タグ

リテラシーに関するMasaMuraのブックマーク (7)

  • スーパーで万引きしたおじいちゃん…盗ったものを出した後、その理由の一言に万人が心震える。。。。 – bbt-one

    年末年始、どこでも忙しくなります。 特にスーパーなどは特売セールなどもありますので 店の高額商品が増える一方で強盗、万引きを防ぐ必要もあります。 そこで今回はスーパーで万引きしたおじいちゃんを紹介します。 10年前、スーパーの事務職で働いてた。 年末年始は高額商品が増えるので 万引きチェック体制が厳しくなる。 必然的に普段なら見つからない万引きも見つかったりする。 (逆に人が多いので成功する場合もあるらしい) 30日か31日だったか、 万引きGメンのおっちゃんから内線連絡があり、 万引きを一人確保したから事務所まで連れていくとのこと。 その日はクソ高い刺身や肉や寿司を万引きしてた オバさんが確保されてたもんだから、 皆 「あーまたオバはんかー」と思い込んでた。 でも、Gメンが連れてきたのはおじいちゃん。 その時点で私含めた事務所の女性陣は ちょっと同情的だった。 応接室は使えないし会議室は

    MasaMura
    MasaMura 2023/01/03
    人の善意の話だけど、現金を渡すより子供さんか警察にお願いした方が良い。警察は今後の事を考えた対応とノウハウを持っている。結果は良かったけどね。
  • https://twitter.com/Z7Mv8pyqhdGNa5Y/status/1525791368680857602

    https://twitter.com/Z7Mv8pyqhdGNa5Y/status/1525791368680857602
    MasaMura
    MasaMura 2022/05/17
    賢明な皆さんって誰を言うてるん。俺には全く読み解けない。
  • 【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題

    スマホ販売員なんていう、はてなーに底辺って馬鹿にされる仕事してるんだけど、 世間の人があまりにもWi-Fiやスマホについての理解・リテラシーが無くて唖然としている。 俺は家電量販店の担当しているんだが、いやほんとヤベーわ世間の人。無知にも程がある。 今時スマホの新規契約なんて見込めないから、他社からウチに乗り換えてもらうために片っ端からお客さんにスマホ契約状況を聞いて回らなければならないのだが スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。 40代主婦らしきお客様に話聞いた結果、 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」 !? それぞれキャリアに拘りがあるから

    【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
    MasaMura
    MasaMura 2018/12/07
    なんかさ自分が理解出来ない事にキレても良い感覚っておかしいと思う。けど今この日本はお客様だから大切にしないといけないんだよね。
  • 「パリピ系の人だったのでやっぱりなあ…って」とある会社で渋谷のハロウィンで一部の社員がやらかしてしまい懲戒解雇になった話 - Togetter

    某YK @E_Y_a_M_a 今日の午後、社長から社員全員にメールが届いた。 内容は今日はハロウィンですが、残念な事に先日の渋谷区での騒動で一部の社員がやらかしたらしく、懲戒解雇になったと言うらしい。 ちなみに解雇になったのは、私も知っている人ですが、パリピ系の人なので、やっぱりなあと言う感想です 2018-10-31 17:36:53 某YK @E_Y_a_M_a ちなみに概要はこんな感じらしいです。 土日でうぇーいやりながら馬鹿な事をする ↓ インスタにその様子をアップ ↓ たまたま取引先がインスタを見る ↓ 月曜日にクレームして発覚 ちなみに解雇された人は私と同年代です。 いい歳したオッサンが何をやってるんだよです 2018-10-31 17:54:05 某YK @E_Y_a_M_a 馬鹿な事をインスタやTwitterにアップしている人がいるみたいですが、今回みたいに取引先の人が見て

    「パリピ系の人だったのでやっぱりなあ…って」とある会社で渋谷のハロウィンで一部の社員がやらかしてしまい懲戒解雇になった話 - Togetter
    MasaMura
    MasaMura 2018/11/03
    新聞沙汰で社の信用を著しく毀損しなければ懲戒免職は出来ない。クレームなら退職勧奨を懲戒免職と勘違いしてるんじゃないか?
  • 不動産の仲介手数料って詐欺じゃね ★さらに追記したよ~

    はてブで話題になってるけど意味わかんないよね。 最近家を買ったんだけど、大した家でもないのに140万も手数料取られた。 140万の仕事、どう見てもしてないのに。 140万あればすげー優秀なエンジニア1ヶ月雇えそうじゃん?普通に20日は働いてくれる仕事量お願いできるよね?? でもあいつらテンプレコピペの書類を作って内見立ち会ってまたテンプレの契約書作って契約見守って終わり。ほとんど実働ないのに140万も持っていかれるの納得いかない。これで50万とかならまあ仕方ないかなと思うけど140万て?!!? 不動産にいるやつら全員クソだと思ってる。ごめんね。 ------- 思いのほか星ついてたので。 これを書いたのは理由があって、手数料一律30万の仲介業者を使おうとしたら「もう住○不動産で内見されてるなら無理ですねーあそこは特殊で」と言われたので。要は売主買主双方から手数料を取る両手取引をしたいがため

    不動産の仲介手数料って詐欺じゃね ★さらに追記したよ~
    MasaMura
    MasaMura 2018/06/20
    この手の人って商売の原理を全く理解出来てないよな。規制が掛かってない市場は常に競争原理に晒されているから手数料ってのも限界利益の境界線=相場になっている筈。それが詐欺ってのは馬鹿を表してると思うわ。
  • 日本の職場 外国人頼み - 日本経済新聞

    人手不足が強まるなかで外国人労働者(総合2面きょうのことば)への依存度が高まっている。この4年で外国人の雇用者は大きく増え、日人がやや集まりにくい建設や警備などで就労する動きが活発だ。急激に伸びている女性や高齢者の就労者数もいずれ壁にあたりそうで、労働現場の外国人頼みが強まる見通しだ。「現場の人手不足はかなり厳しく、外国人労働力の受け入れが喫緊の課題だ」。ユニー・ファミリーマートホールディングス

    日本の職場 外国人頼み - 日本経済新聞
    MasaMura
    MasaMura 2018/01/13
    外国人実習生に頼る事で、デフレを推進してるしてる事はダレでも分かっているのに何故、経団連はソレをするのか?
  • あのブログを読んではいけない。 - Everything you've ever Dreamed

    個人ブログは読まないようにしている。正確には、情報や知識を得ることを目的に個人ブログを読まないようにしている。時間の無駄だからだ。趣味や娯楽の情報なら多少の過ちも許されるが、仕事上で正確な情報や知識やを求めているときに、間違った情報や知識を垂れ流している個人ブログに出くわすことが多すぎるのだ。専門家でないと真偽が判定できない情報を素人が判定するのは至難だ。正確な情報を記載している個人ブログもあるかと思う。だが、多くの個人ブログの中から正確な情報を探し出す手間、時間を考慮すると、どこの馬の骨が書いているかわからない個人ブログから情報を得ようとするのは効率が悪すぎると思う。こんなことをいっているとブログが嫌いなように思われるかもしれないが、僕は個人ブログを読むのが好きだ。好き好き大好き。どちらかといえば、書くより、読む方が好き。僕は知識や情報を得るためではなく、暇つぶしの道具と割り切って個人ブ

    あのブログを読んではいけない。 - Everything you've ever Dreamed
    MasaMura
    MasaMura 2016/11/08
    昔、個人ブログの技術を根拠にしようとして、上司に大目玉を喰らった。それから、根拠や権威の無い資料はそれなりの目で見るようにしている。
  • 1