タグ

キーボードに関するhachiのブックマーク (2)

  • REALFORCE R3にしました|TechRacho by BPS株式会社

    最近スマホをMotorola Edge 20 Fusionに買い替えたbabaです。Pixel 5aを一度買ったのですが、ディスプレイのあまりの黄色さに10日ほどで返品してしまいました。Pixel 6もかなり黄色いですし、他の多くのAndroidと違ってPixelには色温度設定がないのは、是非とも改善して欲しいところです。 この度メインキーボードを新発売のREALFORCE R3 R3HC13に変更したので、写真と購入初日の感想を記録しておきます。多分6台目くらいのリアフォです。 個人的なキーボードの好み JIS配列 慣れの問題と、USだと必要なキーが足りないのでJIS派です。 無変換/変換/ひらがなキーをそれぞれIME切り替え/Shift/Ctrlに割り当てることで小指の負荷を減らしています(Shiftで小指使うと疲れる)。 30g かなり昔は偏荷重を使っていたのですが、重すぎて指が痛く

    REALFORCE R3にしました|TechRacho by BPS株式会社
  • AutoHotkeyによる40%キーボード入門|TechRacho by BPS株式会社

    40%キーボード、小さくてかわいいし実用的で最高なんだよな。 AutoHotkeyにより40%キーボードへ入門し、PCBからの自作も経験したのでそろそろ40%キーボードが好きだとを声高に宣言してもいいのでは?と思え始めたので、AutoHotkeyは40%キーボード入門に便利だぞ、という話を書こうと思います。 この記事には「それって40%キーボードじゃなくてもそうだよね?」ということが多分に含まれますが、それらは40%キーボードを推すための恣意的な表現です。ご了承ください。 ⚓ 40%キーボードって何よ ざっくりいうと数字キーの行(と一部の記号キー)が無く、40~48キー程度で構成されるキーボードを指すようです。フルサイズのキーボードが101~109キーなので、それとの比較で40%キーボードと呼称されている、ようです。 最近話題になったサイトでも結構自由だったので雰囲気が重要なんだと思います

    AutoHotkeyによる40%キーボード入門|TechRacho by BPS株式会社
  • 1