タグ

社会とコロナに関するMasaMuraのブックマーク (9)

  • 人口の東京一極集中が再加速 22道県は流出拡大 - 日本経済新聞

    人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。22年に都道府県をまたいで引っ越し、転入届を出した人の移動を集計した。コ

    人口の東京一極集中が再加速 22道県は流出拡大 - 日本経済新聞
    MasaMura
    MasaMura 2023/01/31
    一時期のリモートワーク、地方移動とは何だったのか?地方には良い仕事が無いんだよ。もっと税制を変えて地方に分散しないといけない。ふるさと納税とかでお茶を濁すのをやめれ。
  • 東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース

    東京都が若い世代を対象に渋谷に設けた会場で新型コロナウイルスのワクチン接種が27日から始まりましたが、想定を大幅に超える人が訪れたため、開始時間の正午を待たず、午前7時半すぎに受け付けを終了しました。 接種会場が設けられたのは渋谷区神南にある「区立勤労福祉会館」で、対象となるのは16歳から39歳までの都内に住んでいるか、都内に通勤・通学している人です。 都は、住んでいる自治体から送られた接種券と、人であることを証明するものがあれば、事前の予約なしで接種を受けられるとしていました。 1日あたり200人程度の接種が想定されていましたが、初日の27日は都が午前4時に確認した時点ですでに15人が並んでいて、7時半には300人に達したということです。 都は、急きょ、整理券を配って対応し、27日は想定より100人程度多い300人に接種することを決めたうえで、開始時間の正午を待たず、7時半すぎに受け付

    東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース
    MasaMura
    MasaMura 2021/08/27
    ウソを付くな。蜜を避ける手段を考えつくのが面倒なだけ。役所の連中の想像力は無い、窓口に並んで待つモノと思ってるんだよ。上が指示して段取させろ。
  • 首相「圧倒的にうまくやってる」 目を背けた厳しい現実:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    首相「圧倒的にうまくやってる」 目を背けた厳しい現実:朝日新聞デジタル
    MasaMura
    MasaMura 2021/08/26
    メディアって”また、管が妄言を吐いている”と吹聴しているけど、案外メディアが都合の良いように創造していると思う。我が国の宰相がそこまで愚かだと日本は滅びるしかなくなる!
  • 志村けんさんが亡くなったときにやたらめったら悲しむ声を増幅させて 日本..

    志村けんさんが亡くなったときにやたらめったら悲しむ声を増幅させて 日中が悲しみに包まれているみたいな雰囲気を無理矢理に作っていたし 国葬みたいな雰囲気あったけどさ あの雰囲気に形容しがたい違和感があった 少なくとも私にとっては親族が亡くなったこととは何もかもが決定的に違う出来事であったし どちらかと言うとアフガンで人が死ぬこと、シリアで人が死ぬこと同種のものであった もちろん彼を大切に想う人がたくさんいるのは分かるしその人達の想いは尊重すべきものだと想う ただ、そのニュースは会ったこともない人間が一人死ぬこと以上の意味が私にはなかった あの出来事を殊更に重大に扱うのには違和感がある そしてあの出来事を殊更に重大に扱うのは他の命に対して少し配慮に欠けると思う 命が一つ消えた、ただそれだけのことだ

    志村けんさんが亡くなったときにやたらめったら悲しむ声を増幅させて 日本..
    MasaMura
    MasaMura 2021/04/24
    テレビ見ない人なんだが、そんな雰囲気に包まれたんだ。やっぱりテレビ見るメリットは無いと思った。
  • 新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる生活や意識の変化などについてNHKは世論調査を行いました。感染症対策のため人の移動や経済活動の制限など個人の自由を制限することについて、86%の人が『許される』と回答しています。 NHKは去年11月4日から12月7日にかけて全国の18歳以上3600人を対象に、郵送法で世論調査を行い、64.8%にあたる2331人から回答を得ました。 調査結果によりますと、生活への影響については「大いに影響があった」33%、「ある程度影響があった」49%を合わせて82%が『影響があった』と回答しました。 収入の増減については『減った』と答えた人が30%、「変わらない」が65%、『増えた』が2%でした。 雇用形態別では「非正規雇用」が「正規雇用」よりも、また、職業別では「自営業者」がほかの職業よりも収入が減った人の割合が高くなっています。 また、感染症対策のため人の移動や経済活動の制限な

    新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | NHKニュース
    MasaMura
    MasaMura 2021/01/16
    自分は制限を受ける事が少ないって思ってるバカはそんなにおるかな?オレは強制力が弱い事をダラダラするより、一ヶ月完全に止めて封殺してくれる事を望むよ。
  • 岩田健太郎医師「GoToは異常。旧日本軍のインパール作戦なみ」 | AERA dot. (アエラドット)

    神戸大学大学院教授・医師 岩田健太郎 (c)朝日新聞社 格的な冬が到来し、日列島がコロナ「第3波」に見舞われている。急増する重症者に医療は逼迫。だが、政治家たちのメッセージは「経済が大事」「感染対策が大事」と、ブレブレで、国民は戸惑うばかり。日はどのような道を歩むべきなのか。神戸大学大学院教授の 岩田健太郎医師に聞いた。 *  *  * 菅首相は感染対策を最優先しながら経済を回していかなければならないと主張しています。どちらも当然大事ですが、アクセルを踏みながらブレーキを踏めと言っているのと同じで、受け手は混乱してしまいます。 その結果、みんな自分の都合で考えることになり、「コロナは風邪」と考えるような人はGo Toを活用し、そうでない人は入念に対策をする。感染対策は、みんなが集団的に同じ行動をしないと効果が出にくい。Go Toも感染を恐れる人が多ければ効果は十分に出ません。中途半端

    岩田健太郎医師「GoToは異常。旧日本軍のインパール作戦なみ」 | AERA dot. (アエラドット)
    MasaMura
    MasaMura 2020/12/04
    なぜこんなに行き当たりばったりなんだ?レベルを定義してやるべき事を決めるだけなんだが、政治的な忖度や格団体への根回しに尽力してるからマトモに物事が決まらないんだろう。
  • マスク着用が必須の家電量販店 忘れた少年に「3枚990円」で売りつけ | 東スポWEB

    東京・新宿にある大手家電量販店では、客のマスク着用を義務付けている。マスクを忘れてきた中学3年生の少年に3枚で990円もする高価なマスクを購入させた“事件”が起きた。 15日、この週に誕生日を迎えた少年が、保護者からもらった祝い金を握りしめてカードゲームを購入しに来店。どうしてもゲームが欲しい…仕方なくマスクを購入して、誕生日祝いのプレゼントを買って、父親の天野雅博氏が経営する定酒場堂に向かった。天野氏は語る。 「マスクを忘れて入店できないというなら、1枚なら分かります。なんで3枚990円というボッタクリの高額マスクを子供に売りつけるのでしょうか。恐喝だとして警察を呼んで話したところ、返金はしてもらえました」 紙はその家電量販店に取材を試みたが、返答はなかった。 緊急事態宣言が解除された39県では、家電量販店やデパートなどの商業施設が続々と営業再開しているが、マスク着用を必須としてい

    マスク着用が必須の家電量販店 忘れた少年に「3枚990円」で売りつけ | 東スポWEB
    MasaMura
    MasaMura 2020/05/19
    本件とは若干外れるけど、昔は露天とか近くの店でボッタクリにやたれて勉強したモンです。今の子供の環境は真っ白すぎる。もし今後海外の人とやり取りする事があったら丸め込められるよ。
  • スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!

    みなさん、こんにちは。今日はタイトルにある通り、何があったのかお話しさせて頂きます。 昨日、急遽日に帰って来ました。日に帰ると決心し四日後の事でした。 やっと掴んだ夢、明るい未来、抱負を描き移住したばかりの私達に何が起こったのかと言いますと。。。 コロナに対し特に何の対策もしないまま放置し続けるスウェーデン政府。自己責任に訴えかけるやり方です。でも、それでは国民人1人1人の認識が余りにも違いすぎるので、統制が取れるわけもなく、ただただ爆発的に感染者と死者が増え続け、普段からパンク気味の医療体制が、更にパンクしています。 そして、私の職場の教会。同じ地区内の教会をいくつか管理していて、私も指定された場所へ仕事へ行くと言う流れで働いていました。 しかし、政府が何も言わないので、前回のブログの記事でも触れたよう、ミサや結婚式、洗礼式、葬式を中止する事なく、いつも通り開催していました。 政府は

    スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!
    MasaMura
    MasaMura 2020/05/15
    国民性の違い、全体で対策しないって決めて経済を回し一定の犠牲は受け入れてるんだから仕方ない。皆んな受け入れてる中でヒステリックに言えば排除されるのは当たり前。そこはあなたが居る国では無い。
  • 全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和

    \\ 出版が決まりました // 私が起業したきっかけ、カフェの開業、事業拡大、そして全店舗閉店して会社を精算するまでの全て書いたの出版が決定しました! 2020年11月2日発売 『全店舗閉店して会社を清算することにしました コロナで全店舗閉店、事業清算、再出発を選んだ社長の話』(実業之日社) Amazonで販売中です! https://amzn.to/3mLughG ※写真はお店を片付けた時に従業員と記念に撮ったものです。 こんにちは。東北地方でカフェなど飲店を数店舗展開する株式会社イロモアの代表をしている福井寿和(@aomorio)と申します。 社名の「イロモア」はAOMORIを反対から読んで付けました。 初noteです。 この度、新型コロナウイルスの影響により、将来的に会社の経営が立ち行かなくなると判断し、弊社が運営する飲店を全て閉店して、会社も清算することに決めました。 休業

    全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和
    MasaMura
    MasaMura 2020/05/09
    力不足って書いてるが、今回は天災の類だから仕方ないよ。借金が膨らむ前に整理するのは良い判断だ。
  • 1