タグ

健康に関するhachiのブックマーク (10)

  • メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass を買ってみた その4|TechRacho by BPS株式会社

    メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その3 初期不良編の続きです。 ※クボタメガネと言う記載は最近使われていなさそうなので今回からタイトルからは削除しました 前回の記事で早速故障してしまった Kubota Glass ですが、サポートへの問い合わせから約3ヶ月ほどで無事に成長して?帰ってきました。 今回は皆様お待ちかねの視力改善についての経過報告をしたいと思います。 が、その前に故障から帰ってきた時の話などから順を追って書いていきたいと思います。 🔗2023/08~2024/03 の出来事 🔗故障からの帰還 新しく送られてきた Kubota Glass は箱に入った新品?でした。 以前の箱も取ってあったので箱が2つになりました。 メガネ拭きもまた5枚入っていたので合計で10枚になりました。頑張っていっぱい拭いていこうと思います。 箱は

    メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass を買ってみた その4|TechRacho by BPS株式会社
  • 利き手の手首を骨折したソフトウェアエンジニアに捧ぐ経験談|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。 今年もアドベントカレンダーのシーズンがやってきました。遡ってみるとTechRachoでは2016年から毎年続けている恒例行事となっています。 普段業務で忙しくて記事を書く余裕のないメンバーにも積極的に記事を書いてもらえる機会として企画しているイベントです。日替わりで色々なネタが投稿されていくかと思いますのでぜひお楽しみください。 以下、バックナンバーです アドベントカレンダー2022 アドベントカレンダー2021 アドベントカレンダー2020 アドベントカレンダー2019 アドベントカレンダー2018 アドベントカレンダー2017 アドベントカレンダー2016 さて、トップバッターということで、今年始めにあった大きな出来事として利き手(右手)の手首を骨折した件について、経験談&将来の骨折仲間に向けて書いていきたいと思います。 あらまし 2月某日、スノボで転ん

    利き手の手首を骨折したソフトウェアエンジニアに捧ぐ経験談|TechRacho by BPS株式会社
  • 首に問題が出たのでオーダーメイド枕(+その他寝具一式)を買ってみた|TechRacho by BPS株式会社

    はじめに 最近短編ノベルゲームと動画配信者の切り抜き視聴にハマってます、yosuke2です。 直近数か月で遊んだノベルゲームだと「HOPE LEFT ME」や「Milk Inside A Bag Of Milk Inside A Bag Of Milk」(Milk)、「ファミレスを享受せよ」などが好きです。 Milkの作者であるNikita Kryukovさんが撮影する写真も素敵です。 動画配信者は個人Vの赤見かるびさんが好きです。 後、倉橋ヨエコさんの復帰に歓喜してます。 さて、みなさん体を気遣ってますでしょうか。 色々気遣うべきところはあって、一部は気にしているけどなかなか全部とはいかないかもしれません。 私もそうで、これまであまり姿勢などを気にしてなかったのですがここ1年くらいで色々と改善していってます。 今年の春、首にある問題が発生しました。 症状としては右肩甲骨周辺で、痺れが頻発

    首に問題が出たのでオーダーメイド枕(+その他寝具一式)を買ってみた|TechRacho by BPS株式会社
  • メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その3 初期不良編|TechRacho by BPS株式会社

    自分は-5Dなので、焦点距離が 0.2m という事です。 これはつまり、裸眼で 20cm 先がはっきり見える状態ということのようです。 実際に自分の場合、単行などの書籍を目の前に持ち上げて読む分にははっきり見えますが、雑誌などを膝に置いた状態だと見えづらいので大体そんな感じだと思います。 -5D から -4D に改善したとしても焦点距離は 5cm ほどしか変わりません。 -3D まで行って 13cm 変われば、おそらく膝に置いた雑誌もはっきり見えるようになりそうです。 -3D になるとメガネのレンズを薄く出来て値段も下がるようなので、ひとまずの目標は -3D!と思っています。 🔗 その他ニュース 直営店は予約必須になってしまったようです。行こうと思っていた方はお気をつけ下さい。 立地的に通りすがりの人がやってくる可能性が極めて低そうだったので、店員が暇だったのも理由にありそう? こんに

    メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その3 初期不良編|TechRacho by BPS株式会社
  • ユルく糖質制限を始めて6ヶ月で9kg減量した話|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。ここ最近色々ありすぎてpublicな活動ができておらずな状況ですが、今年も夏のTechRacho記事執筆イベントがあるということで投稿します。 8月いっぱいは弊社や弊社とお付き合いのある方が記事を投稿していきますので普段と少し違うTechRachoをお楽しみください。 初日は僕から糖質制限をして最近痩せたぞという話をしてみます。 ※記事は健康に関する情報を扱いますが、著者自身は専門家でもなんでもないため内容の正確性・どこまで信じてよいかについては読者の皆様でご判断ください。 糖質制限を始めるまでの話 糖質制限を始めるまでの話とか、ダイエットについて思うことなどを書いてみます。 ダイエットの手法と目的いろいろ ダイエットと一言に言っても人によって頭の中にあるイメージは様々です。パッと思いつくものを考えても、 体重を減らす 体型を引き締める 中性脂肪などの値が下

    ユルく糖質制限を始めて6ヶ月で9kg減量した話|TechRacho by BPS株式会社
  • 突然の網膜裂孔発症でレーザー手術を受けました|TechRacho by BPS株式会社

    はじまり 急に右眼の視界に黒い糸のようなものが鼻の方からわらわら湧き出してきた 痛くはないけとググってびびって眼科に駆け込む — ハングリィ・ライク・カネゴン (@hachi8833) July 2, 2020 木曜日の午後、自宅でBPSの社内勉強会をZoomで視聴中、突然右目の視野の中で鼻の方からもやもやっと黒いインクのようなものがコンニチワしたかと思うと、みるみる右目の視野に広がってひどい飛蚊症になりました。 濃い緑のもずくのようなものが視界に漂う中、数百万粒ほどの透明な粒粒も見えて、これは赤血球だろうかと思ったり。主観的にはこの画像がかなり近いです。 ぐぐってビビってただちに眼科へ。 行きつけの眼科(開業医)は木曜定休だったので、仕方なくGoogleマップで見つけた大きな眼科に行ったのですが、これが大正解でした。 診断 検査の結果「網膜裂孔」といって網膜の右上のあたりに1箇所ポツっと

    突然の網膜裂孔発症でレーザー手術を受けました|TechRacho by BPS株式会社
  • デスクワーカー向けストレッチのススメ|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、Webデザイナーのニシです。「リンパ」「免疫」「老化防止」「痩せる」という言葉に弱いです。 今回はデザインの関係ない、健康関連の記事です。 デスクワーカーの方は、ずっと机に向かっていると体が固まって頭痛や腰痛で体が辛くなっちゃいますよね!ストレッチが全てを解決します。引きこもりでも運動嫌いでも、手軽に気持ちよくできるので続けられる、それがストレッチです。今回はイラスト付きで、私が個人的におすすめするストレッチをご紹介します。 前置きが長いので、読むのがかったるい人はタイトル要素とイラストだけ読んで他は飛ばしてオッケーです。 ※なるべく根拠がわかるように引用・出典元書いてますが筆者は医療関係者ではないので話半分くらいに読んでください。自己責任でお願いいたします。 目次 ストレッチの利点 注意点3つ 基的なストレッチの方法 仕事中に、ながらストレッチ 日常生活で意識するだけのスト

    デスクワーカー向けストレッチのススメ|TechRacho by BPS株式会社
  • メガネに今の倍額以上を投資してマジ世界が変わった(更新版)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。BPS Advent Calendar 2016に私も参入してみました。 突然ですが、皆様はメガネにどのぐらいお金をかけましたか?まさかレイバンのスパムバナーを踏んでたりしませんよね? エンジニアに限らず、オフィスで働く人の多くが日がな一日LCDモニタの画面を凝視しています。休憩時間や昼休み、職場への通勤、果ては自宅でくつろぐ間もスマートフォンやノートPCを眺め続けていることと思います。 こうした人々がメガネに十分なお金をかけるべき理由について、今回は私の体験のみを元に帰りの電車内で一気に書き下ろしてみました。残念ながらメガネ業界・眼科業界から何もいただいていないので、記事はあえて外部リンクなしで通しています。 ⚓ 対象となる人 面倒なので「メガネをかけたエンジニア」と一括りにして書きますが、デザイナーやプロジェクトマネージャーなど、長時間にわたって目

    メガネに今の倍額以上を投資してマジ世界が変わった(更新版)|TechRacho by BPS株式会社
  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること

    今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン

    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
    hachi
    hachi 2009/02/11
  • http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/051020.html

  • 1