タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

大学と女性に関するyuichi0613のブックマーク (2)

  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/04/13
    いい祝辞/“学内に多様性がなぜ必要かと言えば、新しい価値とはシステムとシステムのあいだ、異文化が摩擦するところに生まれるからです。学内にとどまる必要はありません。”
  • 東京医大、初の女性学長就任へ 教授会による学長選挙:朝日新聞デジタル

    文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件に絡み、理事長と学長が贈賄罪で起訴され、辞職した東京医科大は20日までに、教授会による学長選挙を実施し、病態生理学の林由起子主任教授を選出した。大学関係者が明らかにした。同大の女性学長は初めてで、25日に予定されている理事会で承認されれば、正式に就任する。 東京医科大では汚職事件をきっかけに、一般入試で女子や浪人を重ねている受験生が不利になる得点操作や、特定の受験生に対する加点があったことが明らかになっている。理事長の選出予定はまだ決まっていないという。 大学関係者によると、学長選には林氏と小児科の男性主任教授の2人が立候補し、19日に投票が行われた結果、林氏が過半数を獲得した。大学ホームページによると、林氏は1986年に東京医科大卒、2013年に病態生理学分野の主任教授となり、16年から同大学病院遺伝子診療センターの副センター長も務めている。

    東京医大、初の女性学長就任へ 教授会による学長選挙:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/09/25
    こういうあからさまなことしちゃうあたりがね
  • 1