タグ

newsに関するxnissyのブックマーク (171)

  • 県庁で会見中、標本マダニ“逃亡” - Miyanichi e-press

    マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の注意喚起のため、県が4日、県庁記者室で開いた会見で標として持ち込んだマダニ1匹が姿を消した。体長2、3ミリで、机に並べてピンセットでつかもうとした際に見失い、殺虫剤をまく騒ぎとなった=写真。 会見では、SFTSの発生状況などを県感染症対策室が説明。県衛生環境研究所職員が生きたマダニと、血を吸って6、7ミリになった死んだマダニを試験管から取り出し、机の上に並べて見せた。 見失った後、出席者ら約10人が10分近く捜したが見つからず、急きょスプレー式の殺虫剤を机の周辺に散布。同日夜には、部屋全体に行き渡る殺虫剤も使った。マダニの行動範囲は草木のない状況では1・5メートル四方ほどで、殺虫剤を浴びれば死ぬという。マダニのSFTSウイルス保有率は数%とされていて、見失ったマダニがウイルスを持っていたかは不明。同対策室は「シャーレ

    県庁で会見中、標本マダニ“逃亡” - Miyanichi e-press
    xnissy
    xnissy 2017/09/05
    死んだマダニに殺虫剤かけてもしょうがないんじゃないの、と思ったら、 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170905-00000489-fnn-soci では生きたマダニって言ってる。
  • 女性殺害:名大生実家周辺 近隣で「ネコ5匹不思議な死」 - 毎日新聞

    xnissy
    xnissy 2015/02/01
    不思議?不審と言いたいのかな?
  • 朝日新聞デジタル:上関原発反対派の妨害禁じる決定 最高裁「妨害予防権」 - 社会

    関連トピックス中国電力原子力発電所  中国電力が建設を計画している上関(かみのせき)原発(山口県上関町)の埋め立て工事をめぐり、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は、反対派による妨害行為の禁止を認める決定を出した。4日付。中国電力の仮処分申し立てを認めた広島高裁の決定に対し、反対派が不服を申し立てていた。  問題になっていたのは、同町・祝島(いわいしま)の漁業者らが漁船に乗って海上で展開していた抗議活動。決定で同小法廷は「公有水面(海、湖、河川など)の埋め立て免許を受けた者は、妨害の予防を求める権利がある」との初判断を示した。裁判官5人全員一致の意見。  今回の判断は公有水面を埋め立てる事業全体に及ぶとみられ、大型の公共工事などを「実力阻止」しようとする各地の反対運動にも影響が出そうだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無

    xnissy
    xnissy 2012/09/07
    ううむ
  • 「不用品回収業者は利用しないで」 環境省、家電製品の適切な処分を呼び掛け - はてなニュース

    環境省は3月20日、不要になった家電製品の処分について、不用品回収業者に依頼せず、適切な引き渡しやリサイクルを行うよう消費者に文書で呼び掛けました。不適正な処理が原因で環境汚染や健康被害が起きていると思われる事例が、国内外で多発しているとのことです。環境省のWebサイトでは、家電製品を適切にリサイクルする方法を紹介しています。 ▽ 環境省_使用済家電製品の廃棄物該当性の判断について(通知)の発出及び使用済家電製品の正しい排出に関する普及啓発について(お知らせ) 環境省によれば、一般家庭から使用済みの家電製品などを回収する不用品回収業者が近年増加しているそうです。業者のほとんどは、一般廃棄物収集運搬業の許可や市町村の委託などを受けておらず、廃棄物処理法に抵触するものと考えられています。使用済みの家電製品は家電リサイクル法などに基づいて適正に処理されますが、不用品回収業者に収集された使用済み家

    「不用品回収業者は利用しないで」 環境省、家電製品の適切な処分を呼び掛け - はてなニュース
    xnissy
    xnissy 2012/03/24
  • 記事監視:エネ庁が08年から 今年度はツイッターも対象 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済産業省資源エネルギー庁が08年度から、報道機関の原発関連の記事を監視する事業を行っていたことが分かった。今年度は東京電力福島第1原発事故を受け、短文投稿サイト「ツイッター」やブログなどのインターネット情報を監視するための補正予算を計上している。 08~10年度に実施されたのは「原子力施設立地推進調整事業(即応型情報提供事業)」。計約4000万円で外部委託し、電力会社幹部が理事などを務める団体が受注してきた。 10年度の事業仕様書は、全国紙や原発立地地域の地方紙のうち「不正確または不適切な報道を行った」メディアに訂正情報を送るとしていた。 5月に成立した11年度第1次補正予算では、事業名を変えて約8300万円を計上。今回の事故を受けたツイッターやブログ上での原子力や放射線に関する記述について「不正確な情報を随時監視」し「風評被害を招く恐れのある」情報があれば、エネ庁のホームページなどにQ

    xnissy
    xnissy 2011/07/27
    えっ、JST?と思ったらJSTは科学技術振興機構だった。これは日本科学技術振興財団。
  • 「さようならアナログ」 アナログ停波、ネットでも盛り上がる

    7月24日正午、一部地域を除いてアナログ放送が終了した。Twitterのトレンドをアナログ停波関連のキーワードが占拠するなど、ネットでも盛り上がった。 Twitterではアナログ放送終了の数分前から「TVの入力信号をアナログに切り替えた」など、停波の瞬間を待つ書き込みが見られ、終了直後は「さようならアナログ」「終わったー」「どのチャンネルも青い画面」などのツイートが相次いだ。 Twitterのトレンド欄は、「#アナログ」、「ブルーバック」(アナログ放送終了を告知する画面)、「東北3県」(震災の影響でアナログ停波延期)など関連するキーワードで埋め尽くされた。Twitterの人気キーワードを収集する「buzzter」も、「アナログ」「地デジ」などの言葉だらけになった。 写真投稿サービスのTwitPicには、アナログ放送終了を告知する青い画面の写真が多数投稿されている。 東京タワーのキャラ「ノッ

    「さようならアナログ」 アナログ停波、ネットでも盛り上がる
    xnissy
    xnissy 2011/07/24
    「停波」の定義って何なの?アナログ放送終了の告知をまだ放送してるんだから電波が停止したわけじゃないと思うんだ。
  • アクアマリン、22万点飼育断念 - 福島民報:新聞:速報ニュース|福島のニュース

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    xnissy
    xnissy 2011/03/18
  • 大気汚染の監視にカタツムリ抜てき、ロシア

    ロシア・サンクトペテルブルク(St. Petersburg)郊外にある水道公社ボドカナル(Vodokanal)の下水汚泥焼却炉による環境汚染の監視に、6匹のアフリカマイマイが採用された。 アフリカマイマイはサハラ以南のアフリカに広く生息するカタツムリで、体長20センチ程度にまで成長する。人とよく似た肺をもち、呼吸の仕方も似ていることから抜てきされた。センサーで体と心臓の動きを監視し、大気汚染の状態を調べる。 写真は、センサーを装着されたアフリカマイマイ(2011年1月27日撮影)。(c)AFP/KIRILL KUDRYAVTSEV 【1月30日 AFP】ロシア・サンクトペテルブルク(St. Petersburg)郊外にある水道公社ボドカナル(Vodokanal)の下水汚泥焼却炉による環境汚染の監視に、6匹のアフリカマイマイが採用された。 アフリカマイマイはサハラ以南のアフリカに広く生息する

    大気汚染の監視にカタツムリ抜てき、ロシア
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃく入りゼリーの改善、消費者庁が7社に要請 - 社会

    ミニカップのこんにゃく入りゼリーによる窒息事故を防ぐため、消費者庁は28日、最大手のマンナンライフ(群馬県富岡市)をはじめ国内メーカー7社に、同庁がまとめた安全指標にならって製品を改善するよう求めた。要請に法的な強制力はないが、改善に努めないメーカーがあれば、消費者安全法に基づいて社名・製品名を公表し、消費者に注意喚起する。  指標は、ゼリーを大幅に軟らかくして弾力性も下げることや、直径5センチ以上を目安に大きくするか1センチ以下にすることなどを提示している。

    xnissy
    xnissy 2010/12/29
    "直径5センチ以上を目安に大きくするか1センチ以下にする" えー。もっとやることあるだろうに。
  • 数日間で姿消す「幻の池」、12年ぶりに出現 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    浜松市天竜区水窪町奥領家の山中にほぼ7年に一度出現し、数日間で姿を消す「幻の池」が12年ぶりに確認された。 近くに住む耳塚敏次さん(60)が20日正午頃見つけた。縦70メートル、横40メートル、深さ1・2メートルほど。 水窪観光協会などによると、現場は標高650メートルにある「池の平」と呼ばれるくぼ地。なぜ池ができ、短期間で消えるのか不明という。 池が出現すると多くの見物客でにぎわうが、今回は現場へ通じる林道が土砂崩れのため通行止め。同協会は「多くの人に見てもらいたかったが残念。登山はやめてほしい」と話している。

    xnissy
    xnissy 2010/07/22
    うぉー、見に行きたい
  • BBC News - Brazil fire destroys snake and spider collection

    xnissy
    xnissy 2010/06/02
  • 誤った「サイホン」の定義、世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘

    フランス・パリ(Paris)で撮影した古い辞書(2003年11月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PIERRE MULLER 【5月15日 AFP】「サイホン」に関する誤った定義が世界中の辞書に掲載されていると、オーストラリアの物理学者が指摘した。 オーストラリア・クイーンズランド大学(University of Queensland)の物理学者スティーブン・ヒューズ(Stephen Hughes)氏は「インターネット上も含めて手当たり次第にいろいろな辞書をあたったが、サイホンの原理を正しく説明している辞書はひとつもなかった」と語る。 サイホンは多くの場合U字またはV字型をした管で、日常生活では魚の水槽の水の交換や、ガソリンをタンクから別のタンクへ移し変えるときなど、ある容器から別の容器に液体を移す際に使われる。サイホンの管内を液体が移動するのは「大気圧」の力によるものだとさ

    誤った「サイホン」の定義、世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘
    xnissy
    xnissy 2010/05/15
    定義っていうか原理の説明ね。それにしても辞書ってコピペで作られるのか?
  • 首相、医療改革も“宇宙人流”瞑想、催眠療法に保険適用!? - 政治・社会 - ZAKZAK

    鳩山由起夫首相のツルの一声で、厚生労働省は瞑想や催眠療法といった民間医療に加え、チベット医学、ホメオパシーなど世界各国の伝統医学の保険適用や資格制度化をマジメに考え始めた。考え方が宇宙人的といわれる首相が推進する医療改革は「歯科医院での首相の実体験が影響している」(関係者)らしい。  厚労省は今月5日、統合医療プロジェクトチーム(PT)を発足させた。「統合医療」とは、従来の医療に伝統医学や民間医療といった保険適用が少ないジャンルを統合させて治療を行うこと。「医療費抑制の効果があるものの、必然的に医薬品の投与量が減るので、製薬業界と関係の深い厚生官僚はこれまで見向きもしなかった」(医療ジャーナリスト)  風向きが一転したのは首相の言葉。「鳩山首相は先月29日の所信表明演説で『統合医療の積極的な推進の検討』を明言した。さすがに総理の言葉は重いので、バタバタでPTを立ち上げた。今月26日までに要

    xnissy
    xnissy 2010/02/15
    こういうのこそ仕分け対象じゃないの?
  • ラッコ、貝殻で強化ガラス壊す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    豊橋総合動植物公園(愛知県豊橋市大岩町)で、極地動物館の展示ガラスにヒビが入り、メーンプールが閉鎖されている。 プールで飼育されているラッコのヤヨイ(メス、15歳)が、エサの貝殻でガラスをたたくためで、隣のサブプールに移されて展示されている。 ヤヨイは1996年に来園してから好物のオオアサリをべたりする際、貝殻をプールの展示用強化ガラス(縦約2メートル、横約3・4メートル)に打ちつける癖があり、13日朝、2枚重ねのガラスの内側の1枚(厚さ1・5センチ)にヒビが全体に入っているのが見つかった。 放置しておくと、プールの水圧でガラス全体が割れる心配があるため、メーンプールを閉鎖した。強化ガラスの取り換え工事は年明けになる見込み。同園ではメーンプールに断り書きを掲示して、入園者の理解を求めることにしている。

    xnissy
    xnissy 2010/01/01
    今度は大丈夫かしらん
  • カレーバッシング「失敗」…豪でインド人留学生が激減 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】オーストラリア政府観光局は30日、同国で学ぶインド人留学生数が、2010年は今年よりも20%以上減少し、留学生関連事業の収入も09年より6900万ドル(約63億円)以上、減るとの予測を発表した。 オーストラリアの白人の若者がインド人学生を狙う「カレーバッシング」と呼ばれる暴力事件が頻発したことが影響した。観光客数は10年には4・3%増が予想されるなかインド人学生の減少が目立つ。インド側が人種差別と反発した暴行事件はオーストラリアにとって高くついたようだ。 政府観光局の観光予測評議会は、10年のインド人留学生数は今年より4000人減り09年比で21%減と予測。同年は対前年比35%増だったので大幅な減少だ。AP通信が伝えた。 インド人学生に対する暴行は主にメルボルンやシドニーなどオーストラリアの都市部で発生、地元の若者数人がグループでインド人留学生を襲い、パソコンを奪

    xnissy
    xnissy 2009/12/31
    えっ、失敗?獲物に逃げられたってこと??
  • Ameba News [アメーバニュース]

    AmebaNewsでは「ちょっと新しい日常を」をコンセプトに、芸能人・有名人のエンタメニュースを中心にお届けしています。中でもAmebaブログ(アメブロ)発の記事や特集などを豊富にそろえて画像や動画と併せて提供しています。

    Ameba News [アメーバニュース]
    xnissy
    xnissy 2009/11/27
    「B!」がエントリーページへのリンクになってる……
  • asahi.com(朝日新聞社):八ツ場ダムの町、一晩にメール4千通 批判・中傷8割 - 社会

    前原誠司国土交通相が建設中止を表明した八ツ場(やんば)ダムのある群馬県長野原町の町役場に、一晩で4千件のメールが殺到していたことが25日わかった。建設推進を求める地元に対し、8割が批判的な内容。町は「中傷が目立ち、メールサーバーへの負荷もかかる」として、メールの受け付けなどを25日朝、停止した。  地元の住民代表らが23日の前原国交相との意見交換会への出席を拒否したことを受け「対話拒否はおかしい」「(民主党が総選挙に勝ったという)民意に背くのか」といった批判や、「ダムが中止になって、なぜ喜ばないのか」という意見が多く、なかには「ごね得」「非国民」などと中傷するメールも。  同町によると、通常は一日数件が届く程度。前原国交相が現地視察をした23日は200件を超すメールが届いた。担当者が25日午前8時すぎに確認すると、前夜からの間に4千件届いていたという。ネットの巨大掲示板に役場のメールアドレ

    xnissy
    xnissy 2009/09/26
    仮に4時間で4000通として1時間1000通、1分に17通。これが負荷になるメールサーバってどうよ。一時的に高負荷になるかもしれないけど、普通のメールサーバは一定時間後に再送するよね。
  • 「オリコンチャート」記事めぐる訴訟、オリコンが請求放棄で和解

    「オリコンチャート」をめぐる雑誌記事で名誉が傷つけられたとして、記事中でコメントした音楽ジャーナリストにオリコンが損害賠償を求めた訴訟は8月3日、東京高裁で和解が成立した。オリコン側が請求を放棄する内容で、音楽ジャーナリスト側は実質勝訴だとしている。 オリコンによると、記事を掲載したサイゾーが、記事について同社と音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さんに謝罪。これを受け、東京高裁が提示した和解案に基づき、同社が烏賀陽さんに対する損害賠償請求を放棄し、烏賀陽さんも反訴請求を放棄することで和解が成立した。 訴訟は、2006年に月刊誌「サイゾー」に掲載されたオリコンチャートに関する記事をめぐるもの。烏賀陽さんが編集部の電話取材にこたえてコメントした内容が「事実誤認に基づいており、名誉が傷つけられた」として、同社は同年12月、5000万円の損害賠償を求めてに提訴した。記事を掲載した出版社ではなく、記事中

    「オリコンチャート」記事めぐる訴訟、オリコンが請求放棄で和解
    xnissy
    xnissy 2009/08/04
  • 「漂着物に触らないで」。海水浴で国交省が呼びかけ - MSN産経ニュース

    各地の海岸に医療廃棄物や動物の死体、火薬類が含まれている発煙筒などの漂着物が流れ着くケースが相次いでいる。格的な海水浴シーズンを迎え、水の事故だけでなく、漂着物に触れて感染症に感染したり、火薬類の暴発で思わぬ負傷をすることも考えられるため、国土交通省が注意を呼びかけている。 国交省では今夏、漂着物の危険性についてまとめた子供向けハンドブックを作成。都道府県を通じて小中学校などに配布した。 ハンドブックには、漂着物のうちガラス片や金属片など危険性が容易に判別できるもののほか、船舶で利用される発煙筒や信号弾などの火薬類、薬品入りのビンや注射器などの医療廃棄物、動物や魚類の死体などを列挙。「けがなどの恐れがあります。絶対に触らないで」と写真とともに掲載している。 発煙筒などは触れると暴発の恐れがあるほか、医療廃棄物や動物の死体などは感染症に感染する危険性もある。ビンなどには、硫酸などの液体が入

    xnissy
    xnissy 2009/07/25
    貝殻採集の自由研究ができなくなる?「絶対に触らないで」とまで言わなくてもいいんじゃないかな。
  • 怪奇…空からオタマジャクシ降ってきた!? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    空から降ってくるのは雨やひょうばかりとはかぎらない。石川県が今月に入ってオタマジャクシが空から降ってくるという“怪事件”に揺れていることが7日、明らかになった。一般に魚などが空から降ってくる現象は「竜巻」が原因とされることが多いが、当時周辺で竜巻は観測されておらず、発生しやすい気象状況でもなかった。天変地異の前触れか…そのナゾは深まるばかりだ。 この「超常現象」が発生したのは今月4日と6日。4日は午後4時半ごろ、石川県七尾市中島町の「中島市民センター」周辺の約300平方メートルにわたって体長2-3センチのオタマジャクシ約100匹が突然降ってきた(オタマ確率100%!?)。 6日は同県白山市徳丸町で午前7時すぎ、駐車中の車のボンネットや路上でつぶれているのを住民らが見つけた。「近所の人に言われて外に出てみると、自宅の車のボンネットに5-6匹がつぶれてくっついていた」と同町に住む石川信子さん(

    xnissy
    xnissy 2009/06/08
    うーん、鳥が運ぶ途中に落としたとか???