タグ

コミュニケーションに関するMasaMuraのブックマーク (47)

  • キャバクラに対して、「なんで金払った上でこっちがトークで楽しませなきゃいけないんだ!」って人いるけど既に対価は受け取ってる話

    みそしる @sssgmiso はちま起稿だけは転載お断り+したら100万円もらいます。のび太くん、バズったツイートへ手当たり次第クソリプするような大人になっちゃいけないよ 。 note: note.com/gantantan みそしる @sssgmiso キャバクラに対して、「なんで金払った上でこっちがトークで楽しませなきゃいけないんだ!」って人いるけど、実際はそんな話が面白い人っていないので、「ふう、女の子を楽しませちまったぜ」って実感を得られたのであれば、すでに対価を受け取ってる可能性が高いです。普通は話聞いてもらえんからね。 2024-05-10 09:26:56

    キャバクラに対して、「なんで金払った上でこっちがトークで楽しませなきゃいけないんだ!」って人いるけど既に対価は受け取ってる話
    MasaMura
    MasaMura 2024/05/11
    キャバに行く事に対して、そんなに真面目に議論する必要は無いと思うんだ。面白いヤツは行けば良い。その逆も然り。
  • 30歳以降の友人関係について|かぎ

    さて稿は与太話にしてはそれなりに真面目な話で私としてはかなり気にしているトピックなのであるが、男性として30代以降の交流関係・友人関係というのはどのように構築して、またどのように維持していくのかについて考えていることを述べていきたい。このnoteは基的に全て無料で読むことができる。最後に投げ銭の欄を置いておくので(200円)、支援したい人は課金してもらえるとありがたいが、そもそもマガジンに加入している人はそこも見ることができる。 1.   親友の話からまず話すと教養noteを読んでくれれば私の半生については多少のことが書かれているのであるが、私自体は1980年代生まれの人間である。2000年代(以後00年代)の前半に大学生を経験し、00年代後半に大学院生を博士課程まで経た後に今に至るまで分子生物学者として研究者の職業に就いている。 私は色々な友人が実際には複数いるのだが、その中でも特

    30歳以降の友人関係について|かぎ
    MasaMura
    MasaMura 2024/04/09
    オレは苦楽を味わった元職場の人間。悩み事も話せるし困った時にお互いに飛んで行く。祖父が亡くなった時にすぐに飛んで来たのは、戦地で一緒に戦った友達。
  • 【1/30追記】みんなどうやって友達つくってる?

    就活とか婚活はそういうサービスがあるから苦労しなかったけど、「長年の親密な同性の友達」が全然できない。 地元離れてから気の合う友達を見つけるにはどうすればいいの? しかも、就活とか婚活は「~~する奴はダメ」みたいなのがネットに溢れてるけど、 友達関係はそういう指南サイトとかも豊富じゃないし、みんな縁切りポイントが婚活以上に多種多様で分からん。 友活相談所とか友達作りエージェントとかあればいいのに。

    【1/30追記】みんなどうやって友達つくってる?
    MasaMura
    MasaMura 2024/01/29
    結局、オレは仕事繋がりでしか親密な友人ができない。楽しいだけだと無理な性格なんだと思う。苦楽を一緒に味わった戦友が一番信頼できるし、寂しくならんな。
  • 個人タクシーの運転手やってるんだけど

    この前運転中に突然お客さんから 「あの……どうしてジーンズ履いてるんですか?」 と不愉快そうに尋ねられてマジでビックリしてしまった。 俺、今までの人生で他人に対して 「なぜあなたはその服装なのか?」 という質問を修辞疑問のニュアンスで問いかけたことが恐らく一度もないし、 「なぜその服装なのか?」という質問の他意のないバージョンは、 例えば友達が真冬にもかかわらず半袖のポロシャツを着て待ち合わせ場所に現れたので思わず 「なんでポロシャツ着てんの?寒くない!?」 と尋ねたとかそういうのしかない。 「どうしてジーンズ履いてるんですか?」 という問いかけに 『客商売でジーンズとは何たることか。問い詰めよう』 というニュアンスが込められているとしたらこのお客さんは頭おかしいし(法人タクシーの運転手に対してなら分かるけど)、 仮に世間話の一つのつもりだったとしても自身の衣服の選好の動機を秒で客観的に掘

    個人タクシーの運転手やってるんだけど
    MasaMura
    MasaMura 2023/11/09
    今日の朝、ソコソコのホテルで朝食を食べてたら、「オレは三日間泊まってるがメニューが毎日同じだケシカラン」って切れてる客が居た。「親の遺言でこの様なメニューになってます」って返すのが良いと感じました。
  • ホストやばい

    ノリでホスト行ったんだけど(ゲイではない) 当にホストすげえなと思った ホストに億とか貢ぐやつ頭おかしすぎるだろと思ってたけど まあありえるだろうな、くらいに思った なんかすっぴんだと俺の方がかっこいいんじゃね?くらいのレベルの顔面の人だったんだけど ・当然だけど初対面なのに10年以上の付き合いがあるレベルの距離感で話してくる それに全く違和感がなく不快でもない ・とにかくめちゃくちゃ楽しそうに接してくれる あれは勘違いしても仕方がない ・聞き上手レベルがカンストしててめちゃくちゃ話したくなる 相槌の打ち方やタイミングも完璧すぎる まるでこちらがめちゃくちゃ魅力的な人間だと錯覚する ・とにかく「嫌な感じ」がない ん?みたいな違和感がある瞬間がない そしてこちらを見る表情や話し方すべてに嫌悪感がなくえ…この人自分のこと好き…?ってなる なんか楽しいよりすげえなというか尊敬が勝ったけど、それ

    ホストやばい
    MasaMura
    MasaMura 2023/10/23
    オカマバーから視察に行ってきます!
  • 「老害意見かもしれないけど若い方は飲み会で年上におごってもらったら翌日お礼を言いに行った方がいい、最近の20代は何も言わない」様々な年代からの見解

    Shiki @Nanaya_Shiki_ 老害意見かも知れないけど、若い方は飲み会で年上の方に奢って貰ったら翌日の朝一番で対面でお礼言いに行ったほうがいいと思います 翌日テレワークならLINEWORKSやSlackでもいいと思う 主語が大きいかもだけど、最近の20代は何も言わないのでびっくりするとのことでした 2023-10-16 23:12:39 Shiki @Nanaya_Shiki_ 確かに20代の後輩にはお礼言われたことないし、別の飲み会の翌日に挨拶する私を後輩が見た時は「奢って貰った直後にお礼言ったから翌朝言う必要ないし、1万くらいで礼言わなくて怒るとか恩着せがましくないです?」という俺からみたら超ストロングスタイルだった 2023-10-16 23:15:48 Shiki @Nanaya_Shiki_ 呟いた背景として今でも私が御馳走になってしまうことがほとんどたったこと、「朝

    「老害意見かもしれないけど若い方は飲み会で年上におごってもらったら翌日お礼を言いに行った方がいい、最近の20代は何も言わない」様々な年代からの見解
    MasaMura
    MasaMura 2023/10/18
    オッサンだけど、前日に「ご馳走様でした。ありがとうございます」って言われたら何も問題無い。翌日また言われてもクドイく感じる。
  • 「好きな映画は?」と聞かれた時、映画好きであることは伝わるけどドン引きもされない「無難なラインナップ」とは何か

    ぽよこ @poyoco666 「好きな映画は?」と聞かれて頭を抱えるのではなく、適当なタイトルをさっさと答える社会性を我々映画オタクは身に付けるべきなんだ。 2023-10-08 16:23:35 ぽよこ @poyoco666 「好きな映画は?」ときいた相手もあなたの当に好きな映画を心の底から知りたいわけではない。単にあなたが「趣味映画」と答えたから、会話を繋げるためにきいただけなのだ。そういった社会的想像力を映画オタクは持っておくべきだ。 頭を抱えるのは映画オタク同士だけの時にしなさい。 2023-10-08 16:32:06 ぽよこ @poyoco666 「好きな映画は?」と聞かれた際の無難な答えを準備しておけば、相手との会話が凍り付くことを避けられるはず… そこそこ映画好きっぽさが伝わるタイトルで、相手も聞いたことはあるタイトルを日頃から考えておこう。 いきなり『ヒドゥン』と言っ

    「好きな映画は?」と聞かれた時、映画好きであることは伝わるけどドン引きもされない「無難なラインナップ」とは何か
    MasaMura
    MasaMura 2023/10/10
    SWなんて好きなオッサンは大量に居るけど、若い女の子に言ったら「はぁ」って感じで無難でも何でもない。
  • 新卒で入った会社の試用期間が終わり、社長と面談をしたのですがアイコスを吸いながら本物の悪口を言われた→言葉の切れ味ヤバすぎ

    沉氏馬子 @kirikiri_shiba @zawa_hakidame たぶん、どれくらいのパワハラをして良いのか探ってきてるんで、ぶん殴るか、「使用期間終わりたての新人にパワハラかますとか勇気ありますね?」って言うかすれば良いですね👍 パワハラしちゃいけない相手として認知されるんで 2023-07-30 22:24:03

    新卒で入った会社の試用期間が終わり、社長と面談をしたのですがアイコスを吸いながら本物の悪口を言われた→言葉の切れ味ヤバすぎ
    MasaMura
    MasaMura 2023/07/31
    なんかね、世の中生きる為には多少嫌な事あっても乗り越えて行く。ってのが生きてる事だと思ってる。何でも過剰にハラスメント言ってたら日本は周回遅れどころか止まってしまうと心配するよ。
  • セックスレス解決に足りてなかった視点

    自分なりに問題と向き合ってみて何がいけなかったのかを整理してみた結果、気付きがあったよという話です。 我が家ではが二人目の子どもを妊娠してからセックスに応じてくれなくなり、気がつくと8年近く経っていました。 子どもがいるとなかなかそういう空気にならないのは仕方ないことですが、まれにチャンスがあっても「眠い」「疲れている」「休ませてほしい」と言われるばかりで、そうなると強要することが加害ともなりかねないとそれ以上は話が進まないままにフラストレーションを溜め込み続けました。 セックスの話をするときに、どうしても「気持ちがいい」という言葉が頭の中に支配的になります。 実際、と話し合う上で、どうしてそんなにセックスがしたいのかを説得するときに大きな戸惑いとなりました。 そんなに難しい話ではないかもしれませんが、でも、どうしてしたいのかを考えた時、「気持ちよくなりたい」「気持ちよくしたい」以外の

    セックスレス解決に足りてなかった視点
    MasaMura
    MasaMura 2023/06/16
    なんか文学だなぁ。オレはもっと科学的に一緒にする性行為の中で快楽物質が沢山出る。お互いに気持ちいいから幸せを得れる。って感覚。
  • 婚約後、相手の性格が変わった

    タイトル通りだけど、これ、何故? 当方男で、婚約後、住む場所とか、金銭管理の方法とか、家事分担とか、結婚式どうるとか決めてるんだけど、 交際時は優しかった彼女が、なぜか性格きつい。 自分のやり方じゃないと婚約破棄するとか何度も脅してくる。 釣った魚に餌はやらない的な? てか、俺何かした? 相手の希望通りにしてあげたいのが音だけど、いかんせん態度が一方的で、こんな人だっけ?って。 女性ってこんなもんすか? (追記) 「女性ってこんなもんすか」は言い過ぎでした。 ただ、書いてしまった以上、自戒も込めてそのまま文章は残します。 不快に思われた方、当にすみません。 クリティカルな決め事の段階だから…というより、口調も態度も違うんですよね。 何というか、超がつくほど拘りが強いのを感じてる。え、こんな性格だったっけ…と思うほどに。

    婚約後、相手の性格が変わった
    MasaMura
    MasaMura 2023/05/08
    子供が産まれてから“かかあ天下”になる例は何度か見てる。我が家も暫く育児でヒステリーが酷かった。大喧嘩して出てってやると言ってから落ち着いた。夫婦は平等じゃないと続かない。
  • 「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか

    いじめられる側にも原因がある」は事実だろ いじめの対象は別に無作為に選ばれてるわけじゃなくて、選ばれる原因があって選ばれてる だけど、「いじめられる側に責任はない」も両立する いじめられる原因としては、例えば「性格がうじうじしている」とか「言葉の選び方が下手でコミュニケーションに難がある」とかだよな これらは事実としていじめの原因の一つになりうるわけだ だけど、そういう原因について責任はない 言い換えれば、「いじめられる側にも原因があるが、いじめられる側に非はない」 どうしてこれが腑に落ちないのかが逆にわからない 違う事例で考えてみる 「夜道の交通事故は歩行者にも原因がある」 これはそうだろう 真っ黒な服を着て歩いていれば、反射材まみれで歩いているより交通事故に遭いやすくなるんだから、それは原因の一つだ でも、「歩行者に非がある」とされることはない これと同じことだろう

    「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか
    MasaMura
    MasaMura 2023/04/26
    正誤善悪で考えると、いじめは善悪で言えば悪、生存競争の正誤で言うと正。過度にいじめを撲滅すると何も行動せずに、まともな社会人が出来上がらないと思ってる。
  • 頑なに電話を嫌がる社会人

    「なんで電話したんですか?チャットじゃダメなんですか?」 って、 「なんで出社なんですか?リモートじゃダメなんですか?」 と似たものがあるよね。 現在、やはり創造的な仕事は顔を合わせてしたほうがよいって判断が優勢に見えるけど。 まあ超単純作業な仕事とか完全個人で完結するような仕事はリモートでもいいんだろうけど。 それと同じで、極端に電話を拒む人って結局のところただのコミュ障が多い気がする。 いやもちろん一言で終わる事務的なやりとりとか、記録に残しておいてほしい発言とか、チャットですべき会話ってのもあると思うんだけど 「電話は時間の無駄!!俺の時間を勝手に奪い取るな!!時間搾取の暴力!!」とか言っちゃう人はただのコミュ障なだけのケースが多い気がする。

    頑なに電話を嫌がる社会人
    MasaMura
    MasaMura 2023/04/08
    社の職位階層が上に行く程、感情を入れたコミュニケーションが必要になる。メールでは感情が伝わり難いから作業が主になる。若い子がメールやチャットで済まそうとするけど、現場や客からは不評でクレームが多い。
  • タッチパネルで注文するタイプのお店で口頭で注文しようとするお年寄りと店員さんのやり取りに泣きそうになった「15年後私もこうやってしまいそう」

    ぬえ🦅 @yosinotennin 俺のTLは俺のもの。あなたのTLはあなたのもの。 アイコンは とりのささみ様(@torinosashimi)に描いていただきました。 今はブルー スカイ とマスト ドン にお引越し中。 note の記事が溜まってきました。お暇な時にでもどうぞ → note.com/nuetwt2023 note.com/nuetwt2023 ぬえ @yosinotennin 先日外先で お年寄りが口頭で注文しようとする 「タッチパネルでご注文ください」 「このね、ランチセットをね」 「タッチパネルでお願いします」 「これを雑穀ご飯に変えてね」 「タッチパネルで」「あと、お茶ください」 泣きそうになっちゃった。15年後私もこうやってしまいそうだし舌打ちされる 2023-02-14 10:21:21

    タッチパネルで注文するタイプのお店で口頭で注文しようとするお年寄りと店員さんのやり取りに泣きそうになった「15年後私もこうやってしまいそう」
    MasaMura
    MasaMura 2023/02/14
    この人の言いたい事はよく分かる。注文の受け答えは読み直しや過度な接客姿勢を求められるので、コストが高い。どうしても口頭ならサービス料金を払え。
  • 世の95%の「個人的には」は不要

    お前が喋ってお前の考えを言ってるんだから「個人的」なのはあたりまえだろ。 一番ひどいのが「個人的には~と思っています」ってやつで、お前のお気持ちなんだから個人的なのは当然だろうが。 「個人的には」を使うような人や場面は政治家の記者会見とかそういうときだけで、お前らには一生縁がないから、その目障りでノイズな「個人的には」は即刻削除しろ。

    世の95%の「個人的には」は不要
    MasaMura
    MasaMura 2023/01/19
    「逆に」、「変な話かもしれないが」、「個人的には」を多用するとバカに見える。なので若干に留めております。
  • ド文系だけど転職して触れ合うようになったエンジニアの人達が「嘘つきました」って言うからそんな言い方あるんだと最初は面食らっていた

    dokuiro/Hiroyuki Tansei @dokuiro_mtg ド文系として生きてきたけど、転職してから触れ合うエンジニアの人達が言葉の訂正時に「嘘つきました」って言うからそんな言い方あるんだ…小学生以来に聞くセリフかもって最初は面らったけど、いつの間にか「誤った情報を発信しました」くらいのニュアンスと用法と理解して違和感なくなってた 2022-12-15 14:14:49

    ド文系だけど転職して触れ合うようになったエンジニアの人達が「嘘つきました」って言うからそんな言い方あるんだと最初は面食らっていた
    MasaMura
    MasaMura 2022/12/17
    文系も理系も関係ない。むしろ、業種と会社の文化的な違いの慣用句だろ。
  • 「Twitterはオワコン、移行先はmixi」という世界線はありうるのか

    一時期イーロン・マスク氏がTwitter社買収中止を表明した際、多くのTwitterユーザーは落胆した。マスク氏ならこの荒廃しきった世界を救ってくれるのではないかという淡い期待もあったが、叶わなかった。 だが実際に買収されてみると、二転三転する方針と大量解雇によって、多くのTwitterユーザーは再び落胆した。特に11月9日、「Twitter有料化」のうわさが出ると、多くのユーザーはTwitterからの離脱を検討し始めた。その結果、mixiが2位にトレンド入りするという現象が起こった。 多くの人は、mixiへの回帰を自虐的に語っている。だが一部のユーザーは、「あの…mixiってなんです…か…」という戸惑いも見られる。「mixi疲れ」が社会現象になるほどのブームからすでに16年)、30~35歳以下の人達は、mixiを知らない可能性は当然ある。 我々がもう一度大挙してmixiに戻るという世界線

    「Twitterはオワコン、移行先はmixi」という世界線はありうるのか
    MasaMura
    MasaMura 2022/11/26
    あんだけ盛り上がったSNSを壊滅的な所まで持って行ったmixiって凄いと思う。やっぱりあり得ないな〜
  • ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここ..

    ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここで結婚式あげた子、たまに言動変だなあと思ってたんだけど彼女の家でゴタゴタしている時に少しでも慰めになるならと思って美術館誘ったら 会うなり早々ディズニシーに行きたいとずっと言い続けてまあ入場料払えなくもないし、とも思い予定変更して行ったら美術館向けの服に潮風が吹き込んで、すごい体調悪くなってきていた。 それを伝えると、人が変わったみたいにブチ切れて叱責しまくり、「体調が悪いなら体調悪いって顔に書いておきなさいよ」とか 「昨日仕事で嫌な事があった」(私もあなたよりも下に人がたくさんいて嫌な事もあるけど、休みの日にディズニーで体調悪い人にわがまま言える免罪符になるとお思いか?)とか 「こんな人混みで文句を言うなんて向いてない」(あなたが連れてきたのだが)とか 「高級お散歩なの」(入場料があるだけでどこが高級なのかさっぱりわか

    ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここ..
    MasaMura
    MasaMura 2022/10/11
    家族サービスでディズニーのスケートの劇を見にいった時に、花畑な感じの人が多いお思った。けど、自分と感覚が違う人をキチガイ認定してはいけない。視野が狭い。
  • ファイル名を「氏名.docx」にして返信と指示すると「氏名.docx」で返信してくる人が一定数いる

    野島高彦 @TakahikoNojima 「ファイル名を『氏名.docx』にして返送してください」に対して,「氏名」の部分に自分の氏名を入れず,「氏名.docx」というファイル名で提出する人々が社会の一定の割合を占めている.若い者だけではない.様々な年齢層でソレやる人がいる 2022-09-29 20:40:26 野島高彦 @TakahikoNojima 「ファイル名を『氏名.docx』にして返送してください.たとえばあなたの氏名が湯川秀樹だったら『湯川秀樹.docx』にしてください」まで書かないとわかってもらえない.そんなものです 2022-09-29 20:43:48

    ファイル名を「氏名.docx」にして返信と指示すると「氏名.docx」で返信してくる人が一定数いる
    MasaMura
    MasaMura 2022/09/30
    こいつは総務経験とか無いんだろうな。人の解釈は立場、年齢、それだけじゃなく状況によっても変わる事を解っていない。
  • 人から言い方がキツイいと言われる事が多くなった

    タイトルの通りなんだけど最近事あるごとに言葉がキツイいと言われてへこんでいる。 自分からしたら大した事を言ってないのに大袈裟に捉えられて何を言っても空回ってる気がして人間関係が嫌になってきた。 昨日なんか友達と2人で行った居酒屋チェーンで店員さんが3枚お皿を出してきた事に「え!?なんで!怖い!」とホラーにこじつけたつっこみをしたつもりだったのに若い大人しそうな店員さんには何度も謝られるし友人には「クレーマーみたいな言い方」と言われた 怖いって言っただけでどういう事?と聞くと普通言わないだろみたいな反応。 その子に限った事ではなく他の友人からも言い方がキツイよと言われて辟易してる。昔からはっきり物事を言うタイプだったが言い方がキツイなんて言われていなかったし30代間近になって年重ねた分遠慮しなくなってより配慮出来なくなってるんだろうかと考える。 まさに社会人なりたての頃に嫌いだった所謂お局み

    人から言い方がキツイいと言われる事が多くなった
    MasaMura
    MasaMura 2022/08/15
    歳相応のリアクションをしろって事でしょ。言ってくれる周囲の人が増田の良いところだよ。素直に受け止めて下さい。
  • 婚活で会う整ってない顔の人を好きになりたい

    容姿を気にしないで合理的に判断したいんだけど、どう考えたらいいんかね? 自分をどう鍛えると中身意で人と付き合える?

    婚活で会う整ってない顔の人を好きになりたい
    MasaMura
    MasaMura 2022/07/11
    俺の周りのイケメン好き女子は、全て結婚失敗してる。まず、イケメンは甘やかせられてるからダメ人間の確率が高い。それでも仕事もできるイケメンは誘惑が多いから浮気しまくる。釣り合いが取れないとダメ。