タグ

北海道に関するtaturo-00のブックマーク (53)

  • あたらしい札幌グルメ_0529

    Modern gourmet guide Sapporo city あたらしい 札幌グルメ 第39回 日臨床皮膚科医会総会 ・ 学術大会編 ➊ ➋ ➌ ➍ ➎ ➏ ➐ ➑ ➒ ➓ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰ ⓱ ⓲ ⓳ ⓴ 39 The 39th Annual Meeting of Japan Organization of Clinical Dermatologists Sapporo Gourmet Specials A. Recommended gourmet near the conference venue 1. trattoria semina 1 3,000 10,000 12:00 15:00 L.O.13:30 17:00 22:00 L.O.22:00 TEL 050-5597-3439 1 8-20-1 1F 2. 2 1,000 1 3 11:00 16:00 L.O

  • 犬が怖いけど、マイナス20℃の世界で犬ぞりにチャレンジしてみた(寄稿:地主恵亮) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    犬ぞりというものがある。雪道を犬が引っ張るそりで走るものだ。アラスカでは州技として犬ぞりが選ばれている。雪道を効率よく移動するには犬ぞりなのだ。近年は冬のアクティビティとしても人気だ。 冬をワイルドに生き抜く男にとって、犬ぞりはハズせない。 ぜひ犬ぞりにチャレンジしてみたいと思う。 私は犬が怖いんだけど。 犬ぞりをやりに行く 犬ぞりの存在は多くの人が知っているだろう。映画「南極物語」のタロとジロでも有名だ。ただ実際に犬ぞりをしたことがある人は少ない。知っていてもやったことがないもの、それが犬ぞりなのだ。 行ってきます!! 犬ぞりというと、タロジロからも分かるように国外での話だと思っていたけれど、北海道でも体験できるらしい。それは行かねばならない。 犬ぞりによって冬を制する漢になるのだ。私は犬が怖いんだけどね。ということで、羽田空港からAIRDOに乗り込み旭川空港を目指した。 機内で「大人の

    犬が怖いけど、マイナス20℃の世界で犬ぞりにチャレンジしてみた(寄稿:地主恵亮) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

  • この街の人たちは、1日2回の焼肉が当たり前!?知られざる北海道・北見のグルメを五島夕夏が食してきました。 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    みなさん、こんにちは。 イラストレーターの五島夕夏(@goto_yuuka)です! いまわたしは、とて〜も寒い場所へ来ております! どこかと言うと…… じゃん! こちら、北海道にある美幌峠というところ。 実は今回、AIRDOの企画で、北見という街へ行くことに。 なんでも北見のみなさんは、焼肉をこよなく愛しているそうで。さらに玉ねぎも有名で、玉ねぎ料理もたくさんあるらしいです。そこで北見のグルメを探求すべく、やってまいりました! それにしても北海道ってやっぱり寒いんですね。 寒いけど、空気が綺麗……。 それでは、いざ北見のグルメを探求しにいきましょう! 一軒目:見た目のインパクトがスゴイ「玉ねぎサラダ」を実! まずやってきたのは、『ほたる家』さんというお店。 なんでも、インパクトある玉ねぎ料理があるということで入ってみると…… 店内がどこかノスタルジックな雰囲気! 「キャバレー オニオン」

    この街の人たちは、1日2回の焼肉が当たり前!?知られざる北海道・北見のグルメを五島夕夏が食してきました。 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    taturo-00
    taturo-00 2017/02/04
    そう言えば北見ってあんまり行ったこと無かったなぁ
  • 北海道土産に「やきそば弁当」を買っていくと、けっこう喜ばれるのでオススメ - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    こんにちは、北海道遠軽町出身ライターのナッツ(@nuts612)です。 いま僕は東京に住んでいるのですが、ちょいちょい仕事北海道へ行く機会がありまして。 なんだかんだで、毎回お土産を買って東京へ帰るわけです。北海道は美味しいものがたくさんありますからね、お土産選びも楽しいんですよ。 お菓子の種類も豊富ですし、珍味もたくさんありますし、お土産屋さんは見ているだけでも楽しいスポット。 そこで、「北海道土産として、どんなお土産が人気なの?」という疑問にお応えするお土産ランキング記事をAIRDOの山田さんと江藤さんが書いていましたが…… 「やきそば弁当」が 入っとらんやんけーーーーーー!!!!! 「やきそば弁当」とは、北海道限定のインスタントやきそば。 実はお土産として買ってくとけっこう喜ばれるんですよ、これ。 知っておきたい北海道限定「やきそば弁当」の作り方 こちらが、「やきそば弁当」。 北海

    北海道土産に「やきそば弁当」を買っていくと、けっこう喜ばれるのでオススメ - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    taturo-00
    taturo-00 2017/01/11
    確かにそうなのだが、お土産には大きすぎて荷物になるのと、味を知ってしまうと一個だけでは物足りなくなる。
  • 新年会はキリンビール園で生ラムジンギスカン食べ放題!一番搾りフローズン<生>も飲んじゃった! - みんなたのしくすごせたら

    げふーっ。 お腹いっぱいのさぴこです。 今我が家の室内は生ラムのにおいで充満しています。 体調もほぼ回復したということで、今日は我が家の新年会でキリンビール園館中島公園店に行ってきました。 というのもこんなチラシが入っていたから! ジンギスカンと中落ちカルビ100分べ放題でなんと1980円(税別)! しかもこのお値段でワンドリンク無料なんです。 ジンギスカンと中落ちカルビべ放題の他にはラムときのこのしゃぶしゃぶべ放題も同じ値段です。 さぴこ的にはしゃぶしゃぶもきのこや水菜がたくさんべられそうでいいな、と思ったのですが、ダンナと子供は100%ジンギスカンということで多数決によりジンギスカンに決定しました。 メインホールはなんと580席のキリンビール園店 札幌でビール園といえば「サッポロビール園」、「キリンビール園」、「アサヒビール園」ですが、観光の方が多く有名なのはやはり「サッポ

    新年会はキリンビール園で生ラムジンギスカン食べ放題!一番搾りフローズン<生>も飲んじゃった! - みんなたのしくすごせたら
    taturo-00
    taturo-00 2017/01/10
    丸肉食べたい…
  • 北海道のコンビニが全国1位!大手コンビニが勝てない「セイコーマート」の秘密に迫る(さえり) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    北海道にある「セイコーマート」というコンビニエンスストアをご存知でしょうか? オレンジの看板に鳥のマーク……。 北海道の広い青空の下を車で走っているといたるところで見かける「セイコーマート」は、北海道民にとってなくてはならない存在だそう。 略称も「セイコマ派」と「セコマ派」で分かれ、時に論争が起こる……というほど愛されています。 じつはこの「セイコーマート」、大手コンビニも勝てないコンビニとしてよくメディアに取り上げられているのです。 ……正直、北海道以外に住んでいれば「セイコーマートなんて聞いたこともない」のが音。けれど、この北海道のコンビニにはとてつもない情熱が隠れていました。 「とにかく品数が多い!」店内調査へ まずは「セイコーマート」を知らない人のために店内をざっとご紹介。 まず目に入るのは、お惣菜の数々。 「山菜のきんぴら炒め煮」「たらこ」「酢いか」「北のポテトサラダ」「セロリ

    北海道のコンビニが全国1位!大手コンビニが勝てない「セイコーマート」の秘密に迫る(さえり) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    taturo-00
    taturo-00 2016/12/08
    言われてみれば おでん って無いよな。 知ってるようで知らない事を教えてくれる良い記事だった。
  • 積丹ブルーに会いに行く。美国の海中散歩、そして島武意海岸の南国のような渚。

    盆休みで外に出ている間は天候に恵まれて当に良かったです。鷹栖の夜空も地元民として胸を張れることですが、いかんせん海のない街。 北海道の美しい海と言えば積丹。恥ずかしながら北海道に住んでいるのに積丹半島はほとんど行ったことがありません。いや正確にはほんのちょっとだけ立ち寄ったり、仕事で行ったりはしてるんですけど、じっくり碧い海を眺めたことがなくて。 たまたまお休み前にと娘がテレビで積丹半島の特集見たようで「積丹ブルー見たい!うに丼べたい!」というので積丹半島までぶらりと旅って参りました。 15日未明出発、16日夜半帰宅という、わりと強行スケジュールでしたがしっかり楽しんできましたよ。 美国港・水中展望船ニューしゃこたん号。そしてウニ 未明に出発したのは旅の一番の目的… 水中展望船「ニューしゃこたん号」に乗るため!夏休み時期の繁忙期は予約できないので、並んだ順に乗船です。最初の出港が8:

    積丹ブルーに会いに行く。美国の海中散歩、そして島武意海岸の南国のような渚。
    taturo-00
    taturo-00 2016/08/24
    久しぶりに積丹に行きたくなった
  • 釧路の蕎麦がどれだけ緑色か知っとこう

    一般的に、蕎麦といえば白や灰色に近いものを連想するだろう。 しかし北海道の釧路では、蕎麦といえば「緑色」が普通なのだという。 しかも店によって色が微妙にちがうらしい。いったいなぜ? どれくらい違うんだろう? カラーチャートを持っていって、味の違いを探るとともに実際どれだけ緑色なのか明らかにしていきたい。

    釧路の蕎麦がどれだけ緑色か知っとこう
  • 愛車とのお別れドライブで美瑛に行ってきた - ロプログはてな支部

    先日、15年乗り続けた愛車を車検に出そうとした。ところが点検して貰ったところ、リアのサスペンションはボッキリ折れてるわ、ブレーキに異常をきたしているわ、車体下部の腐が進んでいるわと、それらの修繕を行い車検を通すだけでも30万近くかかり、さらにはいつ多額の修理費用がかかるような故障が起こるとも限らないという、このまま乗り続けるにはかなり厳しい状況であることがわかった。 そこで急遽新車を購入することに決定。新しい車が納車されるのはまだ先なんだけど、長年連れ添った愛車とは車検の切れる今月でお別れということになってしまった。 車検が切れる2日前の金曜日。最後のお別れドライブに行くことにした。 天気予報は曇だったけど、翌日の予報でも曇だし野球のデーゲームを見なきゃならない、ってことで、この日に出かけることに。 行き先は、私の住んでる旭川から約30分ほどの距離にある「丘のまち」美瑛。 この車を買って

    愛車とのお別れドライブで美瑛に行ってきた - ロプログはてな支部
  • ルーのお代わりが出来る!ボリューム満点カレー。札幌駅近くのコロンボ - ワタシがお母さんになっても

    し過ぎだってわかってる。でも美味しい物は止められない!止まらない! 好きなべ物は何だと聞かれたら、料理部門ではダントツでカレーです。今や日の国民の1つですね。 お出かけ先:カリーハウスコロンボ 日のお出かけご飯は、カリーハウスコロンボ。 札幌市営地下鉄南北線の北出口から歩いてすぐ。国際ビルにあります。 www.colombo1973.com 失礼ながら、意外と読みやすいホームページ! 住所:札幌市中央区北4条西4丁目 札幌国際ビルB1F TEL/FAX : 011(221)2028 【営業時間】平日 11:00 ~ 20:30 / 土日祝 11:00 ~ 19:00 2 の指で地図を移動してください メニュー 安定したメニュー。 良心的な値段設定ですね。 中にフルーツカレーというものがあるのですが、ガチでバナナとかがトッピングされています!向こうの料理ってフルーツを事に取り

    ルーのお代わりが出来る!ボリューム満点カレー。札幌駅近くのコロンボ - ワタシがお母さんになっても
    taturo-00
    taturo-00 2016/06/22
    タイトルを見て「札幌かな?」と思ったらそうだった。 学生時代、ここのカレー屋さんと焼きそば屋さんには大変お世話になりました。 夏限定の蒲焼カレー(スタミナカレーだったかな?)を食べてないのが心残り
  • 北海道新幹線開業で消える “赤字ローカル線”

    2016年3月26日、北海道新幹線が開業し、いよいよ北の大地に新幹線が走り出す。新幹線開業という華やかな出来事に隠れがちだが、北海道では在来線列車の大幅削減という大なたも振るわれる。 北の大地に今、何が起きているのか。前回の「北海道新幹線開業の“影”!? 消えゆく夜行列車『はまなす』に乗ってきた」に続き、今回は超赤字ローカル線に乗ってきた。 1日1しか列車が来ない駅が出現 3月26日には北海道から1日79もの普通列車が姿を消す。対象となる路線は、札幌近郊を除いた、いわゆるローカル線。全体の15%ほどを削減するという厳しい内容だ。 JR北海道によると、約30年前の会社発足以来、運転数はほとんど見直してこなかったという。一方、東京や札幌への人口集中が加速し、ローカル線の利用客は減少傾向。現在では乗客数が約10人以下というガラガラの列車が全体の2割を占めるに至っている。 加えて、車両の老朽

    北海道新幹線開業で消える “赤字ローカル線”
    taturo-00
    taturo-00 2016/03/15
    増毛の切符は一部の方にはお守りとして重宝されていると聞いているしなぁw しかし、懐かしい名前が多い記事だ
  • マッサン舞台の地「ニッカウヰスキー余市蒸留所」のガイド付き見学ツアーに参加してきました - I AM A DOG

    北海道日記も残すところあと2回の予定です… 多分? 2泊3日の北海道旅行の最終日。小樽市のお隣、余市町にある「ニッカウヰスキー余市蒸留所」を訪れました。 この日は前日の快晴とは打って変わって、朝から外は吹雪…。新千歳発の飛行機も多くが欠航となってしまいましたが、ホテルでうだうだしていても仕方がないので、予定通り余市へと向かうことにします。幸いに出掛ける頃には風も収まり、外は軽く雪が降っている程度となってました。 moognyk.hateblo.jp マッサンとスキージャンプの街!? 余市 小樽から余市は函館線で30分程ですが、数的には電車よりもバスの方が多いようです。時間もさほど変わらないので、我々もバスで余市へと向かいました。 JR余市駅の2階にはスキージャンプの展示施設があって、余市出身のジャンプスキー選手のウェアや冬期オリンピック関連の展示を見ることができます。長野五輪の金メダリ

    マッサン舞台の地「ニッカウヰスキー余市蒸留所」のガイド付き見学ツアーに参加してきました - I AM A DOG
  • ちょっとレアな北海道土産。六花亭のマルセイバターケーキを食べてみたよ。

    北海道のお土産といえば、六花亭のマルセイバターサンド。 レーズンがどっさり入った濃厚なバタークリームをクッキー生地で挟み込んだ、昔から愛されている商品です。 物産展でもおなじみのこちらのお菓子は、キャラメルやビスケットなど、マルセイバターをふんだんに使ったシリーズの1つなんです。 どれもおいしいマルセイ・シリーズの中に、今年の2月から追加されたのがバターケーキ。 機会があったので、さっそく六花亭へ向かってみました。 六花亭札幌店。 六花亭のお店だけで販売中。ちょっとレアな北海道土産。 こちらのバターケーキは六花亭の直営店のみで発売中。 駅や空港内の売店では手に入らない、ちょっとレアなお菓子なんです。 バター、卵、砂糖、小麦粉。 原材料名を見ていただければ分かるように、レーズンは入っていません。 バターサンドをケーキ風にした訳ではなく、『マルセイバター』を使って焼き上げた新しい商品。 四角

    ちょっとレアな北海道土産。六花亭のマルセイバターケーキを食べてみたよ。
  • 鍋一杯のイクラ丼への旅in北海道

    北海道在住の友人から素敵な話を聞いた。秋の北海道では子持ちのサケやマスがバンバン釣れるので、イクラが採り放題だという。そのため、その友人は時期になると仲間内でキャンプをしながら土鍋一杯のイクラ丼を作ってむさぼりうのだという。 なんだそれは。北海道は桃源郷だったのか。 あまりにうらやましい話なので、今年は僕もやってみることにした。

    鍋一杯のイクラ丼への旅in北海道
    taturo-00
    taturo-00 2015/09/08
    いくらは苦手だけど釣ってみたい
  • あのセブンの上を行く「最強コンビニ」とは?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あのセブンの上を行く「最強コンビニ」とは?
  • 暴風雪に備え寝袋持参で登校 北海道・中標津町 NHKニュース

    おととし3月の暴風雪で5人が死亡した北海道東部の中標津町で、中学校の生徒たちが急な暴風雪が起きた際に無理に帰宅せず学校で過ごせるよう、寝袋などを持って登校しました。 中標津町ではおととし3月の暴風雪で車ごと雪に埋まった親子を含め5人が死亡し、地元の教育委員会は去年から急な暴風雪が起きた際に、学校から離れた地域に住む小学生や中学生を無理に帰宅させず、学校にとどめて安全を確保しています。 このうち中標津中学校では19日、冬休み明けの新学期に合わせて、スクールバスで通う20人近くの生徒たちが学校で過ごすための寝袋や洗面道具などを持って登校しました。 学校では、生徒の寝袋などを5月まで預かるほか、校内に料の備蓄も行って暴風雪に備えることにしています。 2年生の女子生徒は「町内では暴風雪で亡くなった人もいるので吹雪の中を帰るのはとても怖いです。学校に泊まったほうが安心です」と話していました。 中標

    taturo-00
    taturo-00 2015/01/19
    毎回寝袋を持って登校じゃなくて、5月まで預けるために持っていったのね。あと、「登校させるな」ってあるけど、下校時悪天候になって下校できないケースくらい想像できないのだろうか?
  • 新千歳空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツNo.1とは?北海道の人気スイーツ10選【イートイ... - Find Travel

    北海道の絶品スイーツを紹介します。スイーツ好きの人にはたまらない超定番から最近はなまる急上昇中のスイーツまで厳選10選、最後まで見たらぜ~んぶべてみたくなっちゃうかも♪ 千歳空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツNo.1や大泉洋さんおすすめのスイーツも紹介しています! 1.ケーゼ【チーズケーキカフェ ボーノボーノ】 北海道はもちろん、世界中の美味しいチーズを厳選して使ったチーズケーキ専門店です。ショーケースに並べられているその種類は、20種類くらい。中でも一番人気は濃厚でクリーミーなほんのり柑橘風味の「ケーゼ」です。写真の中央にあるチーズケーキが「ケーゼ」。 アンティークな感じてまとまった落ち着いた雰囲気の店内。 日のケーキセット700円もおススメ!

    新千歳空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツNo.1とは?北海道の人気スイーツ10選【イートイ... - Find Travel
  • 路線バスで北海道縦断!? 沿岸バスが函館~稚内間の行程表を作成

    路線バスで北海道縦断!? 沿岸バスが函館~稚内間の行程表を作成 2014/09/13 北海道トピックス 交通, 殿堂入り2186view 路線バスだけを乗り継いで、道南の函館から道北の稚内を目指すとどうなるのか―。2014年9月12日に報じられた、函館バス社長が提唱した北海道縦断路線バスの旅プランを受けて、13日、沿岸バスが詳細な行程表を作成しTwitterで公開したところ、予想以上の反響があったようなのでご紹介しよう(以下「沿岸バス」は同社ツイッターアカウント)。 発端となった旅プランは、10社21路線を乗り継ぎ、長万部、岩内、小樽、札幌、旭川、名寄、雄武経由で、5日間かけて稚内に到着するというもの。高速乗合バスではなく、函館バス、ニセコバス、北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バス、夕鉄バス、空知中央バス、道北バス、名士バス、北紋バス、宗谷バスの一般路線バスを利用する。 それに対して沿

    路線バスで北海道縦断!? 沿岸バスが函館~稚内間の行程表を作成
  • 【緊急レポ】まさかの断水北海道【江別市民大パニック】 - エキサイトニュース

    11日:PM6時 トイレに行って水を流した。 ふと貯水槽に貯まるはずの水が、ちょろちょろとしか出ないことに気づく。 北海道札幌近辺では、9月10・11日と豪雨に襲われており、避難勧告が出ていた。 深夜は目が覚めるほど雷が光り続け、雨は激しい音を立てて降り続けた。 エキレビの編集から「そっち大丈夫なの?」と連絡がくる。友達からも「大丈夫?」電話がかかってくる。 割りとすぐやんだので、ぼくは全く心配をしていなかった。案外当事者は気づかないものだ。 問題はその次の日だった。 ふとトイレの件を思い出して、普段使っている蛇口をひねる。 ちょろちょろ。 まずい、断水だ。 水道管破裂とか、補修とかの情報は聞いていない。 しかも、なんで豪雨なのに断水? こんなに水あるのに。 逆なのだ。降り過ぎたから断水せざるを得なくなったのだ。 今回の断水は、川の水が増水しすぎて激しく濁り、浄水能力が間に合わなくなってし

    【緊急レポ】まさかの断水北海道【江別市民大パニック】 - エキサイトニュース
    taturo-00
    taturo-00 2014/09/12
    江別こんなことになっていたのね・・・