が発表され、ブレイディみかこさんの『子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から』(みすず書房)の受賞が決定した。この作品を高く評価するのが、文藝春秋で数々の名ノンフィクション作品を送りだしてきた下山 進さん。作の魅力がどういうところにあるのか、特別に寄稿いただいた。(HONZ編集部) 新潮ドキュメント賞を受賞したブレイディみかこ 『子どもたちの階級闘争』を読んだ。素晴らしかった。 300ページで定価2592円って、どれだけ部数を絞ってるんだ? と最初腹立たしく思ったが、読んでみて、このクオリティだったらまったく惜しくない。 1996年にクールな英国に憧れて渡英した筆者は保育士だ。 託児所の日常が描かれるのだが、ここで凄いのは、その日常を子どもたちやその母親、そして保育士たちの世界のドラマで読ませつつ、英国の政治そのもの、のみならず世界のあちこちで起

    『子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から』日常風景に投影された、世界の分断 - HONZ
    taturo-00
    taturo-00 2017/08/28
    読むリストに入れておく
  • 英女王「死去」の符牒は「ロンドン橋が落ちた」

    <英紙ガーディアンの調査報道で、今年90歳のエリザベス女王については60年代から死去の際の行動計画が練られていたことがわかった> イギリス史上、国王として最も長い在任期間を誇るエリザベス女王。その女王が死去した時は、機密通信である符牒が流される――「ロンドン橋が落ちた」。このメッセージで、10日間にわたる綿密な葬儀が幕を開けるのだ。 大多数のイギリス人にとって、エリザベス女王は生涯唯一の国王だが、政府関係者や報道機関は、女王の死去のしらせに不意を突かれることがないよう長年準備を進めてきた。 英紙ガーディアンが今週掲載した調査記事によると、コードネーム「ロンドンブリッジ」と呼ばれるこの行動計画は、1960年代にはすでに存在し、今世紀に入ってからも2~3回の更新が行われている。 【参考記事】ウィリアム王子が公務をさぼって美女と大はしゃぎ、英でバッシング リハーサルを気に 1952年に前国王ジ

    英女王「死去」の符牒は「ロンドン橋が落ちた」
    taturo-00
    taturo-00 2017/03/17
    知ってるよ 他にも"ドナウ河近くの動物園で、ライオンがヒョウの檻に入りでられなくなっている"とかあるんだよね
  • 使用者をゾンビのようにしてしまう危険なドラッグ「スパイス」中毒者がイギリス・マンチェスターの町をさまよい歩く。 : カラパイア

    イギリス、マンチェスターの中心街では死者同然の男女が彷徨っている。青白い顔の目は開かれているが、そこには何も映っていない。マネキンのように身じろぎもしない者もいる。まるで立ったまま意識を失っているようだ。 マクドナルドの表には灰色のジャージを着た若い男が佇み、体を捩らせてはブツブツと何事かを呟いている。アーンデールショッピングセンターにも意識なく、死後硬直のように手足を伸ばす若者がいた。 彼らは”スパイス”という、昨年5月頃までイギリスで大っぴらに売られていた脱法ドラッグの犠牲者である。 これは吸った者をまるでゾンビのような状態にしてしまう恐るべき代物で、マンチェスターのホームレスの95パーセントが服用していると推定されている。

    使用者をゾンビのようにしてしまう危険なドラッグ「スパイス」中毒者がイギリス・マンチェスターの町をさまよい歩く。 : カラパイア
  • 【全文】キャメロン英首相辞意表明 EU離脱派が勝利「新たなリーダーが必要」

    国民投票によりイギリスがEU(欧州連合)から離脱することが決定。その結果を受け、デーヴィッド・キャメロン首相が会見を開き、辞意を表明しました。 国民の意志は尊重されなければならない みなさん、おはようございます。我が国は、たった今、おそらくイギリス史上最大の、巨大な民主主義の決議の場において、離脱の表明をいたしました。イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド、ジブラルタルにおける、3,300万人以上の人々はすべて、自身の意思を表明しました。 我々は、これらの島々において、この大きな決断を下した人々を信頼できることを、誇りに思うべきです。 我々には、議会制民主主義だけでなく、ときに、国民自身が政府の方針を問う権利があります。それが今まさに、イギリス国民が成し遂げたことなのです。 イギリス国民は、EUからの離脱を投票で決議しました。その意志は、尊重されなければなりません。 この

    【全文】キャメロン英首相辞意表明 EU離脱派が勝利「新たなリーダーが必要」
  • 英国の危機、「ビスケット不足」

    ゆきまさかずよし @Kyukimasa ここ一週間ほど『我々はいかにビスケット不足を乗り切るか』みたいなビスケット不足パニックを鎮める(ように見えるけど逆に煽っている気がする)ニュースが散見されていた bbc.com/news/uk-englan… お茶にビスケットを浸けられない、英国人にとって重大な事態 2016-03-13 19:50:33

    英国の危機、「ビスケット不足」
  • 英国がEU離脱なら、仏から移民流入させる─仏経済相=FT

    3月3日、フランスのマクロン経済相(写真)は、英国が6月の国民投票の結果、欧州連合(EU)から離脱するならば、フランスから英国への移民流入をい止めていた国境管理をやめると警告した。2月撮影(2016年 ロイター/Philippe Wojazer) [エディンバラ 3日 ロイター] - フランスのマクロン経済相は、英国が6月の国民投票の結果、欧州連合(EU)から離脱するならば、フランスから英国への移民流入をい止めていた国境管理をやめると警告した。

    英国がEU離脱なら、仏から移民流入させる─仏経済相=FT
    taturo-00
    taturo-00 2016/03/04
    イギリスがRU抜けたら、フランスに留めておいた移民送りつけるから って、すげぇ脅しだなw そして、イギリスは女性と子供の移民しか受けてなかったと思うので、効果ありそう
  • 死をもたらすバットマンの新作映画 - IRIBイランイスラム共和国放送国際放送ラジオ日本語

    シーラーズのテロ事件で、武装テロリストを奇襲する清掃員 イラン南部シーラーズにあるシャーチェラーグ聖廟がテロ組織ISISの因子に襲われたテロ事件で、公開された聖廟内の監視カメラの動画では、聖廟の清掃員が自己献身的な行動に出て自らの命を危険にさらし、武装したテロリストを奇襲することで、巡礼者への銃撃を阻止したことが判明しています。

    死をもたらすバットマンの新作映画 - IRIBイランイスラム共和国放送国際放送ラジオ日本語
    taturo-00
    taturo-00 2015/02/19
    確かに相手はジュネーブ条約に批准してない集団だけど、イギリス軍がそれを命令するとは思えない
  • 日中大使、英BBCトーク番組で舌戦 司会者の日本攻め質問に苦戦?

    昨年末の安倍首相の靖国参拝を受け、日中間の緊張が再度高まり始めた。1月初めには、英デイリー・テレグラフ紙で、劉暁明駐英中国大使が、日をヴォルデモート卿(人気小説「ハリー・ポッター」の悪役)に例えて批判。対して「中国もヴォルデモート卿になりえる」と、林景一駐英日大使が反撃した。両者の舌戦はついに英BBCのテレビ番組へ持ち込まれた。 【別々の部屋でのインタビューが条件】 日中の駐英大使が出演したのは、BBCの「ニュースナイト」という生番組。通常は、プレゼンターのパックスマン氏が、ゲストたちを同じスタジオに一緒に迎え入れ、インタビューする番組だ。 しかし、香港のサウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙によれば、両大使は別々のスタジオでインタビューを受けた。BBCと日中の大使館が、安倍首相の靖国参拝と尖閣問題に対する大使らの議論がヒートアップすることを恐れたためだという。 インタビューの内容を、

    日中大使、英BBCトーク番組で舌戦 司会者の日本攻め質問に苦戦?
    taturo-00
    taturo-00 2014/01/11
    “パックスマン氏は林大使に「尖閣を中国にあげれば?」”やーどこから突っ込みましょうかw イギリス人に言われたくねーw
  • 英大衆紙「Sun」、男児誕生祝い題字を「Son」に

    キャサリン妃(Catherine, Duchess of Cambridge)が男児を出産したロンドン(London)のセント・メアリー病院(St Mary's Hospital)前で「Son」を読む男性(2013年7月23日撮影)。(c)AFP/JUSTIN TALLIS 【7月24日 AFP】英大衆紙「Sun(サン、太陽の意)」は、キャサリン妃(Catherine, Duchess of Cambridge)が男児を出産したことを祝い、題字を「Son(息子の意)」に変更した。写真は23日、キャサリン妃が男児を出産したロンドン(London)のセント・メアリー病院(St Mary's Hospital)前で「Son」を読む男性。(c)AFP

    英大衆紙「Sun」、男児誕生祝い題字を「Son」に
  • http://jp.wsj.com/World/Europe/node_453938/(tab)/slideshow

  • 物価が高いのは「いいこと」だとイギリスで体感した - デマこい!

    ロンドンに行って驚いたのは「田舎」だったことだ。新宿や丸の内、あるいは北京のような摩天楼は見あたらない。もちろん高層ビルはあるにはある。けれど、ぱらぱらと分散しているのだ。世界を代表する大都市でありながら、ロンドンは空の広い街だった。とくに私の宿泊したEarl's Court周辺は住宅街で、二階建てのアパートメントがところ狭しと並んでいた。ぶっちゃけ私の地元の東京都立川市のほうがよっぽど大都会だ。 ◆ 日は人が多い。東京はとくに多い。丸の内から電車で20分走っても、人口密集地帯が延々と続いている。それに対してイギリスはというと:ロンドン市街地から電車で20分も行けばごらんのとおりだ。 見渡すかぎりの牧草地が広がっている。なんだか北海道みたいな雰囲気。イギリスは畜産国なのだ。空から見たガトウィック空港周辺は、どこまでも芝生に覆われていた。 なお、イギリスの糧自給率は70%を超えている。「

    物価が高いのは「いいこと」だとイギリスで体感した - デマこい!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    taturo-00
    taturo-00 2011/12/01
    これは凄い・・・英語が堪能だったら年間パス買ってそう
  • 「イギリスのJTB」トーマス・クックが倒産寸前 : Market Hack

    ヨーロッパを旅行したことのある人ならトーマス・クックという旅行のブランドをご存じだと思います。 トーマス・クックは1841年に英国のレスターからラフバラーに570人の団体旅行客を蒸気機関車で運びました。それらの乗客は禁酒主義者たちの集いに出席するためこのツアーに参加しました。ツアー料金は往復の運賃を含めてひとり1シリングだったそうです。 これが団体ツアーのはしりだと言われています。 その後、トーマス・クックは1851年のロンドン万国博覧会に16万人の団体ツアー客を送り込むことで団体ツアー業者としての地位を固めます。 さらにクックは「ヨーロッパ一週旅行」や「エジプト旅行」などだんだん野心的なツアーを企画してゆきます。 そして1872年には222日をかけて世界を一周する「世界一周ツアー」を世に問うわけです。 クックの功績は団体ツアーにとどまりません。 トラベラーズ・チェック(=これは後発のアメ

    「イギリスのJTB」トーマス・クックが倒産寸前 : Market Hack
  • それにつけても金のほしさよ やる夫と食べるイギリス料理 まとめ

    . イギリスで美味い事をしたいなら、朝を3度とればよい サマセット・モーム 「月と6ペンス」 __________________________________ |> ..,,  `''<.ミ.ミ彡彡彡彡彡彡彡  :::::::::::::::  彡彡彡彡彡彡彡ミ.ミ.>'''´ ,.、<::: | |`''<:::> ..,,  `''<.彡.彡彡彡彡彡  :::::::::::::::  彡彡彡彡彡.彡.>'''´ ,.、<:::>'"  | |> ..,, `''<:::> ..,,  `''<彡彡彡彡  :::::::::::::::  彡彡彡彡>'''´ ,.、<:::>'''´  ,..、<| |彡.彡.> ..,, `''<:::> ..,,  `''<.ミ彡  :::::::::::::::  彡ミ.>'''´ ,.、<:::>'''´  ,.、<..彡彡.| |彡彡

  • 海上交易の世界と歴史

    第3部 近世―世界海上交易圏の成立 (16世紀頃−18世紀頃) 第1章 世界海上交易圏の形成 ―植民地交易の開始― 3・1・4 イギリス、後発の利益を享受して覇権 1 ヴァイキングに振り回されるアングロ・サクソン 2 羊毛と毛織物の自前の輸出に向けて 3 私掠で、先発国を突破して、海外進出 4 オランダを追撃して、海上覇権を目指す 5 植民地戦争に勝利して、世界を市場に まえがき 第1部 古代―海上交易圏の形成 第1章 海上交易圏の模索 ―文明発祥の地― 第2章 海上交易圏への架橋 ―東地中海の世界― 第3章 海上交易圏の形成 ―フェニキア、ギリシア、ローマ― 結章 古代海上交易論 第2部 中世―海上交易圏の結合 第1章 古代アジアの海上交易 ―アジア人の交易― 第2章 アジア交易圏の結合 ―イスラームと中国の進出― 第3章ヨーロッパ進出前の

    taturo-00
    taturo-00 2011/10/19
    海上交易を個人的に研究しているサイト
  • 楽しく学べるイギリス近代史入門 ちょいと長いですがサンドウィッチをつまみながらドウゾ

    ■編集元:ニュース極東板より 301 日出づる処の名無し :2010/11/09(火) 02:35:22 ID:KaT2c+uq サンドウィッチの不思議・前編 サンドウィッチの不思議・中編 サンドウィッチの不思議・後編 おなじみ長門の人の紹介動画から、これい物ネタどころか 楽しく学べるイギリス近代史入門になってるじゃねーかw ちょいと長いですがサンドウィッチをつまみながらドウゾ 319 通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2010/11/09(火) 04:05:23 ID:luRoW4Qb >>301 全編通しで見てしまったわ・・・・・・・・。 夜部・で部・晩酌部関係無く見て損は無いはコレw。 クック船長は知ってたけど、ココまで深い家柄だったとはw>サンドイッチ家 322 日出づる処の名無し :2010/11/09(火) 06:40:58 ID:sJ

  • 外国人が特に勘違いしやすい、イギリスの呼び名や区分いろいろ : らばQ

    外国人が特に勘違いしやすい、イギリスの呼び名や区分いろいろ イギリスは日と同じ島国ですが、いくつかの国が合わさった連合王国でもあり、島ごとの区切りなど、どこでラインを引くかで呼び名も変わってきます。 イングランドやウェールズなどの区別は良く知られていますが、細かい区別までとなると、あまり知られていません。 外国人が特に勘違いしやすい、英国の線引きと呼称を図解したしたものがありましたのでご紹介します。 ブリテン諸島"The British Isles" いわゆるグレートブリテン島とアイルランド島の2つの大きな島と、その周辺の小さな島々から構成されている。 ブリティッシュ・アイランズ"The British Islands" 正式名称はグレートブリテン及び北アイルランド連合王国。国内の法のもとに使われる名称。 マン島"The Isle of Man" グレートブリテン島とアイルランドにはさま

    外国人が特に勘違いしやすい、イギリスの呼び名や区分いろいろ : らばQ
  • 17年もの歳月を経て完成した超大作、戦艦ヴィクトリーのあまりにも精密な彫刻

    イギリス海軍提督ホレーショ・ネルソンの最後の戦いであったトラファルガーの海戦でも活躍した現存する戦艦(ヴィクトリー)の47インチ(1.1メートル)の彫刻を、17年もの歳月にわたってたった1人で製作していた彫刻家がついにその壮大な作品を完成させました。 物のヴィクトリーから取られた1つの木材から彫り出されたあまりにも緻密な彫刻で、200フィート(約60メートル)の長さの複雑な形のロープや104にも及ぶ小型の銃、風を受けてふくらむ帆は37枚もあるなど、ものすごく細かなところまで念入りに作り込まれています。 17年越しに完成したヴィクトリーの彫刻は以下から。Sculptor spends 17 years carving replica of HMS Victory... using wood from the real thing | Mail Online この記事によると、英国王室の公式

    17年もの歳月を経て完成した超大作、戦艦ヴィクトリーのあまりにも精密な彫刻
  • 1