タグ

IPv6に関するIGA-OSのブックマーク (8)

  • AWSのPublic IPv4構成をIPv6に切り替える | 外道父の匠

    AWSIPv6化について調査は済んだけど、書き始めるのに非常にドンヨリしております。図を書いて少しでも楽しくいきましょそうしましょ。 皆様も読んだらドンヨリするかもしれませんが、できるだけ丁寧に書いてみますので、PublicIP 有料化に抗いたい人は頑張って追ってみてください:-) 目次 また長いです。でもひきかえさないほうがいいかもしれない。 はじめに 前提知識 目的 IPv6 の設計 従来のプライベート IPv4 IPv6 の割り当て Gateway と Routing VPC SecurityGroup Network ACL Subnet Egress Only G/W NAT64 RouteTable Public Private インスタンスで動作確認 IPv6 アドレスの確認 IPv6用の設定 疎通確認 IPv6リソースの配置 既存リソースの入れ替え アプリケーションの

    AWSのPublic IPv4構成をIPv6に切り替える | 外道父の匠
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/09/05
    まとまったTips
  • 中小企業インターネットアクセス回線のIPv6対応で必要なこと (2/2)

    2021年02月17日 08時00分更新 文●大塚昭彦/TECH.ASCII.jp 監修● 久保田 聡/日ネットワークイネイブラー IPv6対応に必要なサービスや機器 IPv6対応の概要を説明したところで、具体的に導入が必要なサービス、機器について見ていこう。ここでは中小企業で加入者が多いと思われるNTT東西の「フレッツ光ネクスト」に絞り込んで話を進めたい。 IPv6 IPoE接続サービスの新規契約や契約変更は、ISPの窓口に申込みをすればよい。フレッツ光網でのIPv6 IPoEの利用には「フレッツ・v6オプション」(月額無料)の追加が必要だが、この手続きも自動的になされるはずだ。 ○フレッツ・v6オプション ・NTT東日:https://flets.com/v6option/ ・NTT西日:https://flets-w.com/opt/v6option/ ISPと契約するIPv6

    中小企業インターネットアクセス回線のIPv6対応で必要なこと (2/2)
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/07/24
    いまさらだけど勉強になる
  • IPoE方式とVNEの役割

    IPoE方式とVNEの役割 NGN IPoE協議会 会長 石田慶樹 2018年10月11日(木) 「第50回ISP&クラウド事業者の集いin京都」講演資料 日の内容 • IPoE方式とは • VNEの役割 • IPv4 over IPv6 • NGN IPoE協議会について 日の内容 • IPoE方式とは • VNEの役割 • IPv4 over IPv6 • NGN IPoE協議会について 案1 案2 PPPoE方式(旧トンネル方式) 案3 IPoE方式(旧ネイティブ方式) 案4 IPoE方式(旧ネイティブ方式 ) • ISPがSNI-IFを使って接続 • NGNには手を入れずに土管として使 用 • IPv4 ISP接続と同様の方式 • ユーザへNTT東西とISPのふたつの IPアドレスを払出し • NGNとインターネットをL3接続 • ユーザへインターネット接続可能な NTT東西の

  • 【VNEサービス】 書籍一覧 | 株式会社JPIX

    v6プラスがどのようなサービスであり、何ができるのか、あるいは何ができないのかを説明し、それらに対する「なぜ」の部分を技術的視点で読み解けるように説明していく書籍です。 第1章 v6プラスとは 第2章 IPv4 とIPv6 第3章 フレッツ網からのIPv6 インターネット接続 (IPv6 IPoE) 第4章 MAP-EによるIPv4 インターネット接続 第5章 IPv4 NAT 第6章 v6プラス詳解 第7章 エンドユーザ側の必要条件と設定 第8章 FAQとトラブルシューティング 第9章 DS-Lite とA+P

    【VNEサービス】 書籍一覧 | 株式会社JPIX
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/04/01
    仕事で必読書として紹介しようかな・・・体系的に説明されてるのは大変ありがたい
  • IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた【イニシャルB】

    IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた【イニシャルB】
    IGA-OS
    IGA-OS 2019/08/19
    IPv6サービスを使ったときの弊害事例
  • IPv6セキュリティ ~問題点と対策~ - JPNIC

    今回のインターネット10分講座では、IPv6環境におけるセキュリティ問題について、代表的な問題点を挙げ、その対策や緩和策を解説します。 1. はじめに 現在、IPv6に対応したネットワーク機器やサービスの普及が進みつつありますが、このIPv6環境におけるセキュリティ問題およびその対策・緩和策については広く理解されているとは言えません。稿では、その理解の一助となるよう、IPv6環境のセキュリティについての誤解を取り上げた後、IPv6環境における代表的なセキュリティ問題であるFirst Hop SecurityおよびIPv6移行・共存技術に関わるトンネルの問題について、その対策や緩和策を解説します。 2. IPv6セキュリティについての誤解 まず、IPv6に関するセキュリティ上の誤解について、取り上げておきます。 よくある誤解として「IPv6環境ではIPsec(Security Archit

    IPv6セキュリティ ~問題点と対策~ - JPNIC
    IGA-OS
    IGA-OS 2019/01/17
    IPv6のセキュリティについてわかりやすい
  • すごいIPv6本を無料配布!:Geekなぺーじ

    2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で

    IGA-OS
    IGA-OS 2018/07/04
    今後の社内研修とかの教科書になりそうな資料・書籍。オープンソースで公開したこと含めて凄い。
  • ITmedia News:Googleのダークファイバー購入をめぐる「謎」

    Googleによる相次ぐ「ダークファイバー」(1990年代後半に構築された未使用の光ファイバー通信インフラ)の購入と、それがインターネットに与える意味について、市場では依然としてさまざまな憶測が飛び交っている。しかし最近開かれたITカンファレンスでは、また新たな説が浮上した――次世代インターネットプロトコル「Internet Protocol Version 6(IPv6)」だ。 米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されたBurton Group主催の年次カンファレンスCatalystで行われたIPv6導入をめぐる討論で、テレフォニーベンダーInnofone.comのアレックス・ライトマンCEO(最高経営責任者)は、Googleがダークファイバーに資金を投じる新たな理由を述べた。 この見解は、インターネットアドレッシングとサービスプロバイダーによるIPv6サポートの欠如に関する話し合い

    ITmedia News:Googleのダークファイバー購入をめぐる「謎」
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/27
    インターネット世界に対する攻勢は、一般のユーザーにとっては好意的にしか見えない
  • 1