タグ

ポートフォリオに関するabababababababaのブックマーク (9)

  • そのポートフォリオは、仕事を生みますか? 田村祥宏×野間寛貴が若きクリエイターに贈る言葉 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「クリエイターとして一皮むけたければ、ポートフォリオワークにチャレンジすべき」。そう語るのは、業と並行しポートフォリオワークを実践し、海外のアワードを数多く受賞している田村祥宏さんと野間寛貴さん。彼らのようにポートフォリオワークを通じて実績をつくっていくためにはどうすればいいのだろうか。 ポートフォリオワークがクリエイターのキャリアにもたらすもの。 ポートフォリオワーク。それは、クリエイターがクライアントワークとは別に取り組む創作活動のこと(プライベートワーク、サイドプロジェクト、マイ・プロジェクト…さまざまな名称で呼ばれているが、稿ではポートフォリオワークと呼称する)。 ここ最近ポートフォリオワークについて語られる機会は多くなり、重要性を感じているクリエイターも増えてきているのではないだろうか。 しかし、かたやどのようにポートフォリオワークを始めればいいのか、一体どういう取り組みにチ

    そのポートフォリオは、仕事を生みますか? 田村祥宏×野間寛貴が若きクリエイターに贈る言葉 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • ドキュメント - Illustfolio 4

    Illustfolio 4 ドキュメントへようこそ Illustfolio 4 はイラストレーターのための Tumblr テーマです。 @sanographix が作っています。 デモを見る デモページはこちらです。 http://illustfolio4-sanographixtheme.tumblr.com 対応ブラウザ 下記ブラウザの最新版のみサポートします。 Microsoft Edge Win / MacChrome, Firefox macOS Safari iOS Safari Chrome for Android インストールする 下記のリンクよりインストールできます。 Install モバイルレイアウトのチェックを外す Tumblr のテーマカスタマイズ画面を開いて 「詳細設定」の「デフォルトのモバイルテーマを使用」「Google AMPを有効にする」をそれぞれオフ

    ドキュメント - Illustfolio 4
  • ポートフォリオ - DESIGNMAP - page1

    プロフィール DESIGNMAP 制作ディレクター ウェブアプリケーションの開発・デザイン・運営。 お問い合わせはこちら。

    abababababababa
    abababababababa 2012/07/16
    web系ポートフォリオの作り方まとめ!
  • ポートフォリオサイトをつくろう - DESIGNMAP

    ポートフォリオサイトをつくることを最初の目標にしよう Webデザイナーになるにはポートフォリオサイトをつくることを最初の目標にしよう。Webデザイナーの就転職活動で必須なのが作品(ポートフォリオ)である。これは経験者でも未経験者でも応募のときにURLを求められる。そこで用意したいのが自分の作品をまとめたポートフォリオサイトである。ポートフォリオサイトの構成は以下のとおりである。 プロフィール、連絡先 作品 ブログ これだけなので、一枚構成のサイトでも可能である。ブログははてなとかの外部のシステムでもよいが、できれば自分でWordPressやMovableTypeをインストールして自分でデザインしたテンプレートをつくるとよい。 経験者でも未経験者でも同じ土俵にたてる ポートフォリオ上ではプロも未経験者も関係ない。質がすべてである。いま第一線で活躍しているウェブデザイナーやディレクターも大半が

  • 印象に残る、海外のポートフォリオサイト 【Part 1】 - DESIGNMAP

    Oliver James Gosling http://www.goslingo.com/ フリーランスのWebデベロッパーのポートフォリオサイト。1枚の紙を開いたようなデザイン、ページ構成、アイコンを使ったスキルのアピール方法などすべてが参考になります! StudioKxx http://www.studiokxx.com/ グラフィックやってます!という感じです。フッターのデザイン処理がグッド。 Alberto Cerriteñ http://www.albertocerriteno.com/ クオリティの高さに圧倒されます!ロゴの中央配置は印象に残ります。 Mark Boulton Design http://www.markboultondesign.com/ Web制作会社のポートフォリオとしては満点の構成。クリエイティブとビジネスのバランス。 HUGE http://www.h

  • ポートフォリオサイトのプロフィールはどう書くか - DESIGNMAP

    ポートフォリオサイトの構成要素はシンプルで、プロフィール、作品、連絡先だけとなる。連絡先はプロフィールに含めてしまうとするとポートフォリオサイトの構成はプロフィールと作品だけとなる。ではプロフィールはどう書いたらよいのだろうか。これが意外と悩む。 プロフィールはうまく書けば、興味や共感を引き出すコンテンツとなる。控えめに書いてしまうと何も伝わらないプロフィールになってしまう。過剰に書くと嫌味のあるプロフィールになってしまう。 何をやってきたのか、何をやろうとしているかを簡潔にまとめよう プロフィールは過去何をやってきた人なのか、どういうバックグランウドをもっているか、専門や得意なことは何かをまずかく。その際、年代、数字、案件名を公開できる場合はいれた方が客観性が増す。 その上で、今後は何をやりたいのか、いまの課題や目標を書いておくとその人のベクトルがみえる内容になる。過去の実績だけを書いて

  • ポートフォリオの作り方 - DESIGNMAP

    その他「ポートフォリオ作りに参考になるクリエイター向けの6冊の」にポートフォリオ作りに参考になるをまとめておいた。 ポートフォリオの構成要素 ポートフォリオの構成要素としては、以下のようになるだろう。制作期間、スタッフ人数、数字は必須項目ではないが、書いておくと説得力や客観性が増す。 作品名 作品のスクリーンショット 担当箇所(これはなるべく詳しく明確に、正直に) コメント(こだわった点、強みのポイント、作品の背景や意図) ------↑ここまでが必須項目!------- 製作期間 スタッフ人数実績数字(ページ数、アクセス数、売上実績など) コーディング担当志望の場合だと、ソースコードも作品になる。ディレクター志望や経験者の方は仕様書や提案書もポートフォリオに盛り込むとよいだろう。ラフスケッチやワイヤーフレームなどの資料をのせてもよい。 立体作品、模型などは写真に撮ってみせるとよい。

  • ポートフォリオ作りに参考になるクリエイター向けの6冊の本 - DESIGNMAP

    Amazonでポートフォリオ制作のを探してもみつかるのは『クリエイティブ業界に就職するためのポートフォリオの教科書』だろう。このは新卒者向けに具体的にポートフォリオの作り方を解説したである。ポートフォリオの構成や面接官がどこをみるかまで詳しくのっている。 今回は検索では探しにくいクリエイター、デザイナーがポートフォリオ制作に役に立つを5冊紹介したい。 原初的な未来の建築 建築家、藤壮介さんのポートフォリオ集。アフォリズム(コピー)、スケッチ、写真、模型で構成されていて藤壮介さんがなにを考えているかがよくわかる。ポートフォリオは単に作品を並べるだけでは伝わらない。INAX出版からでているこの現代建築家コンセプト・シリーズはこのに限らず装丁が美しい。 原初的な未来の建築 WEB DESIGNERS FILE 2002年にでたでいまは絶版だが、ウェブデザイナーのポートフォリオ例と

  • Webデザイナー、Webクリエイターのための面接の心構え。面接に受かるには、おでん屋さんでバイトをしなさい - DESIGNMAP

    最初の緊張をどう緩和するか あるソフトウェア会社の面接の二次面接で、面接官は技術系の責任者だった。緊張されていた。CTO(最高技術責任者)だったことがわかったので、私も緊張した。実際に彼がキーマンで面接の決定権をもっている人だった。最初は今までの経歴を話して、徐々に業務のつっこんだ話になったが、最後まで打ち解けたかんじにはならなかった。 私は新規開拓専門の営業をやっていたので、こういう緊張が緩和できないケースを何度も経験している。その場で、なんとか打ち解けようともがくが、笑顔はこわばり、アピールは空回りする、そういう場合はなかなか打開は難しい。だいたいは、不穏な空気のまま最後までいってしまう。 慣れている面接官だと、最初にどうでも良い話を頭にもってくる人が多い。そのとき、必ず笑顔でその話に乗ることである。そっけない対応をしてはもったいない。これは当にありがたいのである。 当は、お互い

  • 1