タグ

メールサーバーに関するhachiのブックマーク (2)

  • Docker イメージを利用したローカル開発環境向けメールサーバ構築のすゝめ|TechRacho by BPS株式会社

    ebi です。 弊社では Rails だけでなく、 WordPress 等を利用した PHP 環境、WordPress 等のフレームワークを利用するまでもなく、素の PHP で構成されるページを作成、保守することもあります。 往々にして LP だったり、コーポレートサイトやサービスサイトが中心で、サイト上からのメールの送信を伴う問い合わせフォームがセットとなっていることが多いです。 Rails だとメール送信は Action Mailer を利用して、メール受信は letter_opener 等を利用すればすぐにそれっぽい画面で確認できて便利だな、と思っていたのですが、そこそこ前から Rails 以外のプロジェクトでも、 Docker を利用して letter_opener 相当の環境を手元に用意しているのが便利なので今回はそれを紹介します。 これまでの話 ところで、そもそもこれまではどう

    Docker イメージを利用したローカル開発環境向けメールサーバ構築のすゝめ|TechRacho by BPS株式会社
  • ConoHaメールサーバーを使ってみた|TechRacho by BPS株式会社

    BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させて頂いてます、株式会社ウイングドアのモリヤマです。 なんやかんやで独自ドメインのメールを作った事がなかったので、タイトル通りですがConoHaメールサーバーを使ってみました。 ConoHaにした理由は公式キャラクター美雲このはちゃんが可愛いからです! 結論から先に書いておきますが美雲このはちゃんが可愛い 公式のマニュアル通りに作業すれば誰でも簡単に専用メールを使えるようになります。 サーバ立ち上げ 何も考えずに設定はデフォルトのままサーバー作成 サービスからメールサーバーを選択 サブドメインを設定 適当なネームタグを設定(後から変更可) 上記3つを決めるだけで、メールサーバーができちゃいます。 こいつ動くのか!? 無事に完了したようで、サーバーリストに今回作ったネームタグのメールサーバーが確認できました。 作業したいサーバーのネームタグをクリックするこ

    ConoHaメールサーバーを使ってみた|TechRacho by BPS株式会社
  • 1