タグ

日常に関するMasaMuraのブックマーク (4)

  • 心地よく過ごすためのセルフケアとして、身近なものを「メンテナンス」しよう。日常でできるおすすめ3つ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    漫画『僕はメイクしてみることにした』(糸井のぞ・作)の原案を務めた鎌塚亮さんが、セルフケアとして続けている「メンテナンスすること」について紹介します。今回お話するのは「を磨く」「服を仕立て直す」「理容室に通う」の3つ。どれも短い時間で日常的にできるものです。 こんにちは。「セルフケア」をテーマにエッセイを書いている鎌塚亮と申します。最近では、漫画『僕はメイクしてみることにした』(糸井のぞ・作)の原案も務めました。 私は、自分を楽にする方法を「セルフケア」と呼んでいます。それは、自分自身が心地よくいられるように配慮する、日々の営みのことです。「ケア」と言うと気持ちの問題のように思われるかもしれませんが、具体的で、習得可能な方法であることが大事だと私は考えています。 今回は、私がセルフケアとして続けている「を磨く」「服を仕立て直す」「理容室に通う」を紹介します。これらは、「1回の時間は短く

    心地よく過ごすためのセルフケアとして、身近なものを「メンテナンス」しよう。日常でできるおすすめ3つ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    MasaMura
    MasaMura 2022/06/14
    なんか文章おかしくない?“自分の事嫌いで髪切る”って病院行く事でセルフケアした方が良いよ。
  • WHOテドロス事務局長「世界は元に戻らない」 TBS NEWS

    WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、世界は新型コロナウイルスが広がる前の姿に戻ることはなく、人々の生活は「新しい日常」を迎えるとの認識を示しました。 「世界は私たちがいた元の姿に戻ることはできないでしょう。『新しい日常』になるはずです」(テドロス事務局長) テドロス事務局長は22日の会見で、新型コロナウイルスとの戦いは長い道のりで、長期間、ウイルスが存在する中で生活することになると述べ、社会的な距離を保つなど感染拡大を抑える取り組みを続ける「新たな日常」を迎えるとの認識を示しました。 一方で、アメリカの一部議員から事務局長の辞任を求められていることについて、テドロス氏は「3年間懸命に働いてきた。さまざまな意見はあるだろうが、いまは命を救うことに集中したい」と答えるにとどまりました。

    WHOテドロス事務局長「世界は元に戻らない」 TBS NEWS
    MasaMura
    MasaMura 2020/04/23
    何を他人事みたいに言ってんだ。お前が初動をしくったから、欧米は大変な事になってんだよ。命を救いたいなら、医学に明るい後任へバトンタッチしろ。
  • セルフスタンドでガソリン入れるときに

    4000円入れて満タン押したのに4000円で満タンまで入らなかった時の気まずさって俺だけが感じてる?

    セルフスタンドでガソリン入れるときに
    MasaMura
    MasaMura 2020/01/29
    ガソリンを入れた後、残金が明示されてるであろうレシートを釣り銭機に持って行く。あの仕組みの方が意味不明で最悪。なんであんな事になってるんだ?
  • お気に入りの飲食店が閉店した

    週1、2回は通い続けていた定屋だった。 就職してからたまたま入った店でその時から10年が経っている。 メニューは全制覇した。どの料理も美味かった。ずっと通うんだろうなと思っていたが、閉店になった。 高齢になったからというありきたりな理由だったが、すごく辛くなった。 働いていて嫌なことがあった時、仕事が認められて嬉しかった時に入った店でもあるので、そこが無くなったのが心に ぽっかり穴があいてしまったかのようだ。 そのせいか、あの定屋がなくなってしまったなあ。なんか、辛いしいつもの定屋に行くかとか考えて、いやだからそこが なくなったんだろ、って自分で突っ込みをいれてしまったのもあった。 あーー。 なんか辛い。 辛すぎる。 今まであって当然だったものがなくなるってすごい辛い。 はぁ。

    お気に入りの飲食店が閉店した
    MasaMura
    MasaMura 2019/06/30
    地方はそんな感じで数ヶ月に1店のペースで閉店してる。親戚の繁盛焼肉屋も最近閉めた。商工会の連中はソレを放ったらかして子供みたいなビジネスに相談して仕事してる気になってる。溜息しか出てこない。
  • 1