タグ

学習に関するabababababababaのブックマーク (35)

  • デジタル参考書200冊以上を月額980円で読み放題に 学習管理のスタディプラスが新サービス

    学習管理サービス「Studyplus」(iOS/Android)を手掛けるスタディプラス(東京都千代田区)は9月15日、学習参考書などの電子書籍サービス「Studyplusブック」を2022年1月に提供すると発表した。月額980円で参考書200冊以上が読み放題になる「Studyplusブック読み放題」などを用意する。 Studyplusブックはサービス内の棚から教材を選択し、電子ビュワーで閲覧するサービス。文字の拡大・縮小に加え、音声再生機能や、一問一答形式の教材に対応する「暗記チェック機能」(一部教材のみ)にも対応予定。読み放題サービスでは、旺文社や東京書籍、山川出版社など出版社18社(21年9月時点)の参考書200冊以上が読めるという。

    デジタル参考書200冊以上を月額980円で読み放題に 学習管理のスタディプラスが新サービス
    abababababababa
    abababababababa 2021/09/16
    デジタル教材のプラットフォーマーかー!!やられた~!
  • 数学・物理学の知識を理解するための「足りない知識」を「ツリー構造」で掘り下げていける学習サイト「コグニカル」レビュー

    分野が広く、さまざまな知識を求められる数学や物理学。これらの知識をツリー構造により分からないところまでひたすら掘り下げて、基礎の基礎から学ぶことができる学習サイトが「コグニカル」です。一体何かどう学べるのか?ということで、実際にコグニカルを使ってみました。 コグニカル https://cognicull.com/ja コグニカルのトップページはこんな感じ。「ばねの弾性力による位置エネルギー」「位置エネルギー」など、数学・自然科学・工学のさまざまな知識が353個並んでいます。 試しに「熱振動」をクリックすると、「熱振動とは、分子など、原子の集合で生じる原子の振動のことです。」と、熱振動について記述されたページが表示されました。また、分子と原子が振動している様子のイメージがアニメーションで表示されています。 読み進めていくと、「説明が理解できない場合」は「以下の知識が不足している可能性がありま

    数学・物理学の知識を理解するための「足りない知識」を「ツリー構造」で掘り下げていける学習サイト「コグニカル」レビュー
    abababababababa
    abababababababa 2021/07/26
    よすぎてやばい。全教科こうできたら最高。震えた。これだよこれこれ。最高。「説明が理解できない場合」リンク、最高。
  • この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #DiQt

    【要約】 最高の英単語帳を見つけました。 しかもなんと、その英単語帳は『無料』です。 このnoteでは、その画期的な英単語帳の紹介と、英単語帳のデータを無料配布します。 【更新履歴】 22/08/19: ・8000件を超える改善を行いました。 ・改善をリアルタイムで配布データに反映できるように、データのダウンロード方法を変更しました。 21/12/09: ・iOS/Android版アプリをリリースしました。 科学者がつくった最高に怠惰な英単語帳「これだけ覚えておけば英語が読めるようになる英単語帳とかないかなぁ〜〜」 なんて考えたことありませんか? わたしはわりとあります。 プログラミングを始めてからは、英語に触れる機会が格段に増えたこともあり、わたしの中でこのニーズはますます強くなっています。 しかし、わたしは怠惰です。 できることなら、最小限の努力で英語を身に付けたい。 そこでわたしは、

    この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #DiQt
  • キチガイのマネしちゃだめだって改めて理解した

    と言っても俺もうキチガイなんだけどね。 そんな事より「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」なんてことわざがある。 ありゃマジだわ。 いやね、暇だから数カ月ほどこのはてな村匿名ダイアリー地区に住んでる頭のネジが数トんでる人達の真似して遊んでたんだよ。 音楽に絡む言葉があればゴミをナニするなってトラバ飛ばしたり、何かを嘆く人がいたらキモくて金のないオッサンが〜って絡んだり、文にはトラバ先のリンクだけ置いて句読点代わりに全角スペース挟みながらタイトルで喋ったり。 再投稿はマネ出来なかったわ、俺バカだから再投稿記事探すの出来ない。 まあそんな事してたらね、だんだん思考がそうなってったんだわ。 「こんなキレイ事言っても容姿に優れず金の無い者がすれば差別するのだろう?」とか「こいつらはまた雑音のゴミで盛り上がっている」とか、当に考え始めてしまった。 だからやめた。マネしててホンモノになり

    キチガイのマネしちゃだめだって改めて理解した
    abababababababa
    abababababababa 2019/01/25
    ブコメ含めて、学習のなんたるかって感じで興味深い。
  • 体系的にプログラミングを教えられると挫折するタイプの人はご注意!|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「専門学校では、全くの素人に、体系的にプログラミングを教えることで、それなりにプログラムが書けるようにしている」という記事が賛同を多く集めていた。 しかし、私の場合、まったく逆だった。体系的にプログラミングを教えられたらすぐに挫折したけど、体系もカリキュラムも全部無視して、自分の興味の赴くままにプログラミングを学んだら、ごく短期間に、劇的にプログラミング能力が高まった。 元記事によると、専門学校では、素人は、まず、簡単なアルゴリズムの問題集をやらされるとのことだが、こんなことをやらされたら、僕のようなタイプの人間は、まず挫折する。 実際、大学でプログラミングの授業を履修したときは、すぐに挫折した。 なぜなら、退屈だからだ。 僕は、子供の頃からそうなのだが、退屈なことを続けることができない。だから、小学生の時に公文式をやったときも、すぐに挫折した。しかし、学校の算数のテストでは、満点以外の点

    体系的にプログラミングを教えられると挫折するタイプの人はご注意!|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    abababababababa
    abababababababa 2019/01/05
    ①なぜそうなるのか?②どうしてやらねばならないのか?…分からないって2タイプいますよね。後者には体系的に教えても無駄時間でしかない。自分で目的探せるこのやり方が良いんだと思う。でも後者はコスト高杉…
  • 【中上級向け】英語力強化に最適なYouTubeチャンネル厳選5選【目的別】

    英語を勉強したいけど、スマホやYouTubeをダラダラ見てしまって全然はかどらない…そんな経験ないですか? できれば、どこかのリスニング教材みたいに聞き流したり、それこそダラダラYouTubeを見るだけで英語力を上げていきたいと考えているかもしれません。 筆者の会社でも会議はほとんど英語で行われるため、リスニング力アップは不可欠! 英語×YouTubeというと、子供向けや簡単な英会話チャンネルをイメージされるかもしれませんが、YouTubeはビジネス英語の強化にも最適です。 この記事ではネイティブスピーカーのチャンネルに絞り、中上級者の英語力アップ向けにオススメのYouTubeチャンネルを厳選して紹介していきます! YouTubeで英語学習するメリットほぼスマホ依存症の私としては、スマホを触っている流れで英語学習できるというのが一番大きなメリット。 スマホを置いて、机に向かって、テキストを

    【中上級向け】英語力強化に最適なYouTubeチャンネル厳選5選【目的別】
  • 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)

    Jul 29, 2018 義務教育ではないものの、高校ではプログラミング教育を含むIT教育が「情報」という教科として2003年から実施されてきています。 今回は情報の教科書を再び大人買いしましたので、全ての教科書に目を通した上でそれぞれの教科書の特徴を見ていきます。 以前の記事でも触れましたが、教科書は教科書会社が学習指導要領を元に作成し、教科書検定を受けたものが各学校によって採択され使用されます。 教科書に掲載されているからといってその内容がそのまま授業で行われるわけではないのは注意が必要です。 今回はその中でも平成28年に検定を受け、現在使用されている下記の6つの教科書を紹介します。 前置きが長くなりそうなので、各教科書について見たい方はジャンプしてください。 東京書籍 - 情報の科学 [情科306] 実教出版 - 最新 情報の科学 新訂版 [情科307] 実教出版 - 情報の科学 新

    高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)
    abababababababa
    abababababababa 2018/07/30
    暴論だけど、高校でやらされて、かつ評価システムが未熟な場合、間違った劣等感を生むかもしれないと思った。やれば簡単、いじればリテラシー。とにかくさわった方が早い…。日本の英語教育と同じ運命辿るのか…。
  • 「圧倒的な思考力がある人」に共通すること (ダイヤモンド・オンライン) - LINEアカウントメディア

    「常に最高の状態でいたい」。実現するのは難しいが、高い成果をめざす多くの人にとって共通する願いではないだろうか。なんと、それを実現するための科学的方法がついに解明された! 元マッキンゼーのエリートコンサルタントと、オリンピック出場の選手を何人も育ててきたトップコーチがその方法を解明した。彼らは、脳科学から、心理学、スポーツ科学まで、最新科学のリサーチを徹底網羅し、一流に共通するいい成果を出すためのパターンを探り当てた。 その方法を実践し、時間の使い方、休み方、習慣を変えれば、誰でも「自分を最高の状態」にすることに成功し、驚異の成果を連発できるのだ。 連載では、その成果をまとめた話題の新刊『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』から、一部抜粋して「自分を最高の状態にする方法」を紹介する。 「ラディッシュ」か「クッキー」、どちらをべた人が思考力に優れていたか? 1990年代半ばの

    「圧倒的な思考力がある人」に共通すること (ダイヤモンド・オンライン) - LINEアカウントメディア
    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    実感はあるかも。心労後は何も考えられないとか、負荷から回復した後はタフになるとか。松岡修造のカレンダーにも似たようなこと書いてあったから、やっぱあるあるなのかも。■無駄にMP減らさない工夫は必要。
  • 世間と距離をおき、視点を変える。

    幼い頃から奇行が目立ち、協調性に欠ける。。。 私の人生にとっては成功と幸福を呼び込んだ愛すべき特徴で、 世間から変人や宇宙人と呼ばれることを誇りにしていた。 でも体調を崩したり、東日大震災が起こったり… 立て続けに心身ともに揺さぶられ、立ち位置を崩した時期があった。 そんな時、目をさまさせてくれたのが糸井重里さんの講演会。 口説く側ではなく、口説かれる側に(11/06/19)自分から人とつながりにいく必要なんてないし、 なんだか分からない安心を求めて群れるのは時間のムダ。 興味があるものを徹底的に追いかけることで、 自然と人が集まってくるように(口説かれる側に)なりたい。 そう再認識して以降、 群れない、媚びない、力まない(11/07/28)孤独と向き合う-徒然草12、13、75、134段(12/01/12)白楽天「中隠」/官と隠のはざまを生きる(12/04/29)いろいろと書いたりしな

    世間と距離をおき、視点を変える。
  • 【アメリカ語学留学体験レポ】英語習得に留学って必要なくね?と思った経験 - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ

    みなさまこんにちは。2017年になり早くも10日以上経ちましたね。新年と言えば新しい目標。みなさまの中には今後の教育やキャリアのため「英語を習得したい」、もっと言えば思い切って「語学留学をしたい」と思っている方もいらっしゃるかと思います。 実はきゃとらには語学留学(アメリカ土)と大学留学(ハワイ)をそれぞれ経験しました。 ☟きゃとらにの大学婚活留学体験記 www.catlani.com 確かにアメリカでは貴重な体験をしましたし、一生大事にしたい出会いもたくさんありました。夫との出会いもその一つです(婚活成就!)。その体験や出会いがあったからこそ英語学習を楽しく続けられて、帰国後就業に際し必須とされたTOEIC900点以上も取れましたし、語学学校講師や語学学習プログラム構築に携わるお仕事にも恵まれました。 それでも「語学留学は英語習得に必須ではなかったな」と思っています。 そもそも「留学な

    【アメリカ語学留学体験レポ】英語習得に留学って必要なくね?と思った経験 - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ
  • 学校教育が変わる。ただ板書するだけの授業から、主体的に楽しめる全員参加型の授業へ|転職ドラフトReport

    学校教育が変わる。ただ板書するだけの授業から、主体的に楽しめる全員参加型の授業へ2017-01-08 16:20 タブレットを使った小中高向けの学習管理システム『schoolTakt』。開発するコードタクトの代表取締役・後藤正樹氏は、「未踏IT人材発掘・育成事業」で認定されたスーパークリエータであり、現役のオーケストラ指揮者でもあるという異色の経歴の持ち主だ。後藤氏がもつ「2つの顔」は、それぞれにどう影響し合っているのか。コードタクトは、公教育にどんな変革をもたらそうというのか。 代表取締役 後藤 正樹(ごとう まさき) 東京大学大学院総合文化研究科、洗足学園音楽大学指揮研究所を卒業。株式会社コードタクト代表取締役、総務省プロジェクトマネージャー、株式会社スタディラボ取締役を務める。また、指揮者としては琉球フィルハーモニック・チェンバーオーケストラ指揮者、那覇ジュニアオーケストラ常任指揮者

    学校教育が変わる。ただ板書するだけの授業から、主体的に楽しめる全員参加型の授業へ|転職ドラフトReport
    abababababababa
    abababababababa 2017/01/09
    これは良さそう。本来、人間の手では溢れてしまうところを、技術が救うべきだけど、学校機関はとにかく、俗世と隔離され過ぎてる感があるから進んでないだけだと思う。応援したくなる。
  • 学習心理学、条件付け、本能、経験、勉強、しつけ(心理学総合案内こころの散歩道)

    僕らのすべては、学習だ 学習というと学校のお勉強を思い浮かべてしまいますが、心理学で言う「学習」は、もっとずっと広い意味です。私たちが経験を通して身に付けたものは、すべて学習です。 私が、いま服を着て、日の文字を書いているのも、人と会ったらあいさつするのも、すべて学習によります。私の性格の大部分も、学習の結果です。もし私が、全く違う環境で育っていれば、今とはずいぶん違う性格の人間になっていたことでしょう。 子供が大人の前でふざけて歌ったり踊ったりする。それを大人が面白がってほめてくれるのと、怒られてしまう環境とでは、それは違った人間が育っていくことでしょう。 このように、人間の多くの部分は、学習によって作られます。だから、学習のメカニズムを知ることは、人間を理解するうえでとても大切になるのです。 能と学習 そうは言っても、生まれつきの部分はあります。空腹になったら何かをべたり、まばた

  • 親に知ってほしい受験勉強

    小学校以降〜大学受験まで、学年に関係なく、受験を控えている or 受験をするかもしれない子どもの親に向けて、親にこそ知っておいて欲しい効率的な勉強方法を有給ニート中の有り余るヒマを注ぎ込んでまとめてみたスライド。Read less

    親に知ってほしい受験勉強
    abababababababa
    abababababababa 2016/07/16
    ヒントに良さげ。というか、授業の一貫に「勉強のしかた」を、やんわりとかじゃなくて、もう教科として入れてあげてほしい。切実。努力しても、比例しないと無気力になっちゃうからそこだけどうか繋ぎたい。
  • 中学校の英語教科書のエレン・ベーカー先生がかわいすぎるのでまとめといた

    リンク ピクシブ百科事典 エレン・ベーカー 東京書籍の中学用英語教科書『NEW HORIZON』2016年版の登場人物。 リンク withnews.jp 英語教科書エレン先生、二次創作はOK? 「余計なことするな」炎上 - withnews(ウィズニュース) 90万ツイート以上をあつめて爆発的な人気者になった英語教科書のキャラクター「エレン先生」。ネット上では、キャラクターを真似した画像からきわどい姿の画像まであふれています。この「二次創作」が、騒動を呼んでいます。出版元の東京書籍はどう考えているのか。話を聞きました。

    中学校の英語教科書のエレン・ベーカー先生がかわいすぎるのでまとめといた
    abababababababa
    abababababababa 2016/04/07
    勉強のテンションあがればいいすね…。引く子がいなければいいなという懸念も。■もし薄い本だすなら全文英語でお願いしたいw買ったけど英語勉強しないと読めねぇwwみたいな。
  • 〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている

    無知:たのもう、たのもう! 親父:あいつ、このところ来過ぎだろう。家の前で大声出すな。裏へ回れ。今日はなんの用だ? 無知:今日は一年の計を立ててきました。 親父:もう2月半ばだぞ。 無知:今年こそ、英語をものにしたいんです。なんとかしてください。 親父:死ね。 無知:いくらなんでも、あんまりです。 親父:こっちのセリフだ。 お前が欲しいのは、えば話すのも聞くのも不自由なくなる、ひみつ道具か? そんなものがあるなら、世の語学教師は残らず失業だろう。 無知:大丈夫です、秘密にしておきますから。 親父:世界を出し抜ける秘密がお前なんかのためにまだ残されてると気で信じているなら、何も言うことはない。有料メルマガに登録しろ、情報商材を買え、そしてカモになれ。 無知:待ってください。努力する気はありますが、やり方が分からないんです。 親父:では、最も大切なことを言ってやろう。まず始めろ、あとはやり

    〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている
    abababababababa
    abababababababa 2016/02/21
    "無知:その〈中級の壁〉はどうやったら超えられるのですか? 親父:造作も無い。続けることだ。よほど理由がないかぎり、やり方も投下する時間も変えない方がいい。"
  • 1日10時間の勉強を半年続けた

    医学部6年生。医師国家試験&卒業試験のために、約半年間、週休0.5日でずーっと勉強し続けている。 で、気づいたこととか書いてみる。 ①患者さんで覚える 病気と、その病気の症状や治療をひたすら覚えるんだけど。 「百日咳。グラム陰性杆菌。カタル→重い咳→回復。リンパ球と百日咳顔が特徴的。 診断は、ボルデジャング培地有名。抗体も診断できる。治療は~」 みたいなのを英単語のようにゴリゴリ覚えるんだけど。 これはキツイ。絶対一発では覚えられないのは当たり前だけど、繰り返してもキツイ。 だから、症例問題(実際の患者さんのカルテっぽい問題)が必ずセットでついてくるんだけど。 「3歳の男児。咳がひどいとお母さんに連れてこられました。2週間前から風邪のような症状があり。血液検査の結果、リンパ球○%~」 って感じで。その後問題が続くんだけど。 俺、5年生まで。問題解ければもう解かなかったんだけど。 症状の中で

    1日10時間の勉強を半年続けた
    abababababababa
    abababababababa 2016/01/03
    勉強の仕方ってなかなか教えてもらえないから、こういう文章(実践は相当大変だろうけど)いいなあと思いました。
  • 【BenePa | ベネパ】新しい価値

    ベネパ ベネパ ベネッパ 新たな取り組み ベネパ。 新しい価値を ベネパ。 人々のために ベネッパ。 笑撃のべネパ、遂に全宇宙で公開!べネパ史上類を見ない最高傑作の誕生に、全人類・全生命体・全ベネパがベネパした!

    abababababababa
    abababababababa 2015/10/25
    すごい。過労の先生の助けにならないだろうか。コンテンツが実益的に役に立てる、貴重な道だと思う。うまく普及するといいな。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    abababababababa
    abababababababa 2015/10/06
    もういっそ中身まで描いてもらえたら最高なんだけどなあ…w 漫画x教材ってすごい親和性あると思う。どっかの国立大学が取り扱ってたような気がする。うろ覚えだけど。
  • 「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について

    レ点 @8jouhan_ns 勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され 2015-08-15 23:14:24 レ点 @8jouhan_ns @8jouhan_ns 凝り固まった考え方は悪なのではなく損だ、というふうに教えてくれたのは助かりました。だから自由にやればいいんだ、ぶつかったらごめんなさいすればいいんだ。 2015-08-15 23:21:59

    「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について
    abababababababa
    abababababababa 2015/08/16
    うまい。こういうのって、いかに子供が納得できる答えで、聞かれた側自身の言葉であるかが大切だと思うんですが、これはいいなあ…。勉強たのしかったから、する理由考えたこともなかった。いい。
  • 【ガチ学習シリーズ】数学が苦手な人へのアドバイス~~数学とはこういうものです

    美星まどい/bp@THEXDER勝手に移植の人 @beautyplanets 【数学が苦手な人へのアドバイス①】  まず、整数と分数、小数の四則演算のやり方を確認すべし。特に小数の割り算、分数の加減算と割り算は、やり方を忘れている人が多いです。手順通りに進めていけば必ずできるものなので、怪しい人は小学校のドリルを入手し確実に解けるようにしておきましょう。 2015-08-04 11:32:23 美星まどい/bp@THEXDER勝手に移植の人 @beautyplanets 【数学が苦手な人へのアドバイス②】 計算は嫌だ、面倒くさいと思うかも知れませんが、近代化社会において計算は必須技能です。ある程度の計算ができないと、自分の収支計算すらできません。計算の技能は、動物にとっての「歩く技能」と同じです。 2015-08-03 20:15:32 美星まどい/bp@THEXDER勝手に移植の人 @b

    【ガチ学習シリーズ】数学が苦手な人へのアドバイス~~数学とはこういうものです
    abababababababa
    abababababababa 2015/08/08
    “つまり、殆どの人が「既に下地を持っている」のです。「数学」と構えないで、じっくりと取り組んでみてください。”■これ大事な気がする。■教科書最強説。