タグ

cmsに関するIGA-OSのブックマーク (15)

  • ホームページ作成 簡単ホームページ作成サービス Jimdo

    ドラッグ&ドロップで サクサク作れる操作に不安な方でもご安心ください。 ジンドゥーは簡単な操作だけで ホームページが作れます。

    ホームページ作成 簡単ホームページ作成サービス Jimdo
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/03/25
    Webサイトを作りたいってことならコレ紹介するだけでも良いよな(;・∀・)
  • MODX 日本公式サイト

    MODX Evolution 1.0.25Jをリリースしました。PHP5.3で動作するバージョンとしては次が最後になります。

    MODX 日本公式サイト
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/02/02
    いつの間にか日本語公式サイトができてる。移行も含めて検討。
  • 色管理

    色管理(カラーマネージメント) 2004.3最終更新 パソコンで見たり、手直ししたりしたデジカメの画像をプリンターで出力した時に、パソコンで見た時と色が違うと思ったことはありませんか?(もちろん、それはプリンターの性能が悪いなどの問題もあるでしょうが) 又、同じデジカメ画像や、インターネット上の写真を見たときに、違うディスプレイで見たら色が違ったりして見えたりなどしたことはないですか? もし、デジカメ、パソコン(のディスプレイ)、プリンターそれぞれが色に対して異なった基準を設けていれば、いくらパソコンで画像を弄くっても出力される物は違うものになってしまいます。 そして、実際RGBの色空間はこれらのデバイス(ディスプレイやプリンターなど)の色特性に依存するものなのです。色特性は、メーカーが異なるディスプレイの間でも、プリンターの間でも(メーカーが同じでも、型が違えば)違うのです。 印刷したら

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/11/07
  • MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介

    フリーランスになってからはグループウェアと縁がなくなっているが、複数人で活動する場合はやはりグループウェアがあった方が良い。情報の交換もそうだが、まずは必要な情報を集約することに意味がある。 海外のオープンソースのグループウェアは数多いが、前に色々試してみたところでは何となく使い勝手に違和感を感じることが多かった。やはり日人にあったグループウェアが必要だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAipo4、日向けのグループウェアだ。 Aipo4はエイムラックという日の企業が開発したグループウェアで、Tomcat + PostgreSQLで動作する。配布はGPLだが、有料でのサポート契約もある。Ajaxが多用され、インタフェースも分かりやすい使い勝手の良いグループウェアだ。 カレンダーはGoogleカレンダー風にドラッグで作成できるようになっている。Todo管理はもちろん、アドレス

    MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/03/10
    レンタルサーバーではつらい・・・
  • MOONGIFT: » Web OS風CMS「Syntax Desktop」:オープンソースを毎日紹介

    恐らくここまで豪華なCMS管理画面は見た事がないかも知れない。そういっても過言ではないくらい、良くできている。 インターネットやイントラネット上のデータを集積する上で、CMSはある意味OSなのかも知れない。そんな考えにさせてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSyntax Desktop、Web OS風CMSだ。 見てもらえれば分かるが、ログイン画面からログイン後のメニュー等もWeb OSのような仕上がりだ。メニューからページ、ニュース、写真と言ったコンテンツの追加やサービス、ユーザ管理ができるようになっている。 そしてShellと言った項目やDBリストアもできるようになっている。正直、なぜここまで豪華なのかが分からない。しかしこれまでのCMSと言うものの概念を打ち壊してくれる衝撃的なソフトウェアだ。 WebにはWeb向けの操作性があると思うが、GUI

    MOONGIFT: » Web OS風CMS「Syntax Desktop」:オープンソースを毎日紹介
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/02/19
    無駄に管理画面が豪華!?表側も豪華にするのが大変だなぁw
  • MOONGIFT: » ついに!MovableTypeオープンソース化「MTOS」:オープンソースを毎日紹介

    まずはSix Apartの英断とその功績、そして素晴らしい努力の賜物に感謝したい。 MOONGIFTの前身であるOpen Alexandriaがごく初期の段階においてMovableTypeであったことを知っている人はいるだろうか(まずいないだろう)。ごく短い期間ではあったが、それが最初のMovableTypeとのコンタクトだった。 時は流れ、数年の間にMovableTypeはもの凄い進化を遂げた。そしてついにこの時を迎えた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMTOS、MovableTypeのオープンソース版だ。 時代の流れだろうか、ついにオープンソースとして公開された。使い勝手はMovableType 4と変わらない。これまで有料だったあのブログシステムがオープンソースとして手に入るのだ。 もちろん、有料のサポートも継続されるし、MovableTypeを使ったソフトウェアを開発、

    MOONGIFT: » ついに!MovableTypeオープンソース化「MTOS」:オープンソースを毎日紹介
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/12/13
    何ら変わってないけどオープンソース。たぶんsix apartには何ら損はないであろうけど・・・。
  • XOOPSでSNSを立ち上げる「コミュニティモジュール(xsns)」 - ネタフル

    OpnePNEのようなSNS用のプログラムもありますが、「コミュニティモジュール(xsns)」の特徴は既にあるXOOPSのサイトにインストールし、追加機能としてSNSを運用できる点です。 既にXOOPSサイトを運用している個人/企業がSNSを導入する際に便利そうです。またXOOPSを使ったことがある、という人にも良さそうですね。 ・mixiライクのコミュニティ機能 ・マイページ機能 ・管理者ページ を利用できるそうです。 ココからデモを利用できます。

    XOOPSでSNSを立ち上げる「コミュニティモジュール(xsns)」 - ネタフル
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/12/12
    導入予定
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/11/02
    出来が良すぎるWiki。
  • 【ハウツー】話題の高機能CMS「MODx」 を試す! - 導入からテンプレート作成まで (1) PHP+MySQLの高機能CMS「MODx」とは? | ネット | マイコミジャーナル

    注目のCMS「MODx」とは? 「MODx」はPHPで実装されているWebベースサイトを管理することができるCMS (Content Management System)です。データベースにMySQLを利用しているため、オープンソース系のWebアプリケーション環境で標準的なLAMPで構成することができ、国内でもここ最近になって知名度を高めています。 他の多くのCMSと同様に、Webサイトの管理者専用のページが用意されており、管理者は管理ページを通してコンテンツやユーザーの管理を行うことができます。加えてMODxの管理画面はAjaxを用いているためページ遷移を発生させずに画面移動でき、快適な操作性を実現しています。 MODxを用いることで、用意されているテンプレートやモジュールでWebサイトを構築することができ、必要であればPHPを書いて独自のWebアプリケーションやサービスを構築することも

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/10/30
    作り込み要素が強すぎるけど・・・社内システムなんかにはすごく良いと思う。
  • ホントにWebアプリ? OSS後初の安定版リリース - SilverStripe CMS 2.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SilverStripeは3日(ニュージーランド時間)、SilverStripe CMSの最新版となるSilverStripe CMS 2.0を発表した。SilverStripe CMSはThe BSD Licenseのもとオープンソースソフトウェアとして公開されているCMSソリューション。2006年10月にオープンソースソフトウェアとして公開されてから初の安定版リリースとなる。 SilverStripeは強力な編集機能を提供している点が特徴で、CMSの編集画面は通常のアプリケーションのようにインタラクティブ性の高いものを提供している。随所にAjaxの機能が活用されており、操作もスムーズだ。 2.0で実施された取り組みの中心はバグの修正とされている。いくつかの機能拡張も実施されているが、安定版リリースとして公開するべくかなり長い時間をバグフィックスに費した点が注目されるリリースである。 現

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/02/09
    すごいリッチなWEBアプリ
  • http://nanabit.net/modx/wordpress-via-modx.html

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/12/12
    MODxを使うときには必須の
  • http://r-freq.com/?p=503

  • すぺたぐ |

    みなさんこんにちは。今回は『かぐや様は告らせたい?』のアニメ第9話の感想・ネタバレを書いていきます。まだ視聴していない方はご注意ください。 前話では体育祭のことに触れていましたね。今回はその体育祭が中心となっている物語で...

  • NOTA : Enjoy Co-Writing

    2022年10月1日付で社名を「Nota株式会社(英文表記 Nota, Inc.)」から変更いたしました。

    NOTA : Enjoy Co-Writing
  • Joomla!じゃぱん

    Joomla! JAPAN をボランティアでサポートして頂ける方、いろんなサポート方法があります。 詳しくは右側を参照ください。

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/11/27
    使いたい。
  • 1