タグ

これはすごいに関するMagicantのブックマーク (31)

  • ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編)

    ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) アジャイル開発の代表的な方法論であるスクラムをテーマに、都内で1月に開催されたイベント「Regional Scrum Gathering Tokyo 2024」で、経験豊富なアジャイル開発のエキスパートとしてウクライナを拠点にアジャイルコンサルタントをしていたドミトロ・ヤーマク(Dmytro Yarmak)氏が、ロシア軍の侵攻後にウクライナ軍に入隊し、中隊長としてリーダーシップを発揮するためにさまざまなメソッドを駆使して軍隊の組織を変革していった経験を語ったセッション「A True Story of Agile Coaching in Ukrainian Armed Forces」が行われました。 軍隊という、企業とは異なる構造や目的を備えた組織で、しかも多くの民間人が入

    ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編)
  • How Two Photographers Unknowingly Shot the Same Millisecond in Time

    How Two Photographers Unknowingly Shot the Same Millisecond in Time On March 3rd, during a large East Coast winter storm, I headed to the ocean to capture some wave action. My travels eventually took me to Great Island Commons in New Castle, New Hampshire, where Whaleback Lighthouse is prominently featured .8 miles offshore. I was hoping to capture big waves crashing around the lighthouse, and Mot

    How Two Photographers Unknowingly Shot the Same Millisecond in Time
  • 燃える車、ひじ打ちで窓を割り…K1格闘家が2人救出:朝日新聞デジタル

    12日午後0時5分ごろ、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦の県道で、同市の会社員男性(51)運転のトラックと、対向してきた同県板野町の会社員男性(25)運転の乗用車が正面衝突し、火が燃え広がった。 鳴門署によると、車で通りかかった格闘技「K―1」の選手の小宮山工介さん(30)が、炎が迫る中、ドアが開かなくなったトラックの窓ガラスをひじ打ちで割るなどし、周囲と協力して2人を救出した。署によると、乗用車の男性が足を骨折し、トラックの男性は胸を強く打った。小宮山さんもひじを負傷した。 小宮山さんは朝日新聞の取材に「助け出して5分ほどで車は2台とも炎上した。間一髪でした。これまで格闘技をやってきてよかった。人のために役立つことができてうれしい」と話した。

    燃える車、ひじ打ちで窓を割り…K1格闘家が2人救出:朝日新聞デジタル
  • 【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT

    三江線をご存知でしょうか?島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅まで35の駅を繋ぐ路線です。その三江線は利用者が少なく、惜しまれながらも2018年3月末までの営業をもって廃線することになりました。そして全長100km以上もある廃線前の三江線を、あるライターがその大半を徒歩にて全駅を訪れ必死でレポートいたしました。 ライター : pato(@pato_numeri) 全区間をあわせた一日の平均利用客が、2008年の時点で370人という鉄道の路線がある。 「あれ?それってヤバくない?」と思ってしまいそうだが、実際にヤバくて圧倒的な赤字路線になってしまっている。 2014年以降は日で最も輸送密度の低い路線にまでなってしまった。 島根県と広島県の県境にある三江線(さんこうせん)というローカル線がそれで、島根県の江津市(ごうつし)から広島県の三次市(みよしし)を結ぶ全長108キロにおよぶJR

    【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT
  • 鉄道少年、ついに電車を作る 「どこでも行けるレベル」:朝日新聞デジタル

    埼玉県立川越工業高校(川越市)電気科の3年生13人が、実際の在来線と同じ軌道幅で、架線からパンタグラフで電気をとって走る格的な電車を完成させた。装置の細部まで凝った手作りで、鉄道少年らのこだわりと夢が詰まった「川工電鉄」。25~26日の同高文化祭「工業祭」で来場者を乗せて走る。 歴代の3年生が取り組み、5年がかりで完成させた。運転台がありモーター2個で走る2両と、モーターなし1両の計3両編成。生徒の運転手と車掌、客20人を乗せることができ、学校内に敷いた長さ約60メートルの線路上を、カタンコトンと軽快な音をたてて走る。 台車や車体など部品のほとんどは、鉄板や鉄骨を切ったり、削ったりして、溶接やねじ留めで作った。シートは西武鉄道から贈られた特急レッドアローの中古品、運転台の制動操作器はオートバイの部品の流用と手作り感いっぱいだ。 サスペンションで上下する車軸… こちらは有料会員限定記事です

    鉄道少年、ついに電車を作る 「どこでも行けるレベル」:朝日新聞デジタル
  • 工学部4年生の山下明さんが高等学校の教科書(電気基礎)をつくりました

    大阪市立大学工学部電子・物理工学科4年生の山下明(やましたあきら)さんが、工業高校の生徒向けに使われる教科書(電気基礎)を発行しました。教科書検定制度が制定されて以来、大学生が個人で文部科学省検定済教科書を発行するのは初めてのことです。平成25年4月より実際に北海道旭川工業高校で使用されることが確定しています。 概要 山下さんは工業高校出身で、推薦入試で学工学部電子・物理工学科に進学し、現在4年生。自身が高校生だった時に『こういう教科書があったらいいな』、という思いをもとに教科書の作成に取り組んだ。もともとTeX(テフ)※1という組版処理ソフトウェアを扱うノウハウがあり、出版に興味があった。2年生(2010年)の春に教科書の執筆を開始し、その年の秋に完成させ、文部科学省の教科書検定に申請。1年後、文科省より検定意見が通知され、内容の修正を求められたが、それらをすべて修正し、無事に2012

    工学部4年生の山下明さんが高等学校の教科書(電気基礎)をつくりました
  • 朝日新聞デジタル:ナイアガラの滝で綱渡り 米男性、長さ550mを成功 - 国際

    15日、ナイアガラの滝の上を綱渡りするニック・ワレンダさん。風と濃霧を克服し、史上で初めて、ナイアガラの滝の綱渡りに成功した=APナイアガラの滝の上を米国側からカナダ側に向かって、綱渡りするニック・ワレンダさん=ロイター  米国とカナダの国境にあるナイアガラの滝で15日、米国人男性が滝つぼの真上にかけた長さ約550メートルの綱渡りを初めて成功させた。ロイター通信などが報じた。  挑んだのは、18世紀から続く曲芸師一家のニック・ワレンダさん(33)。水面から約60メートルの高さに張った直径5センチほどの鉄製ケーブルの上を、長い棒でバランスをとりながら、米国からカナダ側に約25分で渡りきった。10万人を超える観衆が見守り、両国のテレビも生中継した。  ナイアガラの滝は世界三大滝の一つ。1896年に綱渡りが禁止されたが、ワレンダさんが両国当局を2年かけて説得し、許可された。 関連記事世界の大道芸

  • 朝日新聞デジタル:諸見里の「ハーフ9アンダー」、ギネス世界記録に認定 - スポーツ

  • 朝日新聞デジタル:錦織、全豪テニス8強入り 日本男子80年ぶり - スポーツ

    印刷 テニスの全豪オープンで8強入りした錦織=APテニスの全豪オープンで8強入りした錦織=ロイター  テニスの全豪オープン第8日は23日、メルボルンであり、男子シングルス4回戦で、第24シードの錦織(にしこり)圭が世界ランキング6位のジョーウィルフリード・ツォンガ(仏)をフルセットで下し、ベスト8に進出した。全豪の日男子の8強は1932年の佐藤次郎、布井良助以来80年ぶりで、プロの参加が解禁された68年のオープン化以降では初めて。  4大大会での日男子の8強は、95年のウィンブルドン選手権の松岡修造のベスト8以来で17年ぶり。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら錦織・伊達組が1回戦突破 全豪テニス・混合ダブルスフェデラーら16強入り 錦織きょう3回戦 全豪テニス錦織、完勝 伊藤は4大大会初勝利 テニス全豪1回戦関連記事錦織、最終セットに 全豪テニス男子

  • asahi.com(朝日新聞社):「家政婦のミタ」最終回、視聴率40% ドラマ歴代3位 - 文化

    テレビ系で21日夜放送されたドラマ「家政婦のミタ」最終回の視聴率が、関東地区では今年最高の40.0%だったことが、ビデオリサーチの調べでわかった。ドラマの視聴率が40%に達するのは近年では極めて異例。  母親の死で崩壊寸前の家庭に勤め始めた家政婦の三田灯(みた・あかり)が波紋を起こす物語。同社によると、コメディーや時代劇などを除く「一般劇」のドラマとしては、現在の調査方法になった1977年以降では、日テレビ系「熱中時代」(79年3月30日)と並び歴代3位。ドラマの視聴率が30%を超えたのは、2007年3月18日にTBS系の「華麗なる一族」が記録した30.4%以来となる。  関西地区では今年最高の36.4%で、ドラマの30%超えは08年7月14日の「CHANGE」(フジテレビ系)の30%以来。名古屋地区では34.6%で、30%超えは07年3月18日の「華麗なる一族」(TBS系)の33.

    Magicant
    Magicant 2011/12/22
    このドラマこんなにすごかったのか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Presumptive Republican presidential nominee Donald Trump now has an account on the short-form video app that he once tried to ban. Trump’s TikTok account, which launched on Saturday night, features…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 錦織がジョコビッチ破り決勝進出◇スイス・インドア - テニス365 | tennis365.net

    テニスの総合ポータルサイトテニス365 テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!

  • asahi.com(朝日新聞社):9段の人間ピラミッド成功 熊本の高校、総勢160人 - 社会

    印刷 9段の「人間ピラミッド」を完成させた3年生=熊県人吉市の球磨工業高校  高さ約7メートル、9段もの「人間ピラミッド」が熊県人吉市の球磨工業高校の体育大会で1日、披露された。柔道場で練習を重ね、約160人で完成させた。  3年男子の伝統の出し物で、かつては10段に成功したことも。最下段には45人を配置し、掛け声で気合を入れながら1段ずつスピーディーに組み上げた。  東日大震災の被災者を元気づけようと、最上段で「球磨工パワー、発信」と声を張り上げた立石祐樹君(17)。「全力で叫んだ。被災地に届いたと思う」 関連リンク熊県のニュースはMY TOWN熊でも

  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
  • asahi.com(朝日新聞社):手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 - 社会

    「佐藤山」の全景。左の岩山の奥に小屋やあずま屋がある。右下が登り口。手前の家の庭にはがれきが流れ込み、家も使えなくなった=宮城県東松島市手作りの避難所を造った佐藤善文さん。登り口には手書きの看板が掲げられていた=28日、宮城県東松島市、吉美奈子撮影  「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。  東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。  近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造っ

  • asahi.com(朝日新聞社):間寛平さんゴール 766日で地球4万キロ一周 - 社会

    大阪音楽堂にゴールした間寛平さん=21日午後7時43分、大阪市中央区、矢木隆晴撮影大阪音楽堂にゴールした間寛平さん=21日午後7時42分、大阪市中央区、矢木隆晴撮影    地球を一周する「アースマラソン」に挑んだタレントの間寛平さん(61)が21日午後7時42分、大阪市の大阪音楽堂にゴールインした。2008年12月に大阪を出発して以来、766日目。途中で見つかった前立腺がんを治療しながら、世界18カ国、約4万1千キロをマラソンとヨットで駆け抜けた。  ステージに上がった間さんの第一声は「ありがとう! ただいま帰ってきました。おれは当に幸せもんや」。会場に集まった約3千人の観衆は、間さんのおなじみのギャグ「アーメマー!」の大合唱で迎えた。

  • 英男性、アマゾン川2年4か月かけ苦難の踏破 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=浜砂雅一】南米アマゾン川(全長6516キロ・メートル)の源流から河口まで川に沿って歩く踏破に挑戦していた元英陸軍兵士エド・スタフォードさん(34)が9日、2年4か月をかけてブラジル北部の大西洋岸にたどり着いた。 AP通信などが報じた。 スタフォードさんは、アマゾンの熱帯雨林の保全について啓発する目的で、2008年4月に源流とされるペルーのミスミ山を出発。衛星電話を携行し、日々の出来事をブログに書き込みながら歩き続けた。途中、ワニや毒ヘビに遭遇したり、皮膚病にかかったりするなど困難にも見舞われた。洪水などで迂回(うかい)を余儀なくされ、歩行距離は約9650キロ・メートルに及んだという。 スタフォードさんは到着後、「やろうと思えば何でもできることを証明した」と語った。

  • 米国の13歳少年、最年少でエベレスト登頂 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロサンゼルス=飯田達人】AP通信によると、米カリフォルニア州在住の中学生ジョーダン・ロメロ君(13)が22日、史上最年少での世界最高峰エベレスト(8848メートル、中国名チョモランマ)の登頂に成功した。 父親らとともに中国側から登頂を目指し、衛星電話で広報担当者に成功の連絡があった。これまでの記録はネパール人少年の16歳だった。 ロメロ君は7大陸の最高峰制覇を目指しており、残るは南極大陸のビンソンマシフ山だけだという。

  • NIKKEI NET(日経ネット):写真ニュース−改札通って爆発物探知 JR秋葉原駅で実験

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):写真ニュース−改札通って爆発物探知 JR秋葉原駅で実験
  • 1万2000個以上のポケモングッズを集めた英国少女がギネス世界記録に認定 | インサイド

    ポケモングッズを1万2000個以上所持する英国の少女が、ギネスワールドレコードに認定されたそうです。 ハートフォードシャー州に住むLisa Courtneyさん(21)は、自分の部屋を“ポケモンセンターヨーロッパ”と名付け、13年の歳月を費やして膨大なポケモングッズを収集。ギネスに認定されたのは、家中にコレクションを置かせてくれた家族の協力があってのことだとコメントしています。 恋に落ちるほどアブソルがお気に入りだというCourtneyさんは、ポケモン発祥の地である日にも五回訪れたことがあり、現在は日語教師目指して語学を学んでいるそうです。 《Game*Spark》

    1万2000個以上のポケモングッズを集めた英国少女がギネス世界記録に認定 | インサイド