タグ

口蹄疫に関するIGA-OSのブックマーク (17)

  • 【口蹄疫】エース種牛5頭、感染せず 遺伝子検査で確認 - MSN産経ニュース

    口蹄疫対策で、エース級種牛を分散して飼育するため新設された牛舎(左)=5月26日、宮崎県西都市で共同通信社ヘリから 口蹄(こうてい)疫問題で、宮崎県が避難させたエース級種牛5頭は、遺伝子検査で、いずれも感染していないことが5日、確認された。 同県の種牛をめぐっては、一緒に避難した最も優秀な「忠富士」が感染疑いで殺処分となった。次世代のエースを含む49頭も既に処分されており、残る5頭の検査結果は宮崎牛ブランドの存続を左右する節目とされていた。 県は2週間の経過観察最終日に当たる4日、5頭から採取した検体を東京の動物衛生研究所関連施設に送付。遺伝子検査のほか、万全を期すため抗体検査も実施している。

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/06/05
    宮崎ファンとしては一安心なのであった。
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/27
    ネットに触れない層への洗脳には最適ですね。民主党オソロシイ子。
  • 【緊急】バスタオルの2次募集につきまして【最新情報更新】 - 踊る!宮崎大捜査線

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/27
    宮崎のバスタオル支援が2次募集開始。受付期間に注意。
  • 東京新聞:口蹄疫 農相が謝罪:経済(TOKYO Web)

    赤松広隆農相は二十五日午前の衆院農林水産委員会で、宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題に関して「結果としてこれだけ広がったことに対しては、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と述べ、初めて公式に謝罪した。これまで「反省するところは全くない」と説明してきたが、家畜の殺処分が三十万頭を超すとみられる未曾有の被害に、発言の軌道修正を迫られた。  農相は「私としては必要だと思うことをやってきた」と重ねて表明する一方、「こういう対応で当によかったのかは検証する必要がある」と述べ、問題の終息後に政府の対応を検証する方針を表明した。 委員会に先立つ閣議後記者会見で農相は、発生地点から半径十キロ圏内での殺処分を前提としたワクチン接種が、二十四日までに目標の73%終了したと発表。「あと三万頭くらいなので、今日中に基的には終わる」との見通しを示した。宮崎県によると、二十五日中に九割が終了する見込み。

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/25
    さすがに謝罪したか・・・現地の感情としても遅すぎるけどな。
  • 種牛49頭の殺処分決定、宮崎県「回避を」 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、農林水産省は24日、県が殺処分回避を要望している同県家畜改良事業団(高鍋町)の種牛49頭について、特例を認めず、県に早急な処分を求めることを正式に決めた。現地対策部長を務める山田正彦・農林水産副大臣が農水省で行った記者会見で明らかにした。これに対し、東国原英夫知事は、引き続き処分回避を求めていく考えを示した。 山田副大臣が同日、鳩山首相や赤松農相らに「仮に感染しているとウイルスを拡散させることになり、問題が大きい」との考えを伝え、殺処分の方針が了承されたという。副大臣は会見で、殺処分の時期については「ただちに」と述べ、県側に処分を急ぐよう求める考えも示した。 一方、農水省の処分方針を受けて記者会見した東国原知事は、「(殺処分を定めている)家畜伝染病予防法は、現状にそぐわない点が多い。法改正や見直し、特例措置なども含めて、国に要望していきたい」として、

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/25
    これに政府は補償できるの?この種牛によって将来にわたってどれだけの利益がでるのか・・・。
  • 日本の畜産業界が壊滅状態に? - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本の畜産業界が壊滅状態に? - ライブドアニュース
  • 南日本新聞の前田昭人の苦しい言い訳

    ここはネット上のチラ裏話をひたすら載せていくブログ、というかただ単に自分用のメモ帳代わりに使ってるニダ。某掲示板からのチラ裏やらムーやら雑談やらを転載。チラ裏は噂話としてハイハイワロスワロスで流すことをオススメ。基姿勢はDon't trust me!で。 不定期更新中。 ■各府省へ一括メル凸できるフォーム https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose 口蹄疫募金へのご協力ありがとうございました。m(_ _)m ► 2011 (2) ► 1月 (2) ► 1月 04 (1) ► 1月 01 (1) ▼ 2010 (1109) ► 12月 (2) ► 12月 24 (1) ► 12月 13 (1) ► 11月 (2) ► 11月 11 (2) ► 10月 (3) ► 10月 20 (1) ► 10月 17 (1) ► 10月 16 (1) ►

    南日本新聞の前田昭人の苦しい言い訳
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/23
    例の前田君も記事書けるんだねー。 #kouteieki
  • そのまんま東知事を守れ! 初動防疫について(修正版)

    初動防疫について 以下、便宜的にルーピーズ(注1)の発言を赤で、知事を弁護する側の論を青で示します。また、重要な事実やテーマは、適 宜太字色付きで強調されます。それから、間違いとか見つけた方は、コメント欄に指摘を残してください。それから(注No)とあるものは、このページの末尾に脚注を示しています。 基的にルーピーどもは、ネットで噂されていた通りに、責任をそのまんま東知事 と宮崎県におっかぶせようとしてくる。その際の立論の①が ①宮崎県の初動に問題があった、 です。そしてそのために持ち出す論拠が、 1.Q 9 日に発生したのを見逃して20日まで放置してた。この間にどれだけウイルス撒き散らしたことか・・・ と来るのが最も単純な例。上の論に対しては、 1.A これはマニュアルどおりの経過観察。 となる。つまり、9日から20日までの間、期間的には10日も放置したように見 えるが、これは口蹄疫であ

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/21
    口蹄疫の件の民主党ルーピーズへの反論要旨。
  • 【口蹄疫】ワクチン接種見送り 準備間に合わず - MSN産経ニュース

    宮崎県で牛や豚の家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)が拡大している問題で、政府と県は20日、発生農家から半径10キロ圏内の家畜に対して行う予定だったワクチン接種開始を見送った。接種計画の策定や態勢整備が間に合わなかったためという。ワクチン接種時期について、赤松広隆農林水産相は19日の会見で「きょう以降ただちにやる」としていたが、いきなりつまずいた形だ。 現地対策部では20日、農水省の山田正彦副大臣が同日中のワクチン接種開始は難しいとの見通しを表明。開始時期についても「できるだけ早く」とするにとどまった。 政府は、発生農場以外でも半径10キロ圏内で、すべての牛・豚約20万頭にワクチンを接種して一時的に症状や感染を抑えた上で、殺傷分する方針だ。すでにワクチン20万頭分は現地に届いているが、農水省によると、膨大な数の家畜に対して効率的に接種するための作業順序や人員配置を定める計画の策定が間に合わ

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/21
    まぁそんなこともあるだろうけどね。自衛隊を動員するしかないんじゃないか。
  • くつざわ亮治@NHKから国民を守る党 on Twitter: "報道はされてないですが、先日一番最初に口蹄疫が発生した農家の方が自殺されました。周りからの圧力に負けたそうです。しかしその方には何の責任もないのです。全てその農家に韓国の方々が来たのが全てのはじまりでした。 デマではありません。御葬式も実際に行われました。"

    報道はされてないですが、先日一番最初に口蹄疫が発生した農家の方が自殺されました。周りからの圧力に負けたそうです。しかしその方には何の責任もないのです。全てその農家に韓国の方々が来たのが全てのはじまりでした。 デマではありません。御葬式も実際に行われました。

    くつざわ亮治@NHKから国民を守る党 on Twitter: "報道はされてないですが、先日一番最初に口蹄疫が発生した農家の方が自殺されました。周りからの圧力に負けたそうです。しかしその方には何の責任もないのです。全てその農家に韓国の方々が来たのが全てのはじまりでした。 デマではありません。御葬式も実際に行われました。"
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/20
    震源地はこっちなの? http://togetter.com/li/22428 もうやだこのインターネット。
  • 赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    ■ 赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ 赤松農水大臣が口蹄疫の発症後に長期間、日を離れていたことについて、民主党幹部は問題だとの考えを示したうえで大臣が外遊先でゴルフをしていたことを明らかにしました。 赤松大臣は口蹄疫の発症が確認された後の4月30日から5月8日まで、キューバやメキシコなどに出張しました。感染が広がる中、大臣が長期間日を離れたことについては、野党・自民党が危機管理上、大きな問題だと批判しており、19日の外務委員会でも厳しく追及しています。  こうした中、複数の民主党幹部が19日夜に赤松大臣のこの時期の長期出張について「問題だ」との考えを示したうえで、外遊中に海外でゴルフをしていたことを明らかにしました。  自民党側は今後、国会で赤松大臣の現地での日程の詳細などを追及する方針で、「ゴルフなどが事実であれば辞任を求めたい」としています。(20日01:39)

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/20
    生け贄。
  • 「口蹄疫における政府批判に対する雑感」の補遺

    口蹄疫における政府批判に対する雑感 http://togetter.com/li/22043 のコメント欄で、@__pon_氏に対して@y_arimが投げかけた質問への返答、およびその前に#kouteiekiなどで@__pon_氏がつぶやいていた内容を掲載。 @y_arimのツイートはTogetterのURLにより途中で省略されてしまっているが、全文はそれぞれ次の通り(このとき、@__pon_氏のそれ以前のつぶやきは未見)。 「.@__pon_ 「感染症に際してスタンドプレイは絶対にすべきではない」をもう少し詳しく知りたいです。//それとは別に、こういうときには「暴れん坊将軍」が事態を一気に収拾してくれることへの願望が生じるのかもと思った。」 続きを読む

    「口蹄疫における政府批判に対する雑感」の補遺
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/19
    今の口蹄疫に関する事象は異常事態ではないらしい。これは読まれておくべき。
  • 東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録

    ニュース記事はこちら http://sankei.jp.msn.com/life/body/100518/bdy1005181342005-n1.htm 動画はこちら。5月18日。22分20秒から31分35秒まで http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/kaiken/index.html 偶然にも俺の切り取り範囲と同じ範囲の動画を、ニコニコにアップロードされた方が居らっしゃったので、貼らせていただきます。 【口蹄疫】東国原知事 会見でマスコミに激怒(2010/05/18) - ニコニコ動画 このブログ記事へのリンクは自由です(リンク許可のコメントが多いため追記) 前田「南日新聞の前田ですけども、知事の仰っている非常事態宣言にレベルがあるっていうのが、今初めて聞いたんですけども、もう非常事態そのものじゃないんですか。11万頭も牛と豚がやられて、3000億の

    東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/19
    マスコミの印象操作報道に騙されない為に。
  • asahi.com(朝日新聞社):口蹄疫、10キロ圏全頭処分 20キロ圏は国が買い上げ - 社会

    記者会見で「対応が甘いのでは」と問われ、「一生懸命やっているんです」と語気を荒らげ、机をたたく東国原英夫宮崎県知事=宮崎県庁、松井望美撮影    宮崎県で家畜の伝染病の口蹄疫(こうていえき)が広がっている問題で、鳩山政権は18日、(1)発生地から半径10キロ以内のすべての家畜にワクチンを打った上で殺処分とする(2)発生地から半径10〜20キロの家畜をすべて政府が買い上げる――を柱とする対策を固め、地元自治体や農協などと調整に入った。  同県はこれまで、農林水産省の指針に従って、口蹄疫への感染や感染が疑われる家畜が確認された場合、同じ農場で飼われている牛や豚のすべてを殺処分としてきた。対象は18日夜の時点で約11万8千頭にのぼっている。10キロ圏を加えると、農水省の推計では、新たに牛4万頭、豚12万6千頭が殺処分の対象となる見通しだ。政府は市場価格の一定割合の手当金を畜産業者に支払う。  宮

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/19
    ワクチンと全頭処分の方向性になっている模様。
  • 口蹄疫の感染 拡大防止に全力挙げて(5月17日)−北海道新聞[社説]

    宮崎県で発生した口蹄(こうてい)疫の被害が拡大している。 感染やその疑いのある牛や豚は8万頭を超え、4万頭以上が殺処分された。 10年前に宮崎県と北海道で発生した時は740頭余が殺処分されたが、今回は被害が格段に大きい。このままでは国内の畜産、品業界に影響が出かねない。 国や県など関係機関は、感染がこれ以上広がらないよう、封じ込めに全力を挙げる必要がある。 道内農家は宮崎からの飛び火を懸念している。家畜に異常がないか、農家は細心の注意を払ってほしい。畜舎への出入りは極力避け、消毒など予防措置にも万全を期したい。 口蹄疫は、牛など偶蹄(ぐうてい)類の動物がウイルスによって感染する。発症すると急激に肉の質が落ち、家畜としての価値がなくなる。 宮崎県は、牛肉の買い控えなど風評被害を心配している。口蹄疫は、人に感染せず、感染した家畜の肉をべても健康に影響はない。 発生地域では消毒が徹底され、家

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/17
    やっぱり国の責任を問おうという動きはまだマスコミの論調にはないか。
  • YouTube - 20100512-5

    メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba Facebook ウェブリブログ はてなダイアリー Blogger Buzz

  • Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」

    ●このまとめは、現在2010年4月20日から2010年5月31日までのまとめになりました。 ●このまとめの続編は、「マスコミはどのように口蹄疫について報道したか」 http://togetter.com/li/99597 (2010年5月17日から2011年2月10日までのまとめ) ■主な登場人物 (登場順) ・原田 英男 さん(@hideoharada) 職場は霞が関で畜産関係です。仕事の話はクビにならない程度につぶやきます。趣味読書映画音楽、ウオーキング、クッキング、ベランダガーデニングなど。中国語と韓国語を勉強中。 ・きく之助 さん(@kikynet) 某宮崎のテレビ局報道部記者。 続きを読む

    Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/12
    シックリ来てなかった口蹄疫とメディアの関係がザックリと見えた気がした。
  • 1