タグ

ライフに関するhachiのブックマーク (10)

  • 競馬場での楽しみ方(入門編)|TechRacho by BPS株式会社

    入社してから1年経ちましたが実は初投稿のmaiiiです。 普段は自社サービスの「入退くん」や「日報くん」等の運営に携わっています。 はじめに 初めてなので現在に至るまでの経歴を3行で説明します。 大学:国際系の学部(バイトはドラッグストア) 前職:エンジニア(インフラ) 現在:自社サービスの運営 1ミリも一貫性のない経歴ですが、そんな私でも趣味として続けているコンテンツの1つが「競馬」です。 大学生時代は毎週のように通っていた競馬場。 今回はその魅力について東京競馬場を中心にご紹介いたします! 参考: 東京競馬場 JRA グルメが充実 元々競馬に興味がなかった私が初めて競馬場に行くことになったきっかけが、知り合いからのこの一言でした。 「競馬場にはおいしいべ物がいっぱいあるよ!」 今では私が友人を競馬場に誘う時に使っています笑 ラーメン、かつ丼、スイーツと様々なジャンルのべ物が揃ってい

    競馬場での楽しみ方(入門編)|TechRacho by BPS株式会社
  • あなたのPC・プログラミング遍歴はどこから?|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは。技術記事を書こうとしつつも無理そうなので開き直ってこの記事を書いてみたebiです。 お題に沿って書こうとしたらインターネット老人会みたいな記事になっちまったな、なんて書き出しから始めてたら「インターネット老人会」なるアドベントカレンダーを先日見かけて思い切りネタ被りしてますが気にしないことにします。 また、タイトルは月ノ美兎さんの「みとらじ(月ノ美兎のギャラクティカラジオ)」の一コーナー「あなたのインターネットはどこから?」のもじりです。 こう言う記事を喜んで見る人は懐かしさを感じるかもしれないので良かったらそちらもどうぞ。 PC遍歴の振り返り 僕は入社までのプログラミング経験だけで言うと、正直あまり大したことやってないので、PC遍歴から記述してみることにしました。 原体験の幼年期~ 僕が生まれる前は家族が東京に住んでいたことや、一回り近く年の離れた兄がいたと言う境遇もあって、

    あなたのPC・プログラミング遍歴はどこから?|TechRacho by BPS株式会社
  • 首に問題が出たのでオーダーメイド枕(+その他寝具一式)を買ってみた|TechRacho by BPS株式会社

    はじめに 最近短編ノベルゲームと動画配信者の切り抜き視聴にハマってます、yosuke2です。 直近数か月で遊んだノベルゲームだと「HOPE LEFT ME」や「Milk Inside A Bag Of Milk Inside A Bag Of Milk」(Milk)、「ファミレスを享受せよ」などが好きです。 Milkの作者であるNikita Kryukovさんが撮影する写真も素敵です。 動画配信者は個人Vの赤見かるびさんが好きです。 後、倉橋ヨエコさんの復帰に歓喜してます。 さて、みなさん体を気遣ってますでしょうか。 色々気遣うべきところはあって、一部は気にしているけどなかなか全部とはいかないかもしれません。 私もそうで、これまであまり姿勢などを気にしてなかったのですがここ1年くらいで色々と改善していってます。 今年の春、首にある問題が発生しました。 症状としては右肩甲骨周辺で、痺れが頻発

    首に問題が出たのでオーダーメイド枕(+その他寝具一式)を買ってみた|TechRacho by BPS株式会社
  • 心理学の勉強はじめました|TechRacho by BPS株式会社

    今年もあとわずかになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 チーム紹介記事以外では久しぶりの投稿になります。 ここ最近、心理学関係のを何冊か買って勉強というか好きで読んでるので勉強という感じでもないんですが心理学関係のを読み始めたのでそのことについて書いていこうかと思います。 そもそもなんで心理学のを読み始めたんだって話なんですが、元々何年も前から興味があって社会人になっていろいろな人とかかわっていく中でのコミュニケーションの取り方とか関係性の作り方とかそういったところから心理学に関する記事はちょいちょい読んでいたんですが、ちゃんと読んだりしたことないなと思っていくつかを買って読み始めました。 特に脳というところから学んだことは一度もなかったので、脳というところの基礎から学びたいなというのがあって、今回そういうことが学べそうなも選びました。 以下に読んだや読んでるの紹介

    心理学の勉強はじめました|TechRacho by BPS株式会社
  • 火鉢のススメ|TechRacho by BPS株式会社

    はじめに こんにちは。okada.kenです。寒くなってきたので、火鉢を紹介します。火鉢はいいぞ。 火鉢は奈良時代から存在する暖房器具で、昭和30~40年代までは一般的に使われていたそうです。灰の上で炭を燃焼させて暖を取ったり調理器具として使ったりします。南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かすと、鉄分がカルキを除去するせいか円やかな味になりお茶やコーヒーが美味しくなります。 またなどを焼いたり、鍋を置いて暖かい状態でべることも可能です。焼き肉なども可能ですが油がしたたり落ちると灰が飛んで汚れてしまうので、私はやりません。 火鉢に必要な道具 火鉢を始めるためにまず必要なのは、火鉢体と灰です。私が使っているのは関西長火鉢と呼ばれるタイプで、テーブルのような張り出しがあります。落語だとこの長火鉢を挟んでご隠居さんが肘をついてキセルを燻らせながら、大工の八っつぁんと会話をするのは定番シーンですね。 最

    火鉢のススメ|TechRacho by BPS株式会社
  • メガネ歴ン十年のプログラマが眼内コンタクトレンズ手術をしてみた|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。飲店の夜間営業解禁ほんとうれしい。 先日いわゆる眼内コンタクトレンズ手術(ICL)というやつをやりまして、小学生時代以来手放せなかったメガネを付けない生活を手に入れました。 ちょいちょいZoomとかで聞かれることもあったので、術後2か月以上経過したここいらでどんな感じだったかをまとめてみます。 ※免責事項:記事の情報はN=1の僕自身の体験および考えであり、記載されている内容の医学的・統計的正確性及び判断の客観的妥当性について保証するものではありません。内容の解釈・リスクの判断については他のサイトや直接医師とも相談するなど各自自分で判断するようにしてください。 ※参照URLをいくつか記載していますが、僕は専門家ではないため内容が正しいかどうかまでは検証できていません。こちらもご了承下さい。 眼内コンタクトレンズ手術って何? 名前の通り、眼球にコンタクトレンズ

    メガネ歴ン十年のプログラマが眼内コンタクトレンズ手術をしてみた|TechRacho by BPS株式会社
  • 自宅のウォシュレットを自分で交換する方法|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。突然ですが日から夏のTechRachoフェア2020というイベントを実施します。 BPSやBPSゆかりの人たちに声をかけ、普段記事をあまり書かない人にも積極的に書いてもらおうということで、しばらくはいつもとちがうタイプの記事も出てくるかと思いますので、お楽しみいただければ幸いです。 昨年の様子は夏のTechRachoフェア2019タグからご覧いただけます。 というわけで、最初は僕ですが、今回は普段と趣向を変えて自宅のウォシュレットを交換した話を書いていきます。 写真や図付きの解説になりますが、汚いモノは写さないようにしていますのでご安心下さい。 概要とお約束 流れとしては体購入の検討、ウォシュレットの構造、取り外しと取付という形で進んでいきます。 僕自身のDIY度ですが、組み立て家具やプラモなど、キットがあったらそれ通りにとりあえず組める程度です。後述する

    自宅のウォシュレットを自分で交換する方法|TechRacho by BPS株式会社
  • 突然の網膜裂孔発症でレーザー手術を受けました|TechRacho by BPS株式会社

    はじまり 急に右眼の視界に黒い糸のようなものが鼻の方からわらわら湧き出してきた 痛くはないけとググってびびって眼科に駆け込む — ハングリィ・ライク・カネゴン (@hachi8833) July 2, 2020 木曜日の午後、自宅でBPSの社内勉強会をZoomで視聴中、突然右目の視野の中で鼻の方からもやもやっと黒いインクのようなものがコンニチワしたかと思うと、みるみる右目の視野に広がってひどい飛蚊症になりました。 濃い緑のもずくのようなものが視界に漂う中、数百万粒ほどの透明な粒粒も見えて、これは赤血球だろうかと思ったり。主観的にはこの画像がかなり近いです。 ぐぐってビビってただちに眼科へ。 行きつけの眼科(開業医)は木曜定休だったので、仕方なくGoogleマップで見つけた大きな眼科に行ったのですが、これが大正解でした。 診断 検査の結果「網膜裂孔」といって網膜の右上のあたりに1箇所ポツっと

    突然の網膜裂孔発症でレーザー手術を受けました|TechRacho by BPS株式会社
  • 世はCityPop、R&B!! 個人的おすすめアーティスト紹介【流行りは巡回する】|TechRacho by BPS株式会社

    CityPop, R&B時代 ちょっと前までは受け入れられなかったジャンルを、今は日常における衣住のように当たり前に聴いている私はkitaです。 SASUKE 作詞作曲だけでなく、トラック制作・ダンスも行う16歳高校1年生。 comment : "初代ガンダムを現代に持ってきたような感じがしますよね。" LUCKY TAPES 3ピースロックバンド。The シティポップという肩書きにふさわしい。 comment : "今風ですね。古いものを取ってきたというよりかは、古いものから生まれたという表現が良いかと思う" くるり 立命館大学の音楽サークルにて結成。結成して23年も経つ、経歴の長いバンド。 comment : "古い曲だと言われればそう思うけど、今リリースされたよと言われたら真新しさを感じます" Vaundy 2019年秋、注目のアーティスト。YouTubeにて多くのユーザーのおすす

    世はCityPop、R&B!! 個人的おすすめアーティスト紹介【流行りは巡回する】|TechRacho by BPS株式会社
  • ひょんなことから「先生」と呼ばれるようになった話|TechRacho by BPS株式会社

    初めまして。rikaです。初投稿なのでドッキンドッキンです‥ ということで、まずは軽く私のことをお話しさせてください。 自己紹介 私は新卒で呉服屋に勤めまして、成人式に携わるお仕事をしていました。 毎日毎日お着物についてだけではなく、言葉使いや、手紙の書き方などなど‥ 日人女性としてのマナーを先輩方に教えていただいていました。 お着物って当に素敵なんですよ。 世界三大民族衣装であるお着物のことを日人として もう少し知ってほしいな~~~ と、思う日々でございました。 そして、現在はエンジニアの採用アシスタントをやっています。 呉服屋から「先生」へ‥ 実は、BPSでは個別指導塾を運営しています。 私は採用担当をやりながら、その個別指導塾の運営アシスタントもやっています。 BPSに入社して、私は突然「先生」と呼ばれる存在になりました。 塾には小2~高3まで幅広い年齢の生徒がいますが、 その

    ひょんなことから「先生」と呼ばれるようになった話|TechRacho by BPS株式会社
  • 1