タグ

宇宙に関するBi-213のブックマーク (45)

  • ホリエモン独占告白「僕がロケット開発の先に見る夢」(三戸 政和) @gendai_biz

    たった3秒間の火からはじまった 手作りした最初のエンジンは、千葉県の鴨川に借りた小さな家のガレージではじめての火を噴いた。2008年5月17日。たった3秒間の最初の一歩だった。 それから、その小さな火を絶やさないよう、一歩一歩、歩みを進めて、ここまできた。2019年5月4日、北海道大樹町、午前5時45分0秒。点火されたロケットエンジンは、116秒間の燃焼を続け、ロケットの機体を高度113.4キロ上空の宇宙空間まで届かせた――。 今回のインターステラテクノロジズ社によるロケット打ち上げの成功は、民間単独としては国内初であり、「宇宙に関わるものは国主導が当然」という、日人の多くが持つ固定概念を打ち崩すものだった。堀江貴文氏が60億円以上投じたことでも注目を集めたインターステラ社は、軌道投入機の開発と今回成功した観測ロケットの事業化フェイズに入るが、同社は今後、ユニコーン候補としても注目を浴び

    ホリエモン独占告白「僕がロケット開発の先に見る夢」(三戸 政和) @gendai_biz
  • 低予算で大発見!太陽系の “最果て” に小天体 日本の研究者 | NHKニュース

    太陽系の最も外を回る惑星、海王星のさらに外側に存在すると考えられている、直径が20キロより小さい無数の小天体の一つを、国立天文台などのグループが見つけることに成功しました。こうした小天体は惑星がつくられる材料と考えられ、太陽系の成り立ちの解明につながる成果として注目されています。 こうした小天体について国立天文台や京都大学などのグループが独自に改良した小型の望遠鏡を使って観測を行った結果、直径およそ2.6キロの小天体1つを見つけることに成功しました。 国立天文台によりますと、海王星より外にあるこの大きさの小天体を実際に確認したのは世界で初めてだということです。 小天体は惑星の材料になったと考えられ、衝突と合体を繰り返して地球などの惑星ができたとされています。 しかし海王星の外側では衝突の確率が低く、惑星にまで大きくならないまま残ったとみられています。 研究グループは観測を基に小天体の数につ

    低予算で大発見!太陽系の “最果て” に小天体 日本の研究者 | NHKニュース
    Bi-213
    Bi-213 2019/01/29
    アイデアが素晴らしい
  • STAR-ALE 衛星から人工流れ星を流す宇宙ベンチャー

    Exploring the Blue 謙虚かつ貪欲に「面白い」を追求する、 青二才のような好奇心。 宇宙空間というブルーオーシャンを 文化圏に変える開拓者精神。 広大な地球を、無数の星屑の一つと捉える Pale Blue Dotの視点。 私たちは「人工流れ星」の発明と、 その科学によって、 「未来は自分で創れる」という気づきを、育て、 広げていきたい。 未知を楽しむ探究心が、 未来を拓く一歩につながると信じて。 人々の好奇心を育む 世界初の宇宙エンターテインメントと、 気候変動の解明に貢献する 大気データの蓄積と活用を通じ、 科学と人類の持続的な発展を、 ALEは目指していきます。 ALEの活動は、3つの領域で構成されます。 宇宙エンターテインメント事業 (SKY CANVAS) ⼤気データ事業 世界初の⼈⼯流れ星をはじめとした⼈々の好奇⼼を育む宇宙エンターテインメントと、 気候変動の解明

    STAR-ALE 衛星から人工流れ星を流す宇宙ベンチャー
    Bi-213
    Bi-213 2017/09/25
    衛星から人工流れ星を流す宇宙ベンチャー
  • NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】米航空宇宙局(NASA)は地球によく似た太陽系外惑星7つを39光年先の宇宙で発見した。大きさは地球とほぼ同じで、一部には海が存在する可能性がある。生命に不可欠な水が液体の状態で存在すれば、地球外生命への期待が高まりそうだ。ベルギーのリエージュ大学などとの共同研究で、論文は英科学誌ネイチャー(電子版)に23日掲載される。みずがめ座の方角に39光年離れた恒星「トラピスト1」

    NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性 - 日本経済新聞
    Bi-213
    Bi-213 2017/02/23
    “発見された惑星を「地球の7つの妹」と”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Bi-213
    Bi-213 2017/02/03
    重力の影響って大きいんだな/宇宙空間で新しいスポーツって生まれるのだろうか
  • 長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ

    今回打ち上げられた中国の新型ロケット長征5号は驚くような高度な技術が搭載されていて、しかもそれが最初の打ち上げで成功した事にどよめく宇宙クラスタと、彼らによる解説のまとめです。(取り敢えず速報版なので内容は後で編集される可能性があります)

    長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
  • 「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース

    9年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」で、NHKのハイビジョンカメラが捉えた月面の高精細な映像合わせて600余りが、インターネット上ですべて公開されることになりました。 「かぐや」では、NHKのハイビジョンカメラによる撮影も行われ、クレーターなど月面の詳しい地形を高精細な映像で記録しました。 こうした高精細な映像は、JAXA=宇宙航空研究開発機構が主に研究データとして使用し、これまで一般には月面の地平線から地球が昇る「地球の出」など一部が公開されていますが、多くは未公開となっています。 このため、JAXAとNHKでは、より多くの研究者や教育関係者に活用してもらおうと、撮影された映像合わせて635すべてをインターネット上で公開することになりました。 それぞれの映像は1分ほどのサイズで、今月21日から順次、公開を始め、来月末までにすべての映像が閲覧できるようになります。 今回の公

    「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース
    Bi-213
    Bi-213 2016/09/15
    これはいいな
  • 宇宙服の歴史 デザインからみるNASA近代宇宙服の歴史と能力 | BIRD YARD

    Monthly Popular Posts 知られざる東京タワーの製作秘話 4,583 views アーミッシュ 近代文明を捨て、アメリカで今も移民当時の生活様式を貫く人々 1,158 views スマーフ Smurf ベルギーの生んだ根強い人気のキャラクターとその歴史 811 views アンクルトリス 柳原良平の生んだ昭和の人気キャラクター 717 views キューピー Cupie 100年以上の歴史を持つ赤ちゃん天使キャラクター 532 views 九龍城砦 クーロン城 今は無き香港に沈んだ生きた建築 531 views アキラ 大友克洋による伝説的なコミックとアニメAKIRAの世界 499 views 県章 市章 一覧からみる全国のシンボルデザイン 497 views Ronald Mcdonald ロナルド(ドナルド)マクドナルド マックと共に歩むコーポレートアイデンティティ

  • Amazon.co.jp: 投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待: マイケルタルボット (著), 川瀬勝 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待: マイケルタルボット (著), 川瀬勝 (翻訳): 本
  • Project Apollo Archive’s albums | Flickr

  • 「火星のなぞを解明」 NASAが特別会見へ

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は米東部時間の28日午前11時30分(日時間29日午前0時30分)から特別記者会見を開き、火星に関する「重要な科学的発見」を発表する。 会見の模様は専門チャンネル「NASAテレビ」と公式ウェブサイトを通し、ライブで公開する。 NASAがソーシャルメディア上で特別会見を予告したのに対し、「火星人が見つかったのか」などと期待するツイートが殺到した。近く公開される米SF映画「オデッセイ」で火星に取り残される架空の宇宙飛行士、マーク・ワトニーが見つかったのではないか、とのジョークも飛び出した。 一方では「宇宙人発見と思わせておいて、実際には石か何かの話だろう」と、さめた声も上がっている。 NASAはこれまでの探査で、火星にはかつて生命に適した環境があったと結論付け、現在もどこかに生命が残っているかどうかを調べている。

    「火星のなぞを解明」 NASAが特別会見へ
    Bi-213
    Bi-213 2015/09/27
    とりあえず
  • Himawari-8 Real-time Web - NICT

    The Himawari-8 Real-time Web is an application via big-data technologies developed by the NICT Science Cloud project in NICT (National Institute of Information and Communications Technology), Japan. Development is in collaboration with JMA (Japan Meteorological Agency) and CEReS (Center of Environmental Remote Sensing, Chiba University).

    Himawari-8 Real-time Web - NICT
  • JAXA | 「だいち2号」による桜島の緊急観測について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」)は、火山噴火予知連絡会(事務局:気象庁)からの要請を受け、陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)により、8月16日以降に、噴火警戒が続く桜島の緊急観測を実施しております。 観測データは国土地理院や関連防災機関に直ちに提供され、地殻変動の解析が行われています。国土地理院及びJAXAによる解析結果の詳細は下のウェブページをご参照ください。 「だいち2号」による桜島の干渉SAR解析※の画像(JAXA解析) 桜島の南岳山頂火口の東側の広い範囲(白枠部分)で、2015年1月4日と同年8月16日のデータを比較した結果、最大で16cm程度の衛星方向に近づく変位があったことが確認できます。 干渉SAR解析 「だいち2号」搭載の合成開口レーダ(PALSAR-2)は、2回の観測データの差をとることにより、地表の変位(地面がどれだけ動いたか)

    JAXA | 「だいち2号」による桜島の緊急観測について
    Bi-213
    Bi-213 2015/08/19
    空からの観測で通常時との差分をとって形状の変化が分かるのね
  • В спальне бога

    Буквально вчера, 02 июня 2015 года, исполнилось 60 лет колыбели мировой космонавтики и крупнейшей отечественной космической гавани - космодрому Байконур. За эти годы на его территории было испытано множество разнообразных космических аппаратов, вершиной которых стала система "Энергия-Буран". Но история выбрала свой путь и проект умер в младенчестве. Более двух десятилетий назад, в последний раз за

    В спальне бога
    Bi-213
    Bi-213 2015/06/09
    バイコヌール宇宙基地
  • 三菱重工業、今夏打ち上げ予定のH-IIBロケット5号機を公開 (画像集あり)

    H-IIBは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工が開発したロケットで、主に宇宙ステーション補給機「こうのとり(HTV)」を打ち上げるため、当時すでに運用に就いていたH-IIAロケットを基に造られた。全長は56.6m、最大直径は5.2m、燃料などをすべて含めた打ち上げ時の質量は531tもある、日最大のロケットだ(ちなみに、H-IIAやH-IIBの後継機となる「新型基幹ロケット」は、さらに大型になることが予定されている)。 今回公開されたのは、H-IIBのうち第1段機体と第2段機体のみである。三菱重工ではこの2つを指して「コア機体」と呼んでいる。 第1段機体の全長は38m、直径は5.2mで、H-IIBの中で最も大きな部品だ。H-IIAよりも打ち上げ能力を増やすため、第1段ロケット・エンジン「LE-7A」を2基装着し(H-IIAでは1基)、さらにタンクを太くし、推進剤の搭載量を増やすなど

    三菱重工業、今夏打ち上げ予定のH-IIBロケット5号機を公開 (画像集あり)
    Bi-213
    Bi-213 2015/05/27
    コア機体
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 衛星打ち上げ、10年で最大45基 新「宇宙基本計画」決定 - 日本経済新聞

    政府は9日午前、宇宙開発戦略部を開き、2024年度までの日の宇宙政策の指針を定める新「宇宙基計画」を決定した。人工衛星を使った船舶の監視や情報収集など、宇宙システムを安保目的により直接的に利用できるよう体制を整備する。今後10年間で衛星など最大45基を打ち上げる。宇宙関連産業を官民合わせて5兆円規模とする目標も盛り込んだ。新計画は「宇宙システムの利用なしには現代の安全保障は成り立たない」

    衛星打ち上げ、10年で最大45基 新「宇宙基本計画」決定 - 日本経済新聞
    Bi-213
    Bi-213 2015/01/09
    “宇宙基本計画”
  • WHATS - Les actualités les plus partagées !

    La vie est pleine de moments festifs. Cependant, ils ne se valent pas tous. En réalité, il y a des occasions exceptionnelles qui ne se vivent qu’une seule fois. C’est le cas du baptême, du mariage religieux et de la …

    WHATS - Les actualités les plus partagées !
    Bi-213
    Bi-213 2014/12/30
    「お金がないと無理な夢=誰かがしてくれるサービス」というのが刺さった
  • 新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    11月22日(土)に日公開が迫るSF超大作映画「インターステラー」。全米では11/5(現地時間)にIMAXシアターなどの限られた240館で先行上映され、平日にも拘わらずたった1日で1億7千万円以上の興行成績を記録! 昨年の「ゼロ・グラビティ」以来の壮大なスペース・オデッセイということで、SFファンが大絶賛の盛り上がりを見せています。 伝えたのは「娘への永遠の愛」と「父親としての覚悟」舞台は、糧危機や環境汚染で荒廃した近未来の地球。人類滅亡に向けてのカウントダウンが始まる中、元エンジニアの男に人類を救う最後のチャンスが託されます。 それは、前人未到の惑星に向かうという壮大なミッション。男は「娘を残して行くことは出来ない」という葛藤に苦しみながらも、使命を果たすため「必ず戻って来る」という言葉を残し、宇宙へと旅立つことに。 原案は宇宙の解説書。最新のブラックホールが見られる?原案は、キップ

    新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Bi-213
    Bi-213 2014/11/07
    これは川崎まで出かけるかな
  • 富野総監督メッセージ付「Gのレコンギスタ」第1話冒頭10分映像

    (C)創通・サンライズ・MBS

    Bi-213
    Bi-213 2014/08/08
    宇宙世紀をのりこえた、リギルド・センチュリー。だそうな。ガンダムの顔が猫っぽくて新鮮。