タグ

Webに関するtaturo-00のブックマーク (13)

  • 生存率4.17%のアドベンチャー - 『かなり』

    どうも、坂津です。 今回はちょっと試してみたいことがありまして。 お時間に余裕のある方だけ、もし宜しければこの実験にお付き合いください。 当に、手探りの実験です。 全く面白くも何ともありませんが、苦情は言わないでね! ※グロテスクな表現がありますので、そーゆーのが苦手な方は進まないで戻ってください。 あなたは目覚めた。 霞かすみがかかったような思考で思い出すのは、何者かに突然おそわれ、口と鼻に何か布のようなものを当てられた記憶。 辺りを見渡すと、屋内であることは確かだ。 ずいぶん埃っぽい。 部屋の至る所に蜘蛛の巣も見える。 どれだけ放置すればこんな状態になるのか見当もつかない。 電球が灯っていることから少なくとも通電していることは分かるが、不気味なことこの上無い。 部屋には無数の樽たるが置かれてある。 窓は無く、突き当たりの壁に、真鍮しんちゅうのドアノブが鈍く光る扉があった。 1.手近な

    生存率4.17%のアドベンチャー - 『かなり』
    taturo-00
    taturo-00 2017/08/17
    理不尽な死亡理由が懐かしい あれ、爆弾だったかー
  • 中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話(動画あり) - 僕とネットショッピング

    (追記)この記事の内容には誤りがありました。 誤りの内容に関して下記の記事にまとめています。 ご確認の上で閲覧いただきますようお願い致します。 hardshopper.hatenablog.com リビングにネットワークカメラを設置しておいたんです。 小学生の子供を家に置いていくときとか、これがあると様子を覗けてすごく安心感がありました。 設置していたネットワークカメラは価格コムで売れ筋ランキング、注目ランキング1位のKEIANのC7823WIP。 もちろんKEIANで中国製というのはあったんですけど、日製のものと比べても圧倒的に低価格で、なにより評判も良いわけですからついこれを選択しちゃったんです。 実際、接続も簡単で、すぐスマホから操作もできて、全体的に満足でした。 もし設置直後にレビュー書いてたら高評価にしてたと思います。 まさかこんな怖い思いをするとは思ってなかったですから・・・

    中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話(動画あり) - 僕とネットショッピング
  • あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった

    今から約10年前。日中の女子中高生の間で大流行した、「ケータイ小説」を覚えているでしょうか。 10代の読者の方々はご存じないかもしれませんが、ケータイ小説は当時日中で大ブームを巻き起こしたコンテンツであり、2000年代の若者文化を語る上でも重要なキーアイテムなのです。 ケータイ小説とはその名の通り、「ケータイ」で書かれ「ケータイ」で読む小説のこと。今でいう「ガラケー」で書かれたその小説は、素人が「実話」を元に書いたものがほとんどだとされています。 ただ、2017年現在、ケータイ小説という単語を久しく聞かなくなってしまいました。あれだけ流行したケータイ小説文化は、一体なぜ廃れてしまったのでしょうか。 今回はその歴史と背景を交えながら、なぜケータイ小説が若者たちの間でブームになり、なぜ急速に人気が衰えたのかを探っていきたいと思います。 参考文献 『ケータイ小説的。 “再ヤンキー化”時代の少

    あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった
    taturo-00
    taturo-00 2017/07/18
    “ 「ありがとう」を「ぁりがとぅ」って書いているところです。読んでて気持ち悪くなっちゃいました……。”この小文字文化はツイッターのえっちなアカウントが今でも使っているね
  • オーケー、認めよう。広告はもはや「嫌われもの」なのだ — LINE 田端信太郎 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    この文章は広告についてのものだ。広告業界では、未だに議論が続いているだろうが、私の中では結論は出ている。 オーケー、認めよう。広告はもはや「嫌われもの」なのだ。デジタルネイティブ世代にとって「熱狂」する対象ではない。例えば、その証拠に2016年半ばからiOSの有料アプリランキングのトップにいるアプリをご存知だろうか。それは、広告ブロッカーだ。多くのユーザーがお金を払ってまで、広告など見たくないと思っているのだ。 なぜ広告は、そこまでユーザーから嫌われるようになったのだろうか。多くの広告業界人はなぜ広告が嫌われているのか、当に理解していない。 広告がユーザーから嫌悪感を持たれるまでになってしまった最大の理由は、一般のユーザー同士のコミュニケーション時間の増加だ。 メディアを通じた情報コミュニケーションは、「情報の送り手から受け手へ」と伝わる。かつては、この「送り手」の位置は、テレビや新聞の

    オーケー、認めよう。広告はもはや「嫌われもの」なのだ — LINE 田端信太郎 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    taturo-00
    taturo-00 2017/05/16
    BB2Cとか使っていると、広告は存在するけどユーザーの目に入ることは少ないので、サイトや画面の作り方や、広告の見せ方の問題だと思う。スクロールに追従する広告とかは殺意を覚えるときがある
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    taturo-00
    taturo-00 2015/03/03
    おもしろそうね
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    taturo-00
    taturo-00 2014/09/23
    んーなにを言いたいのかわからなかった。 でも、やっと来たチャンスに「チャンスは捨てて業界全体の事を考えて」って、既に業界に入っている人に言われてもチャンスを捨てる気にはならないかなー
  • なんと『テレホーダイ』は今だ現役でサービスを続けていることが判明

    1995年よりNTT東日・西日がサービスを始めた、23時~翌日8時に限り電話がかけ放題となるサービス「テレホーダイ」ですが今だ現役でサービスが続けられていることをご存じだろうか。今の世代にはあまりなじみの無いサービスなのかもしれませんが、2000年代はこの定額制サービス通称「テレホ」を使いインターネットを楽しんでいたものです。 ―従量制が常識だった当時に「定額革命」を起こしたサービス「テレホーダイ」 テレホーダイ http://web116.jp/shop/waribiki/th/th_00.html 今では常時接続・定額は当たり前の時代となりましたが、2000年代前後のインターネット黎明期には従量制が主流。従ってネットに没頭し下手すれば月に何十万円という高額の通信費をNTTから請求されることもしばしばあり問題となりました。もちろんインターネット自体がまだ普及していないので「金持ち」の

    なんと『テレホーダイ』は今だ現役でサービスを続けていることが判明
    taturo-00
    taturo-00 2013/08/17
    まだあったんだ・・・
  • ウガンダでiPhoneを使うためのたった一つの方法

    ちょっと煽り気味なタイトルとは裏腹に、かなりニッチで需要の無さそうなエントリーを一。 ■まえおき 現在東アフリカのウガンダに滞在中なのですが、携帯電話の電波が飛んでいない圏外を除き、常にiPhoneでネットに接続できる環境を作っています。 ややもすると遠い異国で一人ぼっち。ネットに接続して家族や友人知人、会社の同僚と連絡が取れるのは、落ち着いてパソコンの前に座れる事務所やホテルの部屋だけになりがちなウガンダの生活。iPhoneを通して常に世界と繋がっている感覚を得られるのは非常に貴重です。 TwitterのTLを追っている時、そこには6時間の時差はありますが、まるで日にいるかのような錯覚さえ覚えます。 そんな環境をつくるために必須なのがiPhoneで受信するWifi電波。都市部に行けば無料の無線LANを開放しているカフェがあるようですが、田舎ではそうもいきません。今回は、ウガンダで使用

    ウガンダでiPhoneを使うためのたった一つの方法
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
  • webカメラをスマートフォンのアプリレビューに使えないか…?Logicool HD Pro Webcam C920を試してみました : らばQ

    webカメラをスマートフォンのアプリレビューに使えないか…?Logicool HD Pro Webcam C920を試してみました 近頃増えてきたiPhoneAndroidのアプリを色々とレビューしたい!と思うものの、綺麗なスクリーンショットを撮る事はできても、動画を撮るのが思ったより大変かつ面倒で、何かいい方法がないかと悩んでいました。 そこで試しに、最新のフルHD録画ができるwebカメラ、Logicool HD Pro Webcam C920を購入し、アプリの撮影に挑んでみました。 こちらが購入したwebカメラ、ロジクール C920。フルハイビジョン録画に対応している上に、H.264ハードウェアエンコーダー搭載、しかもオートフォーカス付きという凄いやつ。 簡単にその凄さを説明すると、動画をコンパクトに圧縮するというパソコンには辛い処理をしてくれる専用チップが体に内蔵されているので、

    webカメラをスマートフォンのアプリレビューに使えないか…?Logicool HD Pro Webcam C920を試してみました : らばQ
  • あの老舗サイトも閉鎖…2011年にサービス終了したWebサービスまとめ16個 - W3Q

    「tanomi.com -たのみこむ」サービス終... / さるさる日記サービス終了のご案内 / 「インフォシーク iswebベーシック」サービス...他...全16件

    あの老舗サイトも閉鎖…2011年にサービス終了したWebサービスまとめ16個 - W3Q
  • LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!2012.09.10 11:00Sponsored 小暮ひさのり ビジネスシーンにおいて、クライアントや社内での連絡手段って何使ってます? 一般的にはやっぱり「メール」って答えが多いのかと思います。口頭で伝えるよりも信頼度高いですし、形に残りますしね。でも、このメールという情報伝達手段は、実はもう過去のものである......かも。 ではメールに変わる伝達手段ってなんだよ!? ってなりますよね。Skype? LINE? Facebook? 選択肢はいくつかありますが、ビジネスシーンにおいて必要な要素を考えたら、「Skypeを超えたかも?」と話題になったこの記事やスマートフォンとの連携能力をピックアップしたこの記事で紹介した「チャットワーク」がやっぱりベストな気がしてなりません。 このチャットワークは、その名

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!
  • 炎上ツイート・ダダ漏れ事件まとめ - Hagex-day.info

    めがねおう氏の炎上ツイート、そらの氏の炎上ダダ漏れ事件の情報はここに随時まとめていきます(最終更新日 2011年4月27日) ●今北産業 ・ツイッター上でで非モテタイムズの「めがねおう氏」が「フランチェス子氏」を罵倒し、「めがねおう氏」がソラノートで運営するUST番組「そらの的あさニュース」番組で顛末一方的に武勇伝として話す。 ・放送をしたソラノートに非難が集中。対応に当たったそらの氏がTwitter上でフランチェス子氏に謝罪がするが、対応のまずさに火に油を注ぐ結果に。いろいろあったが交渉は進む ・フランチェス子氏が和解案をソラノートに送る。どんな和解案か不明だが、それを受け入れられることができなかったソラノートは「放送に問題がなかったから謝る必要がない!」と回答。そしてそらの氏のUSTREAMアカウントが削除される! ・非モテタイムズ閉鎖を発表←いまここ ●トラブルの経過 (1)3月1日

    炎上ツイート・ダダ漏れ事件まとめ - Hagex-day.info
  • 1