タグ

タイに関するyuichi0613のブックマーク (13)

  • ちんこもいだ勢だけど、ちんこもぐのって大変なんだぞ

    追追記大変遅くなりました!!! 当に今更ですが・・・ちょっと長くなりすぎたのでnoteに返信を書きました。 (新規のnoteアカウントです) https://note.com/akanenbo/n/n377af3f862ce もし良かったら返信も見てください。 追記やー…すっごい伸びてしまってあわあわしています 心配や応援してくれた方、当にありがとうございます あなたがたの様な人が居るお陰で私や性違和がある人、もう少しいえば色んなマイノリティの人が救われていると思います マイノリティの代表者面じゃなくてあくまで想像なのですが! 当にありがとうございます ちょっと夜に返信と補足書きますね 術中と術後の話も需要ありそうなので記載します 今回はもぐまでの話だからって事で省いちゃった 疑問点とかあれば出来る限り記載します あと、トランス女性じゃなくなったみたいな表記で不快感を与えた方、ごめん

    ちんこもいだ勢だけど、ちんこもぐのって大変なんだぞ
    yuichi0613
    yuichi0613 2023/03/07
    これは増田じゃないと読めない。感謝/多目的トイレを増やす方向性は賛成/“女性になれた!…あ、もう人生思い残す事ないや。死のうって感じで自殺する人とかも多いらしいですね、今まで苦しかった分余計に”
  • サルの「搾取」疑惑でココナツミルクの販売停止、米小売り大手

    ニューヨーク(CNN Business) タイ企業のココナツミルク製造にサルが強制的に利用されているなどとの米動物権利擁護団体の調査結果を受け、米小売業大手「ターゲット」がこの製品の販売を中止したことが30日までにわかった。 同団体「PETA」が声明の中で明らかにした。PETAはタイ企業の「テパドンポーン・ココナツ」社はサルを搾取しながら、その事実についてうそを付いたと主張している。 米小売業大手の「コストコ」も昨年10月、問題の「チャオコー・ココナツミルク」を売るのを停止していた。 PETAは調査で、サルは強制的にココナツ収穫に駆り出され、古いタイヤに鎖で縛り付けられ、自分の体よりわずかに大きい檻(おり)の中での生活を強いられていることなどが判明したと指摘。 タイ国内のココナツ栽培産業ではサルの労働力の搾取が広範になされ、慣行の改善に踏み切った企業もあるが、調査の対象になった際、サルを隠

    サルの「搾取」疑惑でココナツミルクの販売停止、米小売り大手
    yuichi0613
    yuichi0613 2021/01/31
    いわゆる類人猿への扱いをイメージしたときに、なんとなく既存のあり方を全て変えていかざるをない扉を開きそうな気がする
  • タイで学生の抗議集会始まる、首相辞任や王室改革求める

    タイの首都バンコクの王宮前に集まるデモ隊(2020年9月19日撮影)。(c)Mladen ANTONOV / AFP 【9月19日 AFP】タイの首都バンコクで19日、プラユット・チャンオーチャー(Prayut Chan-O-Cha)首相の辞任と王室の改革を求める民主派集会が始まった。集会には数万人が参加する見込み。 タイでは7月中頃からほぼ毎日、2014年のクーデターを進めた元軍トップのプラユット首相の辞任と、政権の改造を求める若者主導の集会が開催されている。 また、一部では巨額の王室財産や強力な王室制度の変革を求める声も上がっている。タイではこれまで、不敬罪を取り締まる法律により王室に対する批判はタブーとされてきた。 香港の民主派デモから触発されたこの動きは、徐々に勢いを増しているものの、リーダーはほぼ存在しない。しかし今週末の抗議デモは、王室について最も強い主張を行ってきたバンコクの

    タイで学生の抗議集会始まる、首相辞任や王室改革求める
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/09/20
    これはある意味、こうなるだろうなあという流れかと
  • タイ王女の首相候補擁立、国王が激しく非難「極めて不適切」

    タイのマハ・ワチランコン国王、首都バンコクにある王宮にて(2018年5月14日撮影、資料写真)。(c)Panupong CHANGCHAI / THAI NEWS PIX / AFP 【2月9日 AFP】タイのワチラロンコン(Maha Vajiralongkorn)国王は8日夜、姉のウボンラット王女(Princess Ubolratana、67)を3月の総選挙で首相候補に擁立する異例の動きについて、「極めて不適切」であり「王室の伝統」に反するものだと激しく非難した。 これに先立つ数時間前にウボンラット王女がタクシン・シナワット(Thaksin Shinawatra)元首相派の政党、国家維持党(Thai Raksa Chart Party)の首相候補になると発表された。 政府官報「ロイヤル・ガゼット(Royal Gazette)」が発表した声明は「国王と王室の地位は政治を超越したところに存在

    タイ王女の首相候補擁立、国王が激しく非難「極めて不適切」
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/02/09
    問われるのは国のあり方だなあ
  • タイ、代理出産を規制へ 外国人の依頼を原則禁止:朝日新聞デジタル

  • タイのプミポン国王が緊急入院 86歳、容体は安定か:朝日新聞デジタル

  • ナンプラーは醤油の代わりになるか大実験

    の醤油は大豆から作るが、アジアには魚介類から作る「魚醤」という調味料がある。タイのナンプラー、ベトナムのニョクマムが有名だ。日でもしょっつる、いかなご醤油、ほっけ醤油など色々な魚醤がある。 「魚醤」には醤油の「醤」っていう文字が入っている通り、しょっぱくて旨味があって、醤油っぽい。大豆が原料の醤油とは風味が違うが、発酵から作る旨味の液体と考えれば醤油の仲間といっても良いだろう。 では、魚醤は醤油の代わりとして使えるのか?今回はナンプラーを醤油の代わりに使ってみようと思います。果たして、ナンプラーは醤油の代わりになりうるのだろうか? あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨か

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/11/29
    要はパクチー最強ってことか
  • 千葉の奥地にタイがあった :: デイリーポータルZ

    成田の近くに、タイのお寺の別院がある。 ここが、日である事を忘れてしまうくらいタイなのだ。 ちょうどお祭り(儀式)だったので、その模様をお伝えします。 (ほそいあや) 畑の中にあるタイ国 お寺の名前は「ワットパクナム 日別院」。タイに院がある。 ある日曜日、お昼からの説法を聞きにいこうとふらりと行ってみた。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/17
    へえ、しらなんだなあ。千葉・成田にタイがある。
  • アイビータイムズ - 日本

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ”世論調査スワン・ドゥシット・ポールが行った憲法改正に関する意識調査で、61.19%の回答者が憲法190条で規定された国際条約の国会事前承認を義務づけた条項の改正を支持する…と回答”
  • タイに行くと児童ポルノが買いたい放題の野放し状態らしい:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/06
    まあいいんだけど、タイ人に「日本人はみんなそういうことするためにタイに来るよね」って言われてけっこうヘコんだ。
  • なぜ西洋人や日本人はタイでHIVに感染するのか

    目 次 1 外国人にとってタイは最大のHIV感染国 2 最大100万人のセックスワーカー 3 どこにでもいるセックスワーカー 4 狂乱のリゾート地パタヤ 5 バンコクの夜の実態 6 北タイの売春事情 7 恋愛結婚、叶わぬ恋 1 外国人にとってタイは最大のHIV感染国 性行為を介したHIV感染を考えたとき、コンドームを適切に使用していればほぼ完全に感染は防げるはずです。この知識は日を含めた先進国の国民であれば知らない人はまずいないでしょう。そして、タイでHIVが蔓延していることを知らない人も、少なくともタイ国に渡航する人たちの間にはいないでしょう。 にもかかわらず、性行為を介してタイでHIVに感染する人は後を絶ちません。 例えば、British Medical Journalという医学専門誌の2004年3月号に掲載された「Sex, Sun, Sea, and STI

  • asahi.com(朝日新聞社):タイ各紙、反タクシン派に肩入れ メディアと政治(4) - 月替わりルポ - 週刊アジア - 国際

    タイ各紙、反タクシン派に肩入れ メディアと政治(4)2008年12月23日国際空港を占拠したPADの支持者。9日間にわたってお祭り騒ぎが続いた=スワンナプーム空港、柴田撮影PAD幹部のソンティ氏。傘下のテレビや新聞、雑誌をフルに使って政府や敵対メディアに圧力をかける=バンコクの首相府、柴田撮影 ●読者や広告主も歓迎 タイの日刊紙カオソドのタコーン編集長(47)は10月11日朝、他紙をチェックしていて驚いた。どこも「発言」を報じていなかったからだ。 前日、AP通信は米コネティカット州を訪問中のシリントン王女と地元記者のやりとりを流した。首相府を占拠する反政府団体・民主主義市民連合(PAD)について、記者が「王室のために活動していると言っているが」と尋ねると、王女は「そうは思わない。彼らは自分のためにやっている」と答えたという。 タコーン編集長は、発言が実際にあったことを確認し、1面トップで掲

  • asahi.com(朝日新聞社):タイの女性、ネットカフェで夫探し 電脳社会(3) - 月替わりルポ - 週刊アジア - 国際

    女性客でにぎわうインターネットカフェ。外国人男性との出会いを求め、チャットを楽しんでいた=バンコク、越田省吾撮影  ■貧困脱出へ国際結婚ブーム  大学4年生のプッサディさん(23)は、講義の合間に必ず近くのインターネットカフェに来て、タイ語の出会い系サイトにアクセスする。見知らぬ男性とチャットを始めて少しすると、「顔を見せて。私も見せるから」とメッセージを打ち込んだ。  備え付けのカメラで自分を映し、ネット上に動画をアップする。相手の顔が映し出されると「こんにちは。彼女はいるの?」と照れ笑いしながらキーボードをたたいた。  約45分のチャットを終え、音を明かす。「タイの男は浮気者が多いから会う気はない。金持ちで誠実な外国人の夫を結婚サイトで見つけるために英語を勉強中。チャットはその予行演習よ」  バンコク東部のラムカムヘン通り。わずか約100メートルの商店街にネットカフェが5店もある。使

    yuichi0613
    yuichi0613 2008/07/17
    タイの若者のネット利用について。ステロタイプ的な「出会い系」と「ネトゲの危険性」について。とりあえず電脳社会はないな。
  • 1