タグ

参議院選挙に関するthe_sun_also_risesのブックマーク (39)

  • 「少数派」がこれからの政治に向けてできること - 泣きやむまで 泣くといい

    およそ想像通りの結果。前回の記事で書いた比例全国区の「質問主意書」提出者5人の方たちは全員当選していた。比例全国区は有名人でなければ、現職が強くなるだろうとは思うけれど、ひとまず「何らかの形で障害児者支援のために尽力した議員」に一定の票が集まったことは、自分の立場からすれば喜ばしい(選挙区のほうで「障害」関係者に落選を残念がられている議員はいる)。 「障害者分野」が国政選挙の大きな争点に浮上することはこれまでもこれからもないだろう。社会保障の全体的な方向性に対するなんとなくのイメージ形成には関係するかもしれないが、単独で大きなテーマとして扱われるようになる可能性は限りなくゼロだ。 そんな中で、個々の政党が障害者関連の公約を詳細にわたって掲げることは考えにくく、ましてや政権与党に近づけば近づくほど、具体的な目標は設定されなくなる。無難なことしか書かれない。しかし、だからと言って、現実の政治

    「少数派」がこれからの政治に向けてできること - 泣きやむまで 泣くといい
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/07/23
    参院も大半の選挙区は1人区。衆院は小選挙区。選挙区から議員を出せる位の影響力がないと単なる数遊びにしかならない。まずは地域で人数をまとめることだ。それが第一歩と思う。そして有力議員と結び付くべき。
  • 労働組合の「民主離れ」が止まらない! 電力総連「菅元首相がいる限りは…」

    民主党最強の集票マシンとして4年前の政権交代の原動力となった労働組合の「民主離れ」が止まらない。3年4カ月の民主党政権がまったく期待に応えないどころか、内政も外交もボロボロだっただけに組合員に無理に民主党支持を求めれば、逆に「組合離れ」を招きかねないからだ。「頼みの綱」にも見放された民主党はどこへ漂流していくのか-。(田中一世) 「働くみなさんが日経済を支えてきたことに深く感謝しています。UAゼンセンの応援団として一生懸命働かせていただきたいんです!」 福岡選挙区(改選2)の民主新人、野田国義氏(55)は7日、福岡市内の貸ホールで深々と頭を下げたが、聴衆約250人は気のない拍手。それもそのはず、会合はUAゼンセンの組織内候補、川合孝典氏(49)=比例代表=の決起集会だったからだ。 代わって川合氏があいさつに立ち「私はみなさんの思いを胸に6年間仕事をしてきました。60歳以上の雇用義務化など

    労働組合の「民主離れ」が止まらない! 電力総連「菅元首相がいる限りは…」
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/07/15
    確かに民主党政権はひどい政治を行った。ただ民間労組がそっぽを向くのは民間で労使協調によるWinWinゲームの関係が育ったのに対し官公労は今だにゼロサム論。労組間の利害関係が異なってきた。連合の限界といえるよ。
  • Googleと毎日新聞、参院選候補者と有権者をつなぐ特設サイト開設 

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/07/05
    ちょっと見に行ってみたけど面白くないなあ。これは利用しないと思う。
  • NHK世論調査 各党の支持率 NHKニュース

    NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽自民党が43.2%、▽民主党が8.4%、▽日維新の会が2.9%、▽公明党が4.7%、▽みんなの党が2.6%、▽生活の党が0.5%、▽共産党が4.1%、▽社民党が1.1%、▽「特に支持している政党はない」が22.7%でした。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/07/02
    朝日毎日に続きNHKの調査結果。以下NHK,朝日,毎日の順。自民43.2,44,45、民主8.4,7,8、維新2.9,7,5、みんな2.6,7,7、公明4.7,4,6、共産4.1,2,4。自民の勝利は確実に思える。維新・みんなはどの数字が正しいのだろう。ぶれ幅が大きい。
  • 「ネット党首討論会」視聴者は前回比9割減 ユーザー質問で児童ポルノ禁止法問題

    ドワンゴの動画サービス「niconico」が主催する「ネット党首討論会」が6月28日、東京・六木のニコファーレで開かれ、与野党8党の党首が討論に参加した。その様子はニコニコ生放送とUsteramでライブ配信され、両サイト合計で十数万人がリアルタイム視聴した。 昨年11月に開かれた初のネット党首討論会はニコ生のみで配信して140万人が視聴しており、今回の視聴者数はその10分の1以下と注目度が激減。会場に取材に訪れたメディアの数も減っていた。 出席者は自由民主党・安倍晋三総裁、民主党・海江田万里代表、公明党・山口那津男代表、みんなの党・渡辺喜美代表、生活の党・小沢一郎代表、日共産党・志位和夫委員長、社会民主党・福島みずほ党首、みどりの風・谷岡郁子代表。当初出席予定だった日維新の会・橋下徹代表は「大阪市の委員会に出席するため」欠席した。 討論は、あらかじめユーザーから募集した経済政策や外交

    「ネット党首討論会」視聴者は前回比9割減 ユーザー質問で児童ポルノ禁止法問題
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/07/01
    今回は所詮というのもナニだが参議院選挙で政権選択があるわけでもないし野党がほとんど自滅状態のワンサイドゲームだものね。視聴者が減るのは当然と言えば当然。僕も見なかったし見たいとも思わなかった。
  • (;^ω^) 民主・輿石氏「子供たちが七夕の短冊に『正社員になりたい』と書く。こんな日本に誰がした」

    【◇こんな日に誰がした】 民主党・輿石東参院議員会長(新潟市の集会) 限定正社員は使い捨てと同じ。ごたごたしたら、裁判をやってお金で解決してしまう。そういうことも安倍さんは考えている。許せないこと。子どもたちが宇宙飛行士になりたい、イチローのような野球選手になりたいと(七夕の短冊に)書いてくれたらいいけれど、正社員になりたい(と書く)。こんな日に誰がした。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372610638/ ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062900214 舌戦・参院選(29日)【13参院選】 ◇法案審議、民主が止めた ▼自民党・麻生太郎副総理兼財務・金融相(徳島県板野町で講演) われわれはやらなければいけないことがある。スピード感を持ってやっていくため、最大の問題

    (;^ω^) 民主・輿石氏「子供たちが七夕の短冊に『正社員になりたい』と書く。こんな日本に誰がした」
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/07/01
    お前ら民主党政権の3年3ヵ月の経済政策の失敗がこんな日本にしたんだよ/どうも民主党ってかまってちゃんらしくお約束のツッコミを(笑)
  • 朝日新聞デジタル:参院比例投票先、自民44%民主7% 朝日新聞世論調査 - 政治

    参院比例区、いま投票するなら安倍内閣の支持率  朝日新聞社は6月29、30日、参院選に向けて連続世論調査(電話)の1回目を実施した。参院比例区の投票先は、自民が44%(6月8、9日実施の定例調査は45%)で、民主7%(同7%)、日維新の会7%(同5%)、みんなの党7%(同6%)が続いた。一方、安倍晋三首相の経済政策を「評価する」人は50%で、5月定例調査で63%だったのに比べると、減った。 質問と回答  安倍内閣の支持率は55%(同59%)とやや下がり、不支持率は25%(同20%)だった。昨年末の政権発足時に1万円台だった日経平均株価は1万5千円を超えたこともあるが、5月下旬に急落し、その後、乱高下している。アベノミクスに対する不安の高まりが、内閣支持率に影響したとみられる。  参院比例区の投票先は、政党名を挙げて聞いた。自民、民主、維新、みんなに、共産5%(同4%)、公明4%(同5%)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/07/01
    毎日の調査では自民45%,民主8%,みんな7%,維新5%。朝日、毎日は自民に辛めの数字になることが多いがそれでも自民一強なのはよい傾向だ。問題を起こさず慎重に選挙戦を続ければ自ずと勝利が見えてくる。ねじれは解消したい
  • 本社世論調査:比例投票、自民45% 民主8% 維新5%- 毎日jp(毎日新聞)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/07/01
    まずは良い結果。今回の選挙で絶対にねじれは解消させるべきだ。政治の沈滞は避けたい/投票率は下がりそうだ。
  • 「どうしてワタミを候補者にするんだ?」 過労死した社員の両親、自民党に抗議

    自民党職員の胸ぐらをつかみ、渡邊氏の公認に抗議する父親の森豪さん。=28日午後3時頃、自民党部正門前 写真:山田旬= 社員に月141時間もの残業を強いるなどして過労死に追い込んだ居酒屋チェーン店「和民」。創業者で苛酷労働を賛美していた渡邊美樹元会長(53歳)が、参院選全国比例区に自民党公認候補として立候補する。 過労の末に自殺した元和民社員、森美菜さん(当時26歳)の両親がきょう、渡邊氏の立候補取り消しを求めて自民党部を訪れた。 両親は選挙対策の政治家との面談を求めていたのにもかかわらず、自民党は職員を出して対応した。それも門の外側で、だ。 あまりにも不誠実な対応に父親の豪さん(65歳)は職員の胸ぐらをつかんで詰め寄った。「どうしてワタミを候補者にするんだ? 私たちは5年間、毎日毎日苦しんできたんだ…」。 母親の祐子さん(59歳)は、美菜さんの遺影を抱いて夫に寄り添った。「私たちは政治

    「どうしてワタミを候補者にするんだ?」 過労死した社員の両親、自民党に抗議
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/29
    僕は自民支持者だし今度の参議院選挙では自民に投票するが渡邊氏の公認は行うべきでなかったと思う。この両親の気持ちはよくわかる。比例代表制の問題だと認識する。当選する候補者を選べる投票制度がほしい。
  • 鳩山発言「立場をわきまえて」、海江田氏が苦言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党の海江田万里代表は28日、香港のテレビ局の取材に尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を主張する中国に理解を示す発言をした鳩山由紀夫元首相について、「今は民主党を離れて1人の民間人だが、首相を経験したという立場もある。よくその立場をわきまえた発言をお願いしたい」と苦言を呈した。 また、「もちろんこれは民主党の考え方ではない。民主党の主張とは大きく異なる」とも強調した。都内で記者団の質問に答えた。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/29
    今鳩山は民主党員だ。これがどんな意味を持つか海江田氏は判っているのか?党の処罰委員会を開催し民主党倫理規則第2条(http://goo.gl/Jb7oZ)の規定をあて除籍すべきだろう。その気概もなく空虚なセリフを吐くでない。
  • 民主党は"やっぱり左"で"安保とデフレにはノーコメント" 現実感覚の希薄さは綱領を読めば見えてくる(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    いよいよ参院選だ。前哨戦と位置付けられた東京都議選は自民、公明両党の圧勝に終わった。日共産党は大健闘した。 その一方、惨敗を喫したのは民主党である。いったい民主党はどうなってしまうのか。 そんな折、たまたま民主党議員たちが集まる勉強会に招かれた。民主党について「思うところを忌憚なく語って欲しい」という。そこで、出かける前に民主党の綱領とその解説、参院選に向けた「重点政策」というパンフレットを読んでみた。 そこで今回は、民主党についてあらためて考えてみる。 まず、民主党とは何か。綱領は「私たちの立場」として次のように書いている。 《我が党は、「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立つ。同時に未来への責任を果たすため、既得権や癒着の構造と闘う改革政党である。私たちは、この原点を忘れず、政治改革、行財政改革、地域主権改革、統治機構改革、規制改革など政治・社会の変革に取り組む》 民主党

    民主党は"やっぱり左"で"安保とデフレにはノーコメント" 現実感覚の希薄さは綱領を読めば見えてくる(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/28
    今度の参院選で民主党は解党的大敗を喫すればよいと思っている。そうすればリベラルな人も少しは過ちに気付くだろう。経済政策と安全保障。この2つはリアリスティックな見方が必須。それがなければ政権運営は無理だ
  • 「国民生活にとって必要な法案をつぶしたのは自民党」海江田・細野臨時記者会見

    通常国会会期の最終日となる26日、参院では与党が提出した平田健二議長不信任決議案を会議で否決した後にいったん休憩し、午後に再開して生活保護法改正案や生活困窮者自立支援法案など6法案(注)と条約・協定の承認案件数件を処理する見込みだったが、生活・社民・みどりの3会派が25日夜に安倍総理問責決議案を共同提出、自民党がこの総理問責決議案を議長不信任決議案に引き続いて直ちに議題とするよう主張したため、総理問責決議案の可決によって、当初は成立が見込まれていた法案等がいずれも審議されず廃案となる運びとなった。 この問題で海江田万里代表と細野豪志幹事長が午前、そろって臨時に記者会見した。細野幹事長は「議長不信任案に続いてそのまま総理問責決議案を処理することになり、結果として残された法案の参院での成立が難しい状況となった。国民生活にとって必要な法案であり、民主党としては成立させるべきと考えてきた。総理問

    「国民生活にとって必要な法案をつぶしたのは自民党」海江田・細野臨時記者会見
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/26
    民主党の得意技=責任転嫁の術炸裂中。それが通用すると本当に思ってるのかなあ。バカじゃないのか? この行いの評価は「参院選」で国民が審判をくだすだろう。首を洗って待ってな。すぐに引導を渡してやるよ(笑)
  • 首相の問責決議可決、採決予定の4法案が廃案に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第183通常国会は26日、150日間の会期を終え、閉会する。だが、参院ではこの日も与野党の対立が続き、野党が提出していた安倍首相への問責決議が26日午後の参院会議で可決された。 これに伴い、26日に採決が予定されていた電気事業法改正案など4法案が廃案となる。与野党対立が解けないまま、各党は7月の参院選に向け、事実上の選挙戦に突入する。 問責決議への賛成は125票、反対105票だった。生活の党とみどりの風、社民党の3党が25日に提出した問責決議を巡っては、26日には4法案の採決が予定されていたため、与党と民主党は採決せずに4法案の処理を優先する方向だった。だが、26日午前の参院議院運営委員会理事会でみんなの党が問責決議の採決を強く主張し、民主党も野党共闘を優先して一転、採決に応じることにした。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/26
    茶番だ。電気事業法改正案は不十分な点も多いが発送電分離の道筋をつけたものだけに廃案は惜しいよ。この問責で支持が増えるとか思ってるのかね>生活、社民、みどりと民主。だとすれば阿呆だ。参院選で答えはわかる
  • 自民党、マニフェストで近隣諸国条項見直しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    自民党、マニフェストで近隣諸国条項見直し 日の与党・自民党が、来月行われる参議院議員選挙のマニフェスト(政権公約)に、教科書検定の過程で韓国などに対し配慮するよう定めた「近隣諸国条項」の見直しを盛り込んだ。 共同通信が20日報じたところによると、自民党が昨年末の衆議院議員総選挙の際に公約として掲げた近隣諸国条項の見直しや、軍隊の保有を禁じる憲法第9条の改正などは、参院選の公約にもそのまま反映されたという。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/06/21/2013062100463.html ※関連記事 自民・麻生氏 「同じ民族でも歴史観は一致しないものだ」→韓国大統領、顔がこわばる→韓国外相、訪日中 政党支持率 自民党49.0%、日維新の会4.2%、みんなの党2

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/25
    遅すぎるよ。近隣諸国条項は実質的に中韓による内政干渉を正当化する条項に成り下がっている。こういった馬鹿げた条項を作ったのが自民自身であることを深く反省し二度とこういったことをやらぬ覚悟を持たねばならぬ
  • 日本の有権者って政治家が反省することなんて望んでないんだな - 誰かの妄想・はてなブログ版

    という感想。 共産倍増、民主上回る 全127議席が確定 都議選 民主党がリベラルの受け皿になってないので、そりゃ、共産党に票が流れるよね。 自民・公明で127議席中の82議席ってこれが今の都民の選択ですか。 まあ、北朝鮮で今、選挙をやれば金正恩が当選するでしょうし、中国で選挙すれば共産党が第一党になるでしょうから、日自民党が第一党になるのもアジア的と言えばアジア的かもしれませんが。 あと雑感ですが、反省を連呼している民主党に対する冷たさはすごいなあ、とも思います。 年金問題で、反省し責任をとった菅代表を見捨て、開き直った小泉首相を支持した国民ですから不思議ではありませんが。

    日本の有権者って政治家が反省することなんて望んでないんだな - 誰かの妄想・はてなブログ版
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/24
    いやいや。国民自身が4年前に民主党に入れてしまったことを深く反省したからこそこういった結果になったんだよ。何言ってるの?このブログ主(笑)/現実逃避しているのは誰だろうね?
  • 都議選 自民 候補者全員が議席確保 NHKニュース

    東京都議会議員選挙で自民党は、擁立した59人全員が当選、または当選確実となりました。 都議会議員選挙で自民党の候補が全員当選するのは、これが初めてです。 また、公明党も23人の候補者全員が当選、または当選確実になりました。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/24
    これで参議院選挙へ弾みがつく。喜ばしい。まずはねじれを解消したい。次に憲法改正発議に必要な3分の2だ。
  • 自民 憲法改正案の趣旨 国民に周知図る NHKニュース

    自民党は、去年まとめた憲法改正案の趣旨が国民に十分、理解されていないとして、国民の疑問に対応する態勢を整えたり、解説資料を新たに作成したりして、国民への周知を図りたいとしています。 今月26日に会期末を迎える今の国会では、1月の開会直後に、安倍総理大臣が憲法改正に積極的な姿勢を示したことを受けて、与野党の間で憲法論議が活発化し、衆参両院の憲法審査会で、あわせて17回にわたって実質的な議論が行われました。 これについて自民党は、「憲法論議が深まった」と評価する一方で、党が去年まとめた憲法改正案のうち、憲法9条を改正して「国防軍」を保持するとしていることや、国民の義務を新たに盛り込んでいることが批判されたことを踏まえ、改正案の趣旨が国民に十分、理解されていないという指摘が出ています。 このため、自民党は、党部で改正案について国民の疑問や問い合わせに対応する態勢を整えたほか、改正案の内容やねら

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/18
    憲法は参院選の焦点にはならない。しかし参院選後改憲へ道筋をつけるためには選挙で伏せたという批判を避けるべきだ。そのためにも周知を図る行動は必要。その上で選挙後参院の勢力構成を鑑み具体的な行動を期待する
  • 細野 豪志

    海外におられる安倍総理からコメントを頂きました。お忙しい中でコメント頂いたことに、心より感謝申し上げます。また、コメントをお寄せいただいた多くの皆さんにも、感謝申し上げます。総理からは「頬被りですか?」との指摘を頂きましたので、お答えさせていただきます。...

    細野 豪志
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/18
    かなり練った文章。まずはこういった応酬を直接我々有権者に見せている点歓迎したい。但しこの反論は細野氏の生の声には少し遠い印象がある。悪い意味で模範答案。浸透力が弱いと思う。丁々発止のやり取りが見たい。
  • 都議選「自民に投票」38%…民主、第3極苦戦 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    与野党が参院選の前哨戦と位置づける東京都議会議員選挙(23日投開票)について、読売新聞社は15、16日、東京都内の有権者を対象に世論調査(電話方式)を実施した。 自民党候補に投票するとした人は38%で他党を大きく引き離し、安倍内閣の高い支持率を反映した。都議会第1党の民主党は10%にとどまった。みんなの党は5%、日維新の会は4%で、「第3極」政党はいずれも苦戦。来月の参院比例選でも、投票先を自民党と答えた人は40%で他党をリードしている。 都議選の投票先について、前回(2009年)の同時期調査では、民主党29%、自民党17%で、選挙結果も民主党54議席、自民党38議席と民主党が上回った。今回は自民党が民主党を引き離しているほか、公明党は7%、共産党は6%だった。 前回は43%が投票先を決めていなかったが、今回の調査で投票先を明らかにしなかったのは24%だった。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/17
    12月の衆院選は他に選択肢がないから自民党だった。それから半年。更に形勢に差がついたのは自民政権が意外とよかったと有権者が思っているからだろう。野党の敵失だけでは半年間高支持が続く理由としては弱すぎる。
  • 安倍首相:フェイスブックで細野氏批判- 毎日jp(毎日新聞)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/17
    「政治は娯楽だあ」っていう感じかな。FBにはいい燃料投下になったらしく既に1000を超えるコメントがついている。ネガティブキャンペーンも含めて直接参加できるのがネット選挙。良くも悪くも典型的な事例と思う。