タグ

addonに関するyasu-logのブックマーク (10)

  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • http://www.matzmtok.com/blog/?p=272

    yasu-log
    yasu-log 2009/04/23
    こいつが原因だったのか!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yasu-log
    yasu-log 2009/04/13
    Thunderbirdのアドオンまとめ。必要なアドオンの感覚がけっこう似てる。
  • サイト上のリンク先をチェック「LinkChecker」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 Webサイトを構築・運営をする人には必須なアドオン。 この「LinkChecker」を使うことで、リンク切れなどのミスをなくすことができます! http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/08/linkchecker.html 使い方は簡単。 インストール後に右クリックで表示されるコンテキストメニューから「Check Page Links(L)」を選択。

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/23
    ★Webサイト制作時のリンク切れを超効率的にチェックできるアドオン
  • Webページをその場で編集できる「PageHacker」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 以前画面キャプチャアドオン「Screengrab!」をご紹介しましたが、 それとあわせて使うことで、とても便利なアドオンをご紹介します。 Webページのキャプチャに、人には見せたくない情報(ログインIDや個人情報)が入っている場合に、画像編集ソフトでぼかしをかけたり、マスキングしたりし、見えなくすることがあるかと思います。 そんな手間を減らしてくれるのがこのアドオン「PageHacker」。 なにやらこわ

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/15
    Webページをその場で編集できるアドオン。やたら恐ろしい頭蓋骨のアイコンが印象的。夢に出てきそう・・・
  • 快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選

    快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選:エンジニアがお薦めする 現場で使えるツール10選(2)(1/5 ページ) ITエンジニアの方であれば一度は使ってみたことがあるFirefoxだが、いまひとつ使いこなせていない人や標準のInternet Explorer(IE)に戻ってしまった人もたくさんいるだろう。 FirefoxといえばオープンソースのWebブラウザとしてIEをしのぐ勢いでWebブラウザのシェアを獲得してきている。2008年6月には「Firefox 3」になり、レンダリングエンジンも高速化されて注目を集めた。そんなFirefoxの最大の魅力は、何といっても拡張機能である豊富なアドオンが公開されていることだ。 アドオンを組み合わせて自分が使いやすいWebブラウザ環境をつくることができる。これがFirefoxの楽しみ方の1つでもある。しかし実際には、あまりにも多く

    快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選
  • Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Tombloo」というFirefoxアドオンがあります。 これを使えば、簡単に「Tumblr」や「Twitter」その他Webサービスに投稿することができます。 いろんなサイトに対応していて、設定次第では手放せないツールになります。 そんな「Tombloo」を利用して,「はてブ」をする方法を以下にのせておきます。 (2009/03/07/14:24 キーボードだけでブクマする設定を追記しました) はてなブックマークレットを使っても簡単にブックマークすることができます。 しかし、ブックマークレットの仕様で多少使いづらいなあと思うところがあります。 一番気になるのは、ブックマークレットを押したとき!多分リロードしていますよね。 普通のウェブページだと大丈夫なんですが、 YouTubeやニコ動などの動画サイトでやると動画が再ロードされちゃいます。 あと、タグ付で、[はてな]みたいに [ と ]

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/08
    便利そうなアドオン
  • Gmailで添付ファイルをドラッグ&ドロップ「dragdropupload」 | RontanBlog

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/08
    GMailにドラッグ&ドロップでファイルを添付する方法を紹介
  • Webサイトで使っている色がわかる「ColorZilla」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 Webサイトを作っていると、ページ上で使用している色が知りたくなる場合があるかと思います。 そんなとき便利なのがこの「ColorZilla」。 http://www.colorzilla.com/firefox/ インストールすると、ブラウザ下のステータスバーにアイコンが表示されます。 このスポイトアイコンを左クリックすると、カーソルが変わりブラウザ上の色を拾えるようになります。 オプションの「採取した色

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
    Webサイトで使っている色がわかる「ColorZilla」はHTMLコーディングに役立ちそうなアドオン
  • WebページをそのままPDF化「PDF Download」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 タイトルの通り、ボタン1つでWebページを簡単にPDF化してくれるアドオンです。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/636 1ページに収まらない、縦長のページでも問題なし。 複数ページに分割して、PDF化してくれます。 使い方は簡単! インストールするとツールバーにアイコンが表示されるので、そのアイコンをクリックするだけで現在表示しているページをPDF

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/18
    WebページをそのままPDF化するアドオンの紹介。Webサイトのアーカイブにも使えそう。
  • 1