タグ

国家に関するMasaMuraのブックマーク (12)

  • 地球温暖化が進んだ時、我々はどこに逃げるべきなのか?──『気候崩壊後の人類大移動』 - 基本読書

    気候崩壊後の人類大移動 作者:ガイア・ヴィンス河出書房新社Amazon暑い日が続く今日この頃。日国内は避暑で逃げようにも北海道ですら歴史を更新する猛暑が続き、どこに行けばいいのかと途方にくれてしまいそうになる。しかも、地球温暖化は続くのだ。このままだと、国外に居住地を移す人も増えてくるだろう。 書『気候崩壊後の人類大移動』は、そうした「人類大移動」の未来について書かれた一冊だ。我々はいつ、どこで、誰が移住を強いられるのか。我々はどこに行くべきなのか。また、そんなにたくさんの人類が移動することに現行のシステムはとても耐えられそうにないが、では今後世界はシステム・運用方法をどうかえていけばいいのだろうか。書は国境問題や移民政策、糧問題にジオエンジニアリングに都市計画まで、気候変動をとっかかりに無数のジャンルを網羅し検証していく科学ノンフィクションで、暑さに参ってしまっている人にオススメ

    地球温暖化が進んだ時、我々はどこに逃げるべきなのか?──『気候崩壊後の人類大移動』 - 基本読書
    MasaMura
    MasaMura 2023/08/27
    こんな状況になってもガソリンを使い倒し、人口を増やし続け危機感が無い人類。みんな自分の事ばかり、後世が可哀想だ。
  • 中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域

    中国で若年層の失業率が4月に20%を突破し、過去最悪を更新した。労働力人口の減少にもかかわらず、中国経済は新たな労働力を十分吸収できないでいる。 国家統計局が16日発表した若年層の失業率は4月に20.4%と前月の19.6%から上昇し、昨年夏に記録したこれまで最も高かった19.9%を上回った。調査対象全体の失業率は5.2%と、3月から低下した。

    中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域
    MasaMura
    MasaMura 2023/05/17
    中国政府は、そんな事はとっくに織り込みで、国の勢いがある今、他国を侵略して強奪する気で居ると思う。他人事じゃないよ。
  • 「立憲議員はアホなの?」うな丼追及続ける議員の “イヤミ” にネットで呆れ声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「四万十で、おいしいうなぎ丼をべられるということで楽しみにしていたが、これからべようというときに警察庁から電話があった。和歌山で岸田総理にものが投げられたと。そういうことがあったけれども、うなぎ丼は、しっかりべさせていただいた」 【事件直後の写真あり】岸田首相を襲撃した木村隆二容疑者の自宅周辺 岸田文雄首相の遊説先で起きた爆発事件の対応をめぐり、谷公一国家公安委員長の4月25日の発言は “平和ボケだ” と批判を呼んだ。当初は危機感のなさを指摘する声が相次いだが、28日になっても国会で追及される有様。 立憲民主党庄知史衆院議員は、内閣委員会で「四万十のうなぎはおいしかったですか?」と谷国家公安委員長に “イヤミ” な質問。その後、「ことの緊急性や重大性を考えれば、警察を所管する大臣として私は東京に戻るという選択肢はあってしかるべきだった」と指摘。 谷国家公安委員長は「緊急の連絡を受

    「立憲議員はアホなの?」うな丼追及続ける議員の “イヤミ” にネットで呆れ声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    MasaMura
    MasaMura 2023/04/30
    追求されるべき事だろ、岸田がどんな人物であろうと、国家宰相の有事には一分一秒を争い現状把握に努めるべき。うな丼食ってたと開き直る議員なぞ辞めてしまえ。立憲とか関係ないよ。
  • ロシア社会は“プーチンの戦争”を止められない | NHK

    ロシアには人々が意見を表明できる仕組みがない」 ロシア社会について独自の分析を続ける社会学者として知られるレフ・グドゥコフ氏は、いまのロシアの現状をそう語りました。 政権に批判的な姿勢を変えることなく、世論調査や分析を続けてきた独立系の世論調査機関「レバダセンター」で、所長を務めてきたグドゥコフ氏。 ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシア、そしてプーチン大統領をどう見ているのか。 話を聞きました。 (聞き手 モスクワ支局記者 禰津博人) レバダセンター グドゥコフ氏とは 2003年に設立された「レバダセンター」で長く所長を務めてきたレフ・グドゥコフ氏。 「レバダセンター」は2016年、プーチン政権によって、いわゆる「外国のスパイ」を意味する「外国の代理人」に指定され、圧力を受けながらも独自の世論調査活動や分析を続けています。 2021年5月に所長を退任したあとも、研究部長としてロシア社会に

    ロシア社会は“プーチンの戦争”を止められない | NHK
    MasaMura
    MasaMura 2023/01/28
    以前、ドキュメンタリーでプーチンを引きづり下ろすデモとか見た。それから十年、完全に反乱分子の排除は出来てる様だ。
  • https://twitter.com/Matsukawa_Rui/status/1598443410725429250

    https://twitter.com/Matsukawa_Rui/status/1598443410725429250
    MasaMura
    MasaMura 2022/12/04
    防衛で全ての件を煙に巻く気だろうが、不透明なオリンピック談合や宗教絡みの件の釈明をしろよ。掛かる税金は仕方ないが今の自民に任せる気にならない。
  • エリザベス女王と安倍元首相の国葬 受け止め方の違い、どこから? | 毎日新聞

    8日に死去したエリザベス英女王の「国葬」が19日午前11時(日時間午後7時)、首都ロンドンで執り行われる。折しも27日には安倍晋三元首相の国葬が予定されており、改めて国葬の在り方が注目されている。国によってどんなルールで行われ、国葬になった人、ならなかった人は誰か。英国、米国、韓国の国葬事情を調べるとともに、反対が多い安倍元首相の国葬と、大きな反発は見えないエリザベス女王の国葬の受け止められ方の違いなどについて識者に聞いた。【大野友嘉子】 英サッチャー氏、自身の国葬「不適切」 英国の国葬は法律ではなく慣習に基づいている。英下院図書館の資料によると、基的に国王に限られるが、国王の命令やその資金を提供する議会の投票によって「例外的に著名な人物に(対象を)広げられる」としている。国王以外に国葬で送られた人には、チャーチル元英首相や科学者のニュートンなどがいる。 過去には、国葬になりうる人物に

    エリザベス女王と安倍元首相の国葬 受け止め方の違い、どこから? | 毎日新聞
    MasaMura
    MasaMura 2022/09/19
    毎日新聞はバカなのか?比べる事自体が恥ずかしい。まともな論客はいなくなったな。
  • ロシア出身者「最近『親ガチャ』って日本語を覚えたけど、日本で生まれた時点で『国ガチャ』に成功してる」

    🎏 山 和利 🇯🇵 @d5offroader ホントそれ。日人に生まれてよかったとつくづく思う。日を否定ばかりしてるやつはとっとと行きたい国に行けばよい。 twitter.com/_charisma_doll… 2022-04-29 21:26:20

    ロシア出身者「最近『親ガチャ』って日本語を覚えたけど、日本で生まれた時点で『国ガチャ』に成功してる」
    MasaMura
    MasaMura 2022/04/30
    資本的な事は当たりなのは間違いないが、幸福レベルは本当に低いと思う。その上で今後の衰退には絶望する。
  • 岸田文雄さん、総理大臣の年頭所感で社会主義を匂わせるフレーズを連発 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    岸田文雄さん、総理大臣の年頭所感で社会主義を匂わせるフレーズを連発 : 市況かぶ全力2階建
    MasaMura
    MasaMura 2022/01/03
    これは日本だけでするのは難しい問題と思う。米とか格差が凄い事になってるのに、その辺りを是正する動きが無いのに疑問を覚えますがね。
  • 三流国家の首都に暮らすことについて|デビット・ライス

    私が京都から東京に引っ越してきたのは、2017年の10月だ。つい最近に引っ越してきたという感覚が未だに消えないが、実際にはすでに2年と数ヶ月経過している。引っ越したのは28歳の頃で、それまでの28年間はずっと京都で生活してきた。 引っ越したきっかけは就職である。24歳の時に修士を卒業した私はそのまましばらく京都でフリーターをしていたのだが、意を決してフルタイムの仕事を目指したときに、東京に移ることにしたのである。京都を出たことにはいくつかの理由がある。まず、実家で家族と暮らすことがあまりに気詰まりになっていて、フルタイムで働くことで家賃が支払えるようになるなら家を出たいということがあった。また、京都という街自体にもあまりに長い間住んでおり、行けるところにはどこにも行き尽くしていたので、閉塞感を感じていた。 移る先を東京に選んだ理由もいくつか存在するが、まずは「仕事の選択肢が多い」という現実

    三流国家の首都に暮らすことについて|デビット・ライス
    MasaMura
    MasaMura 2020/02/21
    グダグダとどうでもいい事に批判的で何様ですか?クラブは楽しいぞ!
  • 育児先進国フィンランドが少子化で国家存亡の危機に直面|Prof. Nemuro🏶

    フィンランドの7月の出生数(速報)が44か月連続で前年同月比マイナスとなった。1~7月累計では前年同期比-6.3%で、通年でも2018年を下回ることがほぼ確実である。 2018年の出生数は過去180年間で大飢饉の1868年に次ぐ少なさであった。1/7を占める移民系の母親によるものを除くと1868年を下回っている。 合計出生率(TFR)も過去最低の1.41で日の1.42を下回った。 2010年代に若い世代の出生率が急落している。 TFRの低下には、閉経するまでに産んだ子供の平均人数(コーホート完結出生数)が前の世代よりも少なくなるquantum効果と、出産年齢を遅らせることによる一時的低下のtempo効果がある。フィンランドでは、19世紀末から20世紀半ばにかけての5→2への低下はquantum効果で、大飢饉の1868年や内戦の翌年の1919年の低下はtempo効果である。 1973年の1

    育児先進国フィンランドが少子化で国家存亡の危機に直面|Prof. Nemuro🏶
    MasaMura
    MasaMura 2019/12/12
    個人的には、ごちゃごちゃ議論をしている暇はないので、あらゆる手を尽くして少子化対策してほしい。子供に優しい社会の実現とか、意識の問題も大きいと思う。
  • 中国って明らかに非人道的な行為を国家がやってるのに

    なんで国際機関に参加できたり、その長になれたりするんだろう。 ・報道の自由を制約 ・言論の自由を制約 ・表現の自由を制約 ・知る権利制約 あたりは客観的な証拠もあるだろうし。少数民族への弾圧も凄まじいし。北朝鮮みたいに制裁措置受けてもおかしくないと思うんだけど。なんで表側の人間として扱ってもらえてるのか不思議。教えてエロいひと

    中国って明らかに非人道的な行為を国家がやってるのに
    MasaMura
    MasaMura 2018/10/08
    こんな感覚な人が日本には多いんだろうな。世の中が正論で動いてると思ってたら馬鹿を見るし。実際こんな感覚でバカにされてんだよ。
  • なぜ日本を愛さないといけないの?

    昔は「実の親を愛さない子供なんておかしい」っていう空気があったけど、“毒親”という言葉が出来て多くの人がそこから解放された気がする。いくら産んでくれた親でも愛せないことだってある、という当たり前のことがようやく世の中に浸透してきたように思う。 それと比べると、「生まれ育った国を愛さない人なんておかしい」という空気は依然としてかなり強いように思う。 なぜ日に生まれたからといって日を強く愛さないといけないんだろう。 自分は日の自然や便利さは好きだけど、国全体で見ると、特に政治や労働に関わる部分には酷い点も多くて、正直素直に日を愛しているなんて到底言えない。でも、今の日には「日人は日のことが好きなのが当然」という雰囲気をかなり感じる。右寄りの人はもちろん、割と普通の人と話していても、ナチュラルに「日は素晴らしいから日を好きなのは当然」という意識を持っているように思う。 「HIN

    なぜ日本を愛さないといけないの?
    MasaMura
    MasaMura 2018/06/09
    愛国心の事を声高々に言う人間なんて見た事無い。増田はどんなコミュニティにいるんだ?どっかの大学か何かか?俺の周りは愛国心どころか自分の生活で一生懸命だよ。
  • 1