タグ

プログラミングとアニメに関するMagicantのブックマーク (3)

  • 小林さんちのメイドラゴンの話数表示ジェネレータを作った - Qiita

    Web(JavaScript)版できました!! 背景 小林さんちのメイドラゴン面白いですよね。 fhánaのMVに惹かれて見始めましたがすぐにハマりました。 アニメの中で、特に僕が好きなシーンの一つが話数表示です。 ゆらゆら揺れたトールが炎を吐いて題名を表示させるというアイデアとゆるさに思わず感動してしまいました。 これは何かしらのGIFが出るだろうなと思ったのですが待ってられないので作りました。 使い方 このスクリプトはimagemagickが必要です。僕の環境はUbuntuだったので入っていましたが、入ってない方は適宜インストールしてください。 GitHubプロジェクトをcloneします。 このような1280x720で背景が#9dc26dな(↓)画像を作り、プロジェクトルートにsource.pngとして置きます。GIMPなどでは、フレームの最後(frames/043.png)をレイヤ

    小林さんちのメイドラゴンの話数表示ジェネレータを作った - Qiita
  • アニメの視聴傾向を比較するツールを作ってみた - Qiita

    私はエンジニアです。 アニメや漫画エンジニアの必修科目なので、 私は勿論、身の回りの友人たちも嗜んでいます。 というわけで、 特に意識せずともアニメの話をすることがあるのですが、 皆それなりの数を見ているはずなのに、 不思議とお互い共通して見ているアニメが少ない 友人から超絶オススメされたアニメがそれほど刺さらない ハーレムものというか、むしろ男は1人も出なくていい。 のんのんびより?何が楽しいかわからん。切ったわ。(開戦) などなどあって、 誰がどのくらいアニメをみていて、 誰と誰の視聴傾向が似ているのか、という点が気になるようになりました。 そこで、Annict というウェブサービスを利用して、 データ取得とベン図を出力する簡易ツールを作ってみました。 できたもの annict-watched-venn https://github.com/diescake/annict-watc

    アニメの視聴傾向を比較するツールを作ってみた - Qiita
  • 友利奈緒判定botを作った - kivantium活動日記

    TVアニメCharlotteのヒロイン友利奈緒がTwitter上で異常に増殖する怪現象が起こっています。 友利奈緒検出器、川奈プロが3秒で実装しそうなやつだ— Ararik (@fimbul11) September 2, 2015 と煽られたので実装しました。(3秒ではできませんでした) 遊び方 @mitra_sun22に画像つきのリプライを飛ばせば顔と判定した部分に白枠をつけた画像と判定結果を返信します。簡単ですね! ちなみに友利奈緒と判定された画像は筆者(@kivantium)のTwitterアイコンに設定されるようになっています。 要素技術 Twitterで煽られたので、Twitterで送られた画像から顔を検出してその顔が友利奈緒かどうか判断してリプライするという仕様にしました。 ほとんど過去の記事からコピペしただけでできました。 Twitterからの画像を処理する部分: Twit

    友利奈緒判定botを作った - kivantium活動日記
  • 1