タグ

群馬に関するabababababababaのブックマーク (3)

  • 地元にシンデレラがやってきた

    名ばかり県庁所在地・前橋市。 一応、県庁はあるけれど、裏返せば県庁以外に特筆事項なし。 特産品?市は豚を推しているけれど、知名度は低い。 隣の高崎市は新幹線も通れば、駅前にイオンも出来た。 これを見た方はイオン(笑)?と思うでしょうが、群馬県民はイオンやそれに類似する大型商業施設がとかく好きである。どれくらい好きかというと、毎日の料品はイオン、洋服もイオン、中学生の溜まり場もイオン、高校生のデートイオン、県外の友人との久しぶりの再会もイオン、休日のお出かけもイオン、ってなわけで、3歩歩けば知り合いに出会うレベル。 去年できた大きな高崎アリーナには有名なアーティストが来る。すごい。 一方前橋、駅前に何もない。近隣に大型商業施設が出来たことに伴い、ヨーカドーが潰れた。ヨーカドーがなくなったことで駅に人がいなくなった。 チェーン飲み屋?もちろんほとんどないです。 県外に出てみて、電車が一路線

    地元にシンデレラがやってきた
    abababababababa
    abababababababa 2018/09/11
    Mマスもどうぞよろしく…!■たぶんグリーンドームの前あたりがまどマギのロケ地だと思うんですよ。あの角度の県庁と橋。歌がないとやりずらいかもだけど…。おてぎねの槍も盛り上がってたし、これから楽しみです。
  • 地方が何で退屈かわかった

    最近、京都から群馬の高崎に移住したんだけど、 とにかく地方は住みやすい。 スゲェ住みやすいのに、 地元の人達が卑下する気持ちがわかったよ。 群馬のイメージ(風評)ってスゴイものがあるから、 最初はビビってたんだけど、高崎は言うほど田舎じゃない。 レベル感で言うと福島の郡山くらいかな。 駅前には大きなヤマダ電機(高崎が社)もあるし、郊外にはもちろん巨大なイオンもある。 飯屋は多いし、コンビニも普通にある。車社会だから駅から離れても商業施設は沢山ある。 そもそも、関東から関西に移り住んで田舎の定義が変わったんだけど、 関西に越して「横浜田舎っすよ〜」って言うとかなり失笑をくらった。 個人的にはホンキで横浜田舎だと思っていたんだけど、 関西に住んで田舎田舎ってことがわかった。 これはどういうことかって言うと、 田舎とはマジで何もないところ。 小学生の頃、夏休みにじいちゃんばあちゃん家に行

    地方が何で退屈かわかった
    abababababababa
    abababababababa 2017/04/09
    群馬はマジでご飯美味しいと思う。1000円ちょいで前菜、デザートつくランチとか多いし、うまい。都内で同じ額なら、少ないしうまくない。■若い人がサブカル的な空気を作り出さないと→めちゃわかる。やるべき。
  • 群馬「すき焼き県」作戦、空回り気味 県民の7割「?」:朝日新聞デジタル

    群馬県が全国に向けて発信している県産材を使った「すき焼き」が、県内ではそれほど浸透していない。県が公表した県民アンケートで、そんな結果が出た。 上州和牛や下仁田ネギ、シイタケ、春菊、白菜、大豆(豆腐)、生産量全国1位のコンニャクイモ(しらたき)など、県内ではすき焼きの材料がすべてまかなえる。 そのため県は「すき焼き自給率100%」を売りに、「おもてなし料理」や「県民の」として定着を図ろうと考えた。昨年9月には「県すき焼きプロジェクトチーム」を発足し、ポスター1万枚、チラシ10万枚を作成した。人気マスコットぐんまちゃんも使い、「好き好き! すき焼き大使」に任命した。 今年の9月補正予算では事業費1千万円を計上し、県内の飲店の情報を記した地図の作製費や、県産すき焼き材が当たる記念キャンペーンなどを盛り込んだ。また、11月29日(いいにくの日)を「ぐんますき焼きの日」に制定したところだっ

    群馬「すき焼き県」作戦、空回り気味 県民の7割「?」:朝日新聞デジタル
    abababababababa
    abababababababa 2015/10/11
    うどん県香川とは自動車事故ワースト1、2を争う仲だものな。張り合いたくなる気持ちはわかるよ()
  • 1