タグ

増田とアニメに関するabababababababaのブックマーク (15)

  • 新エヴァは本当にあれでよかったのか

    作品内容についてのことではないです なんつーか、盛り上がってるのって結局アラフォー世代より上ばっかりじゃん おっさんおばさんの思い出語りのために、日最高峰のアニメスタッフが10年単位で拘束されたと思うと、新エヴァって当に作るべきだったのかと疑問がわいてきた 若い世代が見てないわけじゃないけど、熱量が全然違うんだよね まあ話題作だし見るけどそこまで熱中はしてないって感じ 10年もあれば新しい試みの作品や時代に沿った作品がいっぱい作れただろうに 初めて自分が老害になりつつあることを実感した

    新エヴァは本当にあれでよかったのか
  • 結局ブギーポップの2019年の再アニメ化は失敗なのか?

    こんな記事開いている時点で多少はブギーポップという作品に興味がある人間だろうが、様式美のために簡単に説明しよう。 「ブギーポップは笑わない」とは、著者 上遠野浩平。電撃文庫から1998年に刊行されたライトノベルで、その後のラノベ界に大きな影響を与えたと言われている作品だ。 2000年にも一度アニメ化されており、2019年に再アニメ化された。 こんな感じでいいだろうか? さて、私はブギーポップを書いている著者、上遠野浩平先生のファンである増田だ。 この記事はファンから見たブギーポップの再アニメを記したものである。 さて、まず結論を書こう。 2019年のブギーポップのアニメは商業的に失敗している。 これは残念ながら事実だろう。 ネットで調べれば円盤の売り上げが散々だったと言われているし、グッズもアニメイトなんかの店頭でもほとんど置かれなかったし、出ると宣伝されたfigmaは出ないし(受注生産で

    結局ブギーポップの2019年の再アニメ化は失敗なのか?
    abababababababa
    abababababababa 2021/05/20
    フォルテッシモと、十助…!!見たさしかない…!!■締、なっつ!!
  • セーラームーンの「おしゃれ」

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/koshian/status/1144789684687499264 このツイートとブクマ読んでセーラームーンのこと思い出していた 放映当時小学校低学年の女児だったのでリアルタイムで観ていて(漫画の方は後年思春期になってから読んで色々びっくりした) 服のかわいさとか髪型やその他の表現のおしゃれさなんてまだ実生活ですらぼんやりとしかわからなくて そういうものに関する感情や感覚の言語化も全然できない頃だから「どこがおしゃれか」みたいなことはハッキリわかっていたわけではないけど 子ども心にときめいたのはセーラー戦士の「足元」がキャラクターによってそれぞれ違っているところだった みんな学校が違うので制服が違うのは当たり前なんだけど、それよりももっと個性が出てるのがだった 制服のカラーリングやデザインに合わせてみ

    セーラームーンの「おしゃれ」
  • ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ

    今さらセカイ系(笑)の出来損ないみたいな90年代ラノベ引っ張りだしたところで、ガキがいつくわけもないと分かりきってるのがクソ。どうせ昔のファンも大半はとっくに趣味変わってるだろ。 無意味に時間が行ったり来たりするのがクソ。カッコイイとでも思ってんのか?分かりにくいだけだわアホ。 キャラデザ全員モブ過ぎて誰が誰だか分からないのがクソ。ブギーポップは分からない(爆笑) ラノベ業界もそろそろ弾切れで苦しいのは分かるけどさあ、さすがにこんなもん引っ張り出してくるぐらいなら、他にもっといい原作あるだろ。たとえば……お留守バンシーとか! そこまで打ち込んだところで〝増田〟は確認画面に進み、実際に表示される際の見え方をチェックする。特に問題のないことを確認して「この内容を登録する」ボタンをクリックした。 大きく息を吐き、しばし目を閉じて時間が過ぎるのを待つ。ヘッドホンからは、路地裏の秘密クラブについて

    ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ
    abababababababa
    abababababababa 2019/01/28
    あとでちゃんと読む。■ブギポは期待値下がっていたのもあるかもですが、すげー面白い。昔見たかったやつ。最高。
  • リアルタイムでは人気あったのに今となってはあまり語られない作品

    あかほり作品みたく当時は大人気だったのに今の若い子たちは存在すら知らなさそうなの 漫画でもアニメでも何でもいいから教えてほしい

    リアルタイムでは人気あったのに今となってはあまり語られない作品
  • 2018冬アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く

    遅田だけど、例の増田を読んでから色々観てみた。ただ地上波でアニメを観ないので、配信を待ってたら20日になってしまった。元田は格付けしてたのでそれっぽく並べたものの、どうあがいてもアニメ同士の優劣はつけることができなかった。容赦してくれ。利用した配信サイトはd'アニメストア、ニコニコ動画、AbemaTV、アマプラ、ネトフリ。基コメントは見ないが、2回3回見るときはコメント付きで観たりした。 視聴継続~様子見(上の作品ほどモチベ高め)ゆるキャン△ 非常に中毒性の高い作品。音楽繋がりで「けものフレンズ」に近いものを感じる。全体の緩急、音楽、ギャグのテンポ等観ていて飽きないというか、1話1話が一つのMVのようになっていて、アニメを観ているというより音楽を聴いている感覚に近い。とりあえず「ヤマノススメ」ではなかった。 宇宙よりも遠い場所 ノゲノラスタッフによる作品というキャッチコピーだが、内容的に

    2018冬アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く
    abababababababa
    abababababababa 2018/01/20
    興味めっちゃそそられた!アニメ離れしがちだったのを引き戻された感。今日明日、こちらを参考にいくつか見ます!
  • アニメピンポンが素晴らし過ぎて他のアニメが見れない。

    ピンポンというアニメは近年地上波で放送されたアニメで一番の傑作だと思うんだけどあれ以上のアニメってあるの? それまではたくさんのアニメを消費者として見てきたけどピンポン観てからはもう他のアニメ見れなくなってしまった。 どなたかピンポンを凌駕するアニメを教えて下さいませ。出来ればピンポン視聴済みの方がいいです。すみません。

    アニメピンポンが素晴らし過ぎて他のアニメが見れない。
    abababababababa
    abababababababa 2017/02/10
    ピンポンやばいすよね…。あれ見た後だと、グルメになりすぎてしまうのはわかる。
  • Fateの面白さが理解できない

    とはいえこれだけ流行っている。なんとか理解しようと思って… アニメを観たエミヤとかいうやつの後先考えない正義感が鼻について、 我慢して数話を観たんだけどドロップアウト。 FGOを遊んでみたUIゲームシステムもひどすぎて、とても続けられなかった。 ゲームとしては、ソウルクラッシュはもちろんブレイブフロンティア世代より前、ポチポチゲーを彷彿とさせる前時代的なもの。 UIもわかりづらすぎてガチャを外したらキャラクターが出ない。プレイしていて「マジかよ…」と何度も呟いてしまった。 誰かFateの面白さを教えてください。 もしくは「これをやれ|観ろ」という作品を教えてください。

    Fateの面白さが理解できない
    abababababababa
    abababababababa 2017/01/22
    ブコメにあった中2をひいてみる達観がないといちいち拒絶反応しちゃって見ずらいかも。自分もfate、人気あるには何か理由があるんだろう…って思っていたけど、たぶん本気の中2ぶりがいいのかも。zeroは見やすい。
  • 『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。

    すごいめちゃくちゃで、ふわふわとした話を圧縮して(いるかのように騙されながら)、勢いで見せられたという感じである。 思いつくまま適当に文句を言います。誤字脱字はスルーしてください。読みやすさは保証できません。 単純に、これ、この二人の恋愛物語が、なんでこういう話でないといけなかったんだろうって思ってしまった。現実世界を写実的にアニメビジュアルで美しい世界でやっていればいるほど、プロットが進めば進むほど、リアリティがなくなって、ふわふわしてくる。秒速5センチとかは、ファンタジー要素は、クズ主人公が理由もなくモテること以外は別段、物語に存在しないから、ああいうクズのナルシシズムの物語として説得力があったが、君の名は。みたいに大きな舞台設定をコントロールする力量がないからもうひたすらめちゃくちゃで、あきれる。なんか最後の方とかエヴァもどきの精神世界みたいな描写とかもあったし。2016年であんな描

    『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。
    abababababababa
    abababababababa 2016/08/27
    なんか似た文章を、細田守監督でも見た気がする。これを読んで「そりゃ、宮崎監督の後継者が育たないわけだ」という納得ができた。育つのを待つのも大切だよね。
  • エウレカセブンが好きな人助けて

    久々に頭から見返してるんだけど、第16話 オポジット・ヴューのギジェットの囁きの内容が気になって仕方ないんだ。 頑張って口の動きみた結果、こんな感じな気がしてる。 1.「前からいいなって思ってた」 2.「あんまり時間ないから」 3.「あたしからしよっか」 4. そのた

    エウレカセブンが好きな人助けて
  • OP、ED、挿入歌、BGMすべて良かったアニメ

    OP、ED、挿入歌、BGMすべて良かったアニメってあるか? - MAG速 http://magsoku.blomaga.jp/articles/56057.html 総合的に見ると断然神のみぞ知るセカイだと思う。 OPEDは文句なし。BGMも合ってるのは当然として楽曲単体で聞いても良いくらい良い。 挿入歌も中川かのん楽曲中心によっきゅん桂馬のエロゲ歌詞ソングにちひろバンドの初めて恋をした記憶など豊富で、適当な挿入歌の無駄遣いでもなく質も高く全く隙がない。 他に思い当たるアニメはOPED挿入歌が良くてもBGMは言うほどだったり、挿入歌は良くてもOPEDは言うほどだったり。

    OP、ED、挿入歌、BGMすべて良かったアニメ
  • ディズニーというコンテンツの謎

    リアルタイムで作品が放映されてるわけでも、大して宣伝されてるわけでもないのに、みんなどこで知って好きになってるの? 俺はヲタクだから面白そうなコンテンツにはそれなりに目を光らせてるけど、俺のレーダーには引っかかって来ない。 ディズニーランドとかまったく興味ないんですが。ただの混んでるちょっと大きめの遊園地じゃん。パレードとかされてもキャラ知らんし。

    ディズニーというコンテンツの謎
    abababababababa
    abababababababa 2015/09/23
    従業員をキャストと呼び、夢の国で遊ぶ疑似体験をさせてくれる。あんな大がかりな仕掛け他にはないし、1日中にいるとマヒって魔法かかる。夢の国に引き込む細部の工夫、そういうのに無意識に虜にされた人が多いんじ
  • オタクのパターン化脳

    水着回ですね! とか言ってるつぶやきを見て、ホントオタク界隈は伝統芸能化・形骸化して来ていて、ダチョウ倶楽部見てるみたいだなあ、と思う。そこには知ってる人にしかわからない良さもあるけど、知らない人からすると「ちょっとだけよ」と大差ないわけで。例えが老害で悪いね。しかしさ、キャラの性格までカスタムパーツ化しているのはアホみたいに見えるよ。ツンデレ、ヤンデレ、攻め受け、妹属性――。そうやって型にはまっちゃったAVみたいな世界を順繰りに消費してる。変わらないものしか出てこないし、変わらないもが出てくると失望するくせに、変わらないものを求めてやまない奴らばかりで。そういうパターン化された脳こそが年齢関係なく老害だと思うんだよね。ツイートする

  • アニメの円盤の売上が意味不明すぎて頭おかしくなりそう

    16,955 01/06 血界戦線 11,478 01/07 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 8,598 01/06 SHOW BY ROCK!! 6,555 01/07 響け!ユーフォニアム 5,957 01/06 ハロー!!きんいろモザイク 5,784 01/04 終わりのセラフ 5,334 01/06 ふなっしーのふなふなふな日和 5,275 01/06 ニセコイ: 5,218 02/06 シドニアの騎士 第九惑星戦役 5,135 01/07 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 2,853 01/06 てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう 2,142 01/07 Gunslinger Stratos THE ANIMATION 色々あるけど一点だけ。 俺ガイルがユーフォニアムの倍近く売れるってどういうこと? 別に俺ガイルを罵りたいんじ

    アニメの円盤の売上が意味不明すぎて頭おかしくなりそう
  • 社員に300万円払えない会社や業界は潰そうよ

    要らないでしょ。 アニメーター趣味だみたいなまとめがあったけどさ、正しいよね。 末端の連中をくそほど低賃金にしないとやってけないような会社や業界は 実質的に破綻してるわけでしょ。産業としてなりたってない。 変に延命させたりせずにさ、実情に合わせてちゃんと破綻させるべきだよ。

    社員に300万円払えない会社や業界は潰そうよ
    abababababababa
    abababababababa 2015/04/29
    分からなくはない…。ただ300は行きすぎだと思うけど、、、20x12=240を生活費として、+ささやかでも貯金できる額を、20~60万、位でって感じだと、うなずきまくれる。
  • 1