タグ

IMEに関するMagicantのブックマーク (9)

  • ZEROICHI

    ZEROICHI
    Magicant
    Magicant 2014/02/10
    新語・俗語の語彙や予測変換機能は評価できるが、変換精度に関してはまだ MS-IME の方が遥かに増し。Google 日本語入力はあり得ない様な文節区切り誤りがいまだにポンポン出る。
  • iBusがクソになった理由 — KaoriYa

    Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソになったのでその理由を調べてみました。 Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソ(1.5)になりました。どんなにクソかは iBus 1.5がクソすぎる に譲るとして、私はどうしてそうなったのか (あわよくばどうすれば直るのか) を真夜中に調べてましたのでその成果を記しておこうと思います。 私の場合 Vim でIMEを制御 できないことで問題が根深いことを知りました。調べてみると InputContext というクラスから is_enabled(), enable(), disable() の3つのメソッドが消えていました。これらのメソッドは端的に言うと日語の状態を取得、有効化、無効化するものです。うんもうIME制御なんてできません。ちなみに その修正が行われたのは約2年

    Magicant
    Magicant 2013/10/19
    俺はエンジンを Anthy のみに固定して Anthy の中で状態を切り換へてゐるが特に問題は無い
  • 歴史的仮名遣い変換辞書(MS-IME用)

    歴史的仮名遣いによる動詞・形容詞入力用変換辞書 (MS-IME 98・2000/2002・2003/2007用システム辞書 フリーソフト) ダウンロードページ 用途・概要 Microsoft IMEにおいて動詞および形容詞の歴史的仮名遣い(旧仮名遣い)入出力を容易にします。 促音・拗音文字の大小を問いません。 漢字は新字体を使用しており、見慣れない特殊な語彙も含んでいません。   歴史的仮名遣いの文章を作成する際、漢字仮名交じり部分で現代仮名遣いと歴史的仮名遣いとが異なる箇所については、ふつうの日本語入力ソフトではどう入力しても変換キーだけの操作で正しい歴史的仮名遣い出力を得ることができません。 例:おもわない→変換→思わない→変換→想わない→変換→おもわない→変換→オモワナイ おもはない→変換→主はない→変換→面はない→変換→オモハない→変換→主は無い おもは→変換→主は→変換

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Magicant
    Magicant 2011/02/28
    いやだから、MS-IME が中国で開発されているというのはガセだと何度言えば(ry
  • Google 日本語入力がオープンソースになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力がオープンソースになりました
  • Office IME 2010の変換候補が東方な件について

    22日にラインナップや想定価格が発表された「Office 2010」(関連記事)。23日にはMSDNやTechnetの会員向けに、「Office Professional Plus 2010」の正式版が公開され、製品版と同じ環境でのテストが可能になった。 記事作成の任務を振られている記者も、早速64bit版をインストールしてみたのだが、Office 2010の中に含まれている「Office IME 2010」をテストしていた際に、何の気なしに入力した文字列の変換結果を見て、思わず吹き出した。「まりさ」と入力してスペースキーを押した途端、一発で「魔理沙」と変換したのだ。 ある意味「お堅い会社」というイメージのあるマイクロソフトの、それも基幹製品であるOffice 2010に含まれるOffice IME 2010が、「魔理沙」と一発変換するとは予想だにしなかった。ひとしきり大笑いしたあと、東方

    Office IME 2010の変換候補が東方な件について
    Magicant
    Magicant 2010/04/24
    Office IME 2010 じゃなくても最新語辞書入れると出るよ
  • Microsoft Office ホームページ

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

    Magicant
    Magicant 2008/10/19
    おれはまだこの不具合に遭遇してないので何とも言えんが、とりあえず入れる
  • かな入力の弱点 | 水無月ばけらのえび日記

    Magicant
    Magicant 2008/06/03
    かな入力では「ゎ」が入力できない
  • ATOK 2007 VS MS Office IME 2007

    ATOKの方が賢いとか言われてるけど、それってホント? めんどくさいので以下ATOK 2007はATOK、MS Office IME 2007はIMEと表記。 文節区切り間違い 昔から、一発で正解を出す確率というのは両者ともあまり変わらないけれども、ATOKの方は文節区切り間違いが多くて単語間違いは少ない、IMEの方は文節区切り間違いは少ないが単語間違いが多い、という風に言われていたが、それは2007になっても同じようである。 ただ、語彙数はATOKの方がかなり多いらしい。(参考) ATOKの方が文節区切り間違いが多いというのは、変換アルゴリズムの違いに起因していると考えられる。 両者の方式はそれぞれATOKの方が最長文節一致法、IMEの方はコスト最小法がベースである。 最長文節一致法というのは、文節(名詞・動詞等+付属語)の長さが最も長くなる文節区切りが正解となるもので、コスト最小法とい

    Magicant
    Magicant 2008/02/18
  • 1