タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

趣味に関するBi-213のブックマーク (3)

  • マクドナルドのBGMが意外過ぎるので、思わず本社まで問い合わせた。 | BASEMENT-TIMES

    店にしろ小売店にしろ、日中に介在するどの店舗にもバックグラウンドミュージックなるものが流れている。BGMというやつだ。 それらは有線放送であったり、オーナーの趣味であったり、社からの指定であったりとさまざまだ。 しかしBGM。侮ることなかれ。客側からすれば何気なく耳に入る程度にしか気にならないシロモノだが、どのBGMの選曲にも何者かの意図が介在している。 女子大学近くのオープンテラスにはテイラースウィフト。ビレッジバンガードにはヒットソングのメロコアアレンジ。僕の家の近くの吉野屋にはなぜかいつも小林太郎とかミッシェルとかが流れている。どんな気持ちで飯えと。 枕はここまで、今日はマクドナルドBGMの話だ。 ここ最近の猛暑に背を焼かれ、追い立てられるようにマクドナルドに入ると知っている曲が流れていた。 セレクトショップやら、個人経営の雑貨店やら、そういったところはやはりハイセンスな

    マクドナルドのBGMが意外過ぎるので、思わず本社まで問い合わせた。 | BASEMENT-TIMES
  • 登山漫画を読んで山の恐ろしさを思い知るもののそれでも山に行ってみたくなる - 世界の果てのはてな

    月初のゴールデンウィーク時期は観光シーズンということもあり、登山絡みの事故報道を何件か耳にしました。芸能人のイモトアヤコさんがエベレストに登れなくなって云々等のニュースもありました。 それらのニュースとは直接関係ないのですが、昨年末辺りから読んでいて面白かった登山漫画「岳」や「神々の山嶺」を紹介します。とは言え新しい漫画でもない上に超有名作なので今更感ありすぎですが。 面白過ぎて人が死にかねないレベルなので禁書にするべき「岳」(全18巻) 岳(1) (ビッグコミックス) 作者: 石塚真一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ※Kindle版アフィカスリンクなので環境が揃っていれば秒速で読めます。 「山岳救助ボランティアのヒューマンドラマ」というと聞こえは良いが助けられなかったケースも多数描いているので容赦なく人

    登山漫画を読んで山の恐ろしさを思い知るもののそれでも山に行ってみたくなる - 世界の果てのはてな
  • 30過ぎてボッチがつらくなったら

    30過ぎてボッチがつらい、とか絶望しかない、とかいうエントリーが最近多いですね。 山に登りにいこうボッチにオススメなのが登山です。 一人で気軽に始められるし、やめたいときにやめられます。 山にいけば人と会うこともほとんどないので、ボッチの天敵であるリア充な方々と出会って悶々とすることもない。 気分が落ち込まないように天気が良い時に行きましょう。 天気が悪くなったり、疲れすぎて山頂に行けなそうならささっと帰りましょう。 また来ればいいので。 駅まで行って気が乗らないから帰る、というのもアリです。 駅周辺でご飯でもべて帰りましょう。 目標設定がシンプル登山の目的はシンプルに「山頂まで行く」です。(全部が全部そうではないが) 山頂まで行けばとりあえず達成感が得られます。 天気がよければ山頂でおにぎりでもべましょう。 あとは帰るだけです。 シンプル。 有名な山には登らない有名な山にはやっぱり人

    30過ぎてボッチがつらくなったら
    Bi-213
    Bi-213 2014/02/06
    頂上登って見下ろしてみると気分や考え方が変わったりするね。あと死の可能性に近づくと、自分の中の優先順位が変わったりもする。病気して健康のありがたさに気づくみたいに。
  • 1