タグ

OSCに関するhachiのブックマーク (3)

  • Python3: 並行処理?非同期処理?をやってみる|TechRacho by BPS株式会社

    はじめに バイトの片山です。 卒論が無事に終わり(?)、残るは通常授業の課題だけになりました。 卒業確定の書面を正式にもらう3月までは気が抜けない日々ですが、息抜きがてら、久しぶりにBPSに来てみました。 ほぼ半年ぶりに来たのでバイトの登録が抹消されているのではないかと心配していましたが、 案の定、入退管理システムに引っかかりました。 「登録されてません」の文字列が見えた瞬間、頭が真っ白になったのはいうまでもありません。 久しぶりに来たので、何を書こうか戸惑っているところなのですが、とりあえず、卒業研究で使った、 Python3での並行処理というか非同期処理のやり方を掲載しようかと思います。 並行処理と非同期処理の違いがよくわかっていませんが、並列処理は「一つの仕事を分担して高速化する」なのに対して、 並行処理とか非同期処理は「複数の仕事を同時に走らせる」イメージ、であってるのでしょうか…

    Python3: 並行処理?非同期処理?をやってみる|TechRacho by BPS株式会社
  • python-oscを使ってみる:前編|TechRacho by BPS株式会社

    清々しい初夏を迎え 木々の緑も日増しに深く、脇汗も止まらなくなってまいりました。読者の皆様に於かれましては、なお一層お健やかにお過ごしのことと存じます。 用務員バイトの片山です。全然清々しくないし夏バテであまり健やかとは言えません。ラップトップもファンがファンファン回っていて暑苦しいです。 ネタ切れ具合が著しいので今回は苦し紛れのネタでイキます。 以前にも取り上げましたがPythonでOSC(Open Sound Control)を扱う方法について今回もやっていきたいと思います。前回は公式のサンプルコードをコピペしただけのイマイチな記事になっていますが、PythonでOSCを扱う際の単純なサンプルって案外転がってないなというのもあるので今回は多少真面目にやってみます。 PythonでOSCを扱う python-oscを導入する。 導入についてはpython-oscの公式ページとか前回の記事

    python-oscを使ってみる:前編|TechRacho by BPS株式会社
  • iPhoneとopenFrameworksをOSCで接続する|TechRacho by BPS株式会社

    夏 夏です。バイトの片山です。最近ブリグリ(the brilliant green)にハマってます。 今回はopenFrameworksとiPhoneとをOSCで繋いでみたいと思います。 導入篇 必要なもの ・openFrameworks ・Mrmr すること ・openFrameworksを使えるようにする ・MrmrをiPhoneにインストールする 以上です。どちらも導入はとても簡単なので今回は割愛します。 ちなみに今回は無料という理由だけでとりあえずMrmrを使っていますが、その他にもスマホをOSCコントローラーにするためのアプリはTouchOSC等色々あります。 実践編 Mrmrの設定 iPhoneにMrmrのインストールが終わったらとりあえずMrmrを立ち上げます こんな感じになるはずなので赤枠内のAdd a Serverをタップします。 すると になりますのでAdd serve

    iPhoneとopenFrameworksをOSCで接続する|TechRacho by BPS株式会社
  • 1