タグ

webdesignに関するxnissyのブックマーク (11)

  • ふつうのformをつかいたい - はまちや2 - ニコニコ超会議2012

    こんにちはこんにちは!! はまちや2 (@Hamachiya2) ブロガー、クラッカー。特技は洗濯、趣味は破壊、苦手なことはプログラミング。 WEB+DB PRESS のお便りコーナー担当。 「はまちちゃん」とかで適当にググってください。 無料で プレミアム機能を 使う方法 見つける時間がありませんでした。 何話そう? プログラムは苦手だし… セキュリティとか興味ないし… そんなわけで普通のことを話します。 日のテーマ: 『ふつうのformを使いたい』 <form> 電話番号はハイフン抜きの半角で…(はいはい) フリガナはカナで… (カナで名前を学習してしまうのが嫌だけど…) 郵便番号は前と後ろに分けて… (めんどくさいなぁ…) 住所は全角で… (あーはいはい…) … (できた!) (これで送信、と…) ※エラー:住所を正しく入力してください (え、なんで!?) ※住所は全角で入力してく

    xnissy
    xnissy 2012/05/01
    言っていることは当たり前のことばかり。だけど、できてないところが多すぎる。
  • [使える CSS テクニック] CSSで実現するプルダウンメニュー | バシャログ。

    使える CSS テクニックの第 4 回は「CSS で実現するプルダウンメニュー」です。 確認ブラウザは IE7、Firefox2、Opera9、Safari3.1 です。 CSS のみでは IE6 対応が不可能ですが、IE の独自機能(DHTML)を併用することで IE6 でもプルダウンメニューを実現しています。 まずは、以下のサンプルをご覧ください。 シーブレイン コーポレート WEBサイト制作 マニュアル制作 ローカライズ 検索エンジン Yahoo! Japan Google Goo excite Biglobe 週刊少年漫画 少年ジャンプ 少年マガジン 少年サンデー このサンプルの HTML は以下のようになっています。 <ul id="pulldown-menu"> <li><a href="#">シーブレイン</a> <ul> <li><a href="http://c-brai

    [使える CSS テクニック] CSSで実現するプルダウンメニュー | バシャログ。
  • ウェブデザインコンプレックスは克服できるか - GIGAZINE

    幽霊の正体見たり枯れ尾花。これが結論である。 デザインセンスや技術力は努力だけで90%まで到達できる。後残りの10パーセントがその人の持って生まれた才能やセンスの問題、後は好み。あるいは、生まれ育った生活環境や諸々のもの。とにかく、努力では変えようのないものが残り10パーセントを占めている。 だが、努力だけで到達可能な90パーセントまで達すれば、一流のプロとして通用するレベルである。今から定年までにこの技術を磨いておけば一つの芸として成立するし、あなたの老後はバラ色だ。そのためには、ほふく前進で努力をすることが必要となる。一体、デザインの現状というものはどのようなものなのか?以下、述べてみよう。そして、ウェブデザインコンプレックスを克服する方法を教えよう。 なんとなく、目に触れる美術環境が戦後の日は貧しくなっている。大量生産で画一的なデザインがいっぱいになっている。日の生活風習で「ひと

    ウェブデザインコンプレックスは克服できるか - GIGAZINE
    xnissy
    xnissy 2007/03/05
    id:hmkhmkさん,タイトルを「デザインとは。デザインするためには。」に変更されてますが,オリジナルのタイトルを尊重するようお願いします.http://b.hatena.ne.jp/help/notice#note_about_title
  • Webデザインとグラフィックの総合情報サイト - MdN Interactive - Webデザイン超基本のお作法50選

    Webデザインには、どんなにビギナーだったとしても、プロのWebデザイナーを名乗る人がやってしまうと恥ずかしい“マナー”ともいえる制作上のルールがあります。「知らなかった」、「教わっていない」では通用しません。なぜなら、アナタはプロなのですから。 そんな超基の“Webデザインのお作法”を50個選定し、サイト設計、テキストデザイン、画像と色彩、レイアウト、その他の5つのテーマ別に解説していきます。この特集を通して、“Webデザインのお作法”をしっかり習得、あるいは復習して、カンペキに身に付けてください。

    Webデザインとグラフィックの総合情報サイト - MdN Interactive - Webデザイン超基本のお作法50選
    xnissy
    xnissy 2007/02/13
    「テキストは画像化しない」と書きながら自ら画像化し,文字が潰れて読めなくなっているあたりがステキですね.内容はいいだけに残念.
  • CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
    xnissy
    xnissy 2007/02/04
    ウェブデザイナーがアクセシビリティを考えてない例
  • WEBデザイン BLOG: WEBデザイナーが知っておくべきFireFox Extensions 20

    deliciousにて20 FireFox Extensions That Every Web Designer Should Know Aboutというエントリーを見つけた。WEBデザイナーが知っておくべきFireFox Extensions 20 WEBデザイナー志望のわたくしとしては逃せない気になるエントリーでしたので、早速確認。 Web Developer Toolbar こちらのエクステンションは、さすがに使っています。CSSコードの書き換えやW3Cの検証などもでき、重宝しています。 AspellFox フォームなどの書き込みにおいて右クリックでスペルチェックをしてくれるエクステンションのよう。とりあえずパスで。 RankQuest SEO Toolbar 以前昔に入れていましたが、ツールバーの面積が大きくなりすぎるのもあり、使用頻度も低いことにより無効にしているのでパス。SEO

  • プログラマでも出来るWebデザイン - Blog.37to.net

    home blog labs about contact プログラミング・開発 > プログラマでも出来るWebデザイン (X)HTML CSS テンプレート デザイン 画像 作成: 2007-01-08T01:58:41+09:00 更新: 2009-04-29T09:48:31+09:00 年始早々に大幅リニューアルした当ブログですが、リニューアルのお知らせでも書いた通り、 今回のデザインリニューアルに当たっての作成過程や、使ったツールを書いていきます。 デザインセンスの無い私にとって、今回のリニューアルは良く出来たと自負しているので、 お題はプログラマでも出来るWebデザイン。 前提として、CSSでコーディングが出来て、ある程度HTMLは設計出来る、でもデザインは・・・orz な人を対象にしています。 使用したツール・サイト一覧 作成過程は後半に書くとして、今回使用したサイト・ツールで

    xnissy
    xnissy 2007/01/09
    デザインセンスのなさにちょっとあきらめかけてたけど,これを参考にしてなんとかするか
  • サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論 [絵文録ことのは]2006/11/25

    このブログの文の横幅は、かなり狭い。それはなぜか。 結論から言えば、「ブラウザで見るときの実際の横幅」と「印刷可能な横幅」の二つの要素が大きな要因となっている。画面そのものはかなり広くても、実際に見るサイズ、そして印刷したときにはみ出ないサイズというのは案外小さい。 このことを実際の統計数値を交えて書いてみたいと思う。 ■画面の広さ 以前の旧デザインでは、横幅を指定せず、可変幅で表示していた。たとえばここなどを見てもらえばわかるが、ブラウザを小さくすればそれに応じてサイズが縮まる。したがって、どんな幅のブラウザでも(狭すぎると困るが)はみ出ることはないし、また、印刷するときにもきちんと印刷される。画面上で見るときの「横スクロール」というのは想像以上に陶しい。 だから、可変幅というのは、ある意味、無難な正解といえる。 ■一行の長さは40字前後にしたい しかし、画面そのものがかなり大きくな

    xnissy
    xnissy 2006/11/26
    “「幅可変」サイトは一行が長くなりすぎる”ふーむ,長すぎて読みにくければ読み手側が狭めればいい話.固定幅を読み手に押しつけるのは好かない.
  • ガールズサイトのデザイン事情

    デザイナーがウェブの文字サイズを小さく固定したがる理由 font-size: 90% 指定だって豆字固定と大差無い 文字サイズ固定 文のフォントサイズ、小さいのはイヤ 制作者スタイルシート 仮に、(大半の)読者に努力を強いないことを是とするならば、文字サイズを小さくすることにも理があるわけです。 当サイトは、運営開始後しばらくはアドバイスしかしていませんでした。他人にアドバイスするばかりで、自分のところはどう見られているんだろう? という疑問はいつもあって、2002年の上期には、結構たくさんのサイトに意見を伺いました。 当時、私の主戦場は各所のサイト批評掲示板でした(途中からログをとり始めましたが、初期のログはほとんど残っていません)。あらためて自分の発言を見直してみると、だいたいサイト批評掲示板で批評依頼を出すのは女子中高生が多かったので、逆にその系統のサイトを運営されている方に、とく

    xnissy
    xnissy 2006/11/07
    「字の大きなサイトに、共感できたことがないんです。センスも、生き方も違うんですよ、大きな字でも平気でいられる人とは」
  • デザイナーがウェブの文字サイズを小さく固定したがる理由[絵文録ことのは]2003/11/08

    すっかり出遅れた感はありますが、「ウェブページのフォントサイズ固定は是か非か」という議論が「HTMLCSSを正しく書く人たち」の間で出ています。その流れで、ねこめし日記(in 娘娘飯店しるきぃうぇぶ)の「豆字デー」(凶悪なほどの極小フォントで固定表示)「巨字デー」(同じく巨大な字で固定表示)が出ました。 ここでは、その辺の話から入って、「なぜデザイナー(notウェブデザイナー)はフォントサイズを小さめに固定したがるのか」というところに持って行きます。題は後半にあるので、論争に興味のない方はサクッと下の方へ飛んでください。 ●フォントサイズ固定問題の経緯 以下、ねこめし日記からの孫引きです。 ・カススタ on はてなの「 font-size 固定は排除」という基準に徳保氏が意見。 http://deztec.jp/design/note031001.html 平成15年10月11日参照。

  • 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro

    Webサイトのデザインの中で,ここ2年で大きく変わりつつある「常識」があります。それは,「メニュー(索引)」の位置と「一等地」の場所です。ユーザーの閲覧環境が加速度的に変化しているという認識の下で,それでも最良のユーザビリティを提供しようとするなら,どのようなことを考えておく必要があるでしょうか。 左メニューと右メニュー(視線との交差)のどちらがベスト? まだモニター画面の大きさが小さかった時代(1995年前後),情報へアクセスしやすくする「メニュー」の位置は,ほとんど誰が考えても左側にあり,議論もされなかったように記憶しています。確実に画面の中に入り,ユーザーも基的に左端にさえ注意を向けていれば,大切な情報にたどり着けるという「暗黙の常識」が存在していたかのような時代でした。 しかしここ数年,メニューが左側にあると当に操作性が良いのかという議論を聞くようになり,大手のWebサイトでも

    第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro
    xnissy
    xnissy 2006/10/26
    某所で下メニューというのがあって気持ち悪い。でもwindowsのスタートメニューは下だよなあ。
  • 1