タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (123)

  • Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪

    Appleが新iPad Proの高機能を紹介する目的で公開した動画が広範な批判を招いたことを受け、Appleは米広告業界メディアAd Ageに謝罪声明を送った。 Ad Ageの5月9日付の記事で、Appleのマーケティングコミュニケーション担当副社長のトール・ミューレン氏は「Creativity is in our DNA at Apple, and it’s incredibly important to us to design products that empower creatives all over the world. Our goal is to always celebrate the myriad of ways users express themselves and bring their ideas to life through iPad. We misse

    Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪
    Bi-213
    Bi-213 2024/05/10
    もはや名実ともにBigBrotherなんだから、本質の滲み出たある意味ふさわしいCMだったのでは。降りてくるプレス機がアナキンに被さるダースベイダーの仮面のように見えたよ。
  • 「サム・アルトマン解任騒動」とは何だったのか Microsoftも得はせず

    「なにがなんだかわからない」。11月17日(現地時間)から始まったOpenAIを巡る騒動を、そんな思いで見ている人も多いのではないだろうか。OpenAIとサム・アルトマンになにが起きたのか、そして、今後どうなるのかを、不透明なりに考えてみたい。 「なにがなんだかわからない」 11月17日(現地時間)から始まったOpenAIを巡る騒動を、そんな思いで見ている人も多いのではないだろうか。 ぶっちゃけ、筆者も「なんだこれは」という気持ちでいる。 OpenAIとサム・アルトマン氏になにが起きたのか、そして、今後どうなるのかを、不透明なりに考えてみたい。 「OpenAI・5日の乱」とは 騒動の流れを追ってみよう。 11月17日、OpenAIは突如、サム・アルトマン氏が退任すると発表した。同時に、OpenAIの共同創業者で会長兼社長であるグレッグ・ブロックマン氏も退任する。 同日午後1時46分、アルト

    「サム・アルトマン解任騒動」とは何だったのか Microsoftも得はせず
    Bi-213
    Bi-213 2023/11/25
    ジョブズは追い出されたAppleに戻るのに12年かかった。アルトマンは5日。単純に比べるものでもないけど、物事の進む速度は速くなった。機運の醸成みたいなものはSNSの衆目の中で瞬く間に沸騰し、当事者に影響する。
  • コンビニ御三家、なぜセブンは違うの? ファミマとローソンは「完全セルフレジ」を導入

    コンビニ御三家、なぜセブンは違うの? ファミマとローソンは「完全セルフレジ」を導入:経済の「雑学」(1/2 ページ) 昨今、目にすることが増えたセルフレジ。特にランチタイムのオフィスビルでは、入居しているコンビニのレジが混雑することも珍しくありません。そんなとき、行列を尻目に意外と空いているセルフレジを使ったことがある人も多いはず。 この、コンビニとセルフレジをめぐって意外な事実をご存じでしょうか。「コンビニ御三家」のうち、ファミリーマートとローソンは無人のセルフレジを導入しています。しかし、業界トップのセブン-イレブン(以下、セブン)は無人のセルフレジではなく「セミセルフレジ」の導入を進めています。 「セルフレジ」最も早かったのはローソン 3社のうち、セルフレジの導入が早かったのはローソンです。混雑緩和やサービス向上を目的に、2010年6月に導入を開始しました。その後、ファミリーマートも

    コンビニ御三家、なぜセブンは違うの? ファミマとローソンは「完全セルフレジ」を導入
    Bi-213
    Bi-213 2023/10/08
    セブンは決済のみ自分でやる店舗と店員に決済方法を告げる店舗が混在していることが不満。決済全部やらせてほしい。
  • 第47回 単位の世界「テビ」と「テラ」 この違いを知ってますか?

    第47回 単位の世界「テビ」と「テラ」 この違いを知ってますか?:テクノロジーエバンジェリスト 小川大地の「ここが変だよ!? 日ITインフラ」 ITインフラで最も重要になる「サイジング」。算出した数値のミスはトラブルを招きかねませんが、もっと注意しなければならないのが「単位」です。今回は表記が微妙に違う単位の“あるある”をご紹介します。 「注文住宅」と「建売住宅」――私が時々使っている例えです。同じIT業界でも、アプリ開発の世界はパッケージ製品を活用してインタフェースや操作性に力を入れるのが最近の主流です。これは、ベースは建売住宅で、内装にこだわるようなものでしょう。 しかしながら、私たちが籍を置くITインフラの世界は、まだまだ注文住宅が主流。ハイパーコンバージドやパブリッククラウドなど、建売のような新しい形のITインフラも登場していますが、全体から見ればまだまだ微々たるもの。“SIベ

    第47回 単位の世界「テビ」と「テラ」 この違いを知ってますか?
    Bi-213
    Bi-213 2023/07/28
  • 一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」

    パナソニックは17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスもある。 パナソニックは1月17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販サイト「Panasonic Store Plus」での価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスの受付は17日から始める。 最大6点の器を一度に洗浄できる器洗い乾燥機。高温高圧の水流で器を洗うと同時に除菌し、洗浄後は送風で乾燥させる。使用する水量は約2.5L。そのまま器を保管できるという。 設置面積は310(幅)×225(奥行き)mmの「ほぼA4ファイルサイズ」。ディンクス向けに展開している「プチ洗」(NP-TCR4)の約半分という。 設

    一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」
    Bi-213
    Bi-213 2023/01/17
    ふーん。て感じで動画見たらかなりいいな。となった。
  • 電気で傷を治す「電子バンソウコウ」 マウス実験では通常よりも早期に治癒 回復具合の監視機能も

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米スタンフォード大学などに所属する研究者らが発表した論文「Wireless, closed-loop, smart bandage with integrated sensors and stimulators for advanced wound care and accelerated healing」は、創傷部に貼り付け、治り具合に応じて電気刺激で治癒させる電子バンソウコウを提案した研究報告だ。傷の早期治癒を促進し、傷ついた組織への新しい血流を増加させて瘢痕形成を減少させることで皮膚の回復を促進するという。 提案する電子バンソウコウは、電気刺激による治癒と治り具合を監視するセンシング

    電気で傷を治す「電子バンソウコウ」 マウス実験では通常よりも早期に治癒 回復具合の監視機能も
    Bi-213
    Bi-213 2022/12/12
    乳首を隠すのに使って能動的に刺激をあたえたら……
  • Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに

    Twitterのサービス上で11月27日(現地時間)、多数の中国語アカウントが「北京」「上海」「深セン」などの都市名を含むエスコートサービスなどの成人向けサービスへのリンクを含む大量の投稿を開始したと、米Washington Postが報じた。中国で現在各地に広がっている、習近平指導部による「ゼロコロナ」政策への抗議運動に関する情報の表示を減らすことが目的とみられる。 日時間の28日午後6時現在、「北京」「上海」などのキーワードを検索し、「最新」タブを表示すると、中国語のエスコートサービスのような投稿が次々と表示され、どんなにスクロールしてもそうした投稿が繰り返されるだけだ。 Washington Postによると、スパムは数カ月あるいは数年休眠状態だった多数の中国語アカウントによるものという。最近退職したTwitterの従業員は、中国政府関連の疑いのあるアカウントは過去にもこうした手

    Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに
    Bi-213
    Bi-213 2022/11/28
    Twitter内部に中国の工作員が居たと言われてたけど、外部のスパムアカウントだけでこれだけのことが起こせるのね
  • LINEのAIスピーカー「CLOVA」販売終了へ 音声操作も不可 4月以降はただのBluetoothスピーカーに

    LINEは10月26日、AIアシスタント「CLOVA」を搭載したスマートスピーカー「CLOVAシリーズ」の販売を31日をもって終了すると発表した。同端末の音声操作サービス「CLOVA Assistant」の提供も2023年3月30日に終了する。終了の理由は明かしていない。 販売を終了するスマートスピーカーは「CLOVA WAVE」「CLOVA Friends Dock」「CLOVA Friends」「CLOVA Friends Mini」「CLOVA Desk」の5種類。LINEは「CLOVA Assistantの提供終了後はBluetoothスピーカーとして、引き続き利用可能」と案内している。利用にはサービス終了前に設定する必要があり、サービス終了後は設定ができなくなるという。 CLOVAデバイスの購入から1年未満で、端末補償期間中であるユーザーには、端末購入料金払い戻しも実施する予定。

    LINEのAIスピーカー「CLOVA」販売終了へ 音声操作も不可 4月以降はただのBluetoothスピーカーに
    Bi-213
    Bi-213 2022/10/27
    stadiaみたいに全額返金とかはしないよな
  • Adobe、Figmaを約2.9兆円で買収へ デザインコラボツール大手

    米Adobeは9月15日(現地時間)、デザインコラボレーションツール大手のFigmaを200億ドル(約2.9兆円)で買収すると発表した。2023年内に買収を完了する予定としている。 Figmaは、Webサイトやアプリなどのデザイン制作全般をWebブラウザ上で完結できるコラボレーションツール。プロダクトマネジャー、エンジニア、マーケターなど、非デザイナー人材も参加して、一緒にデザインを作り上げられるのが特徴。チームでのプロダクト制作を支援する。 海外ではGoogleMicrosoft、vmware、Twitter、Uber、Block(旧Square)などテックジャイアントで導入されており、国内でもヤフー、LINE楽天富士通などがすでに採用している。2022年7月には日進出を果たしたばかりだ。 買収後は、Figmaの共同創業者兼CEOのディラン・フィールド氏が引き続きFigmaチーム

    Adobe、Figmaを約2.9兆円で買収へ デザインコラボツール大手
    Bi-213
    Bi-213 2022/09/16
    地位を脅かすライバルプロダクトは金で取り込んでいくスタイル
  • AIが描いた絵の著作権は、誰が持つのか Midjourney画像の扱いを考える

    での今後の方向性 Midjourneyのルールと、米国著作権法上の解釈はだいたい分かった。だが今後、画像描画AIはMidjourney以外にも出てくるだろうし、それらが同じルールで運用するとは限らない。また恒久的に利用規約が変更されないという保証もない。 加えて日の著作権法と照らし合わせた場合の検討も必要になる。平成30年の著作権法改正では、AIに学習させる目的での著作物利用は、柔軟な権利制限規定として、AI学習のために著作物を利用することはOKとなっている。つまり米国のようなフェアユースがないぶん、制限規定という格好で利用を認めている。 一方でAI生成画像、つまり出力結果のほうがどういう扱いになるのかは、この時点では検討されていない。まあアウトプットから先はサービス事業者の利用規約にかかるので法で決める段階にはない、という考えもあったかもしれない。 ただ、生成させた人が利用する権

    AIが描いた絵の著作権は、誰が持つのか Midjourney画像の扱いを考える
    Bi-213
    Bi-213 2022/08/10
  • 自動モザイク入れAI、日本テレビが発表 作業時間を最大90%短縮

    テレビ放送網(東京都港区)は7月5日、映像編集の自動モザイク入れAIソフトウェア「BlurOn(ブラーオン)」を発表した。バラエティー番組や報道番組のモザイク入れ作業を最大90%効率化するとしている。 画像認識AIで動画の中から人の顔やナンバープレートを自動検出するAdobe After Effectsのプラグイン。開発にはNTTデータが協力した。検出作業はクラウド上で行うため、PCに高いスペックは求めない。 日テレビやグループ会社によるBlurOnによる検証では作業時間を最大90%程度効率化できたという。自動検出する対象は今後も追加するとしている。 日テレビによるとモザイク入れは非常に手間のかかる作業で、例えば1分の映像素材へのモザイク入れはベテラン編集者でも1時間程度掛かることも。近年では個人情報保護の重要性の高まりから慎重な対応が必要で現場の作業負荷が増大していた。 関連記事

    自動モザイク入れAI、日本テレビが発表 作業時間を最大90%短縮
    Bi-213
    Bi-213 2022/07/05
    これだけの処理のためにAfterEffectsに持っていくのが効率悪そう。編集ソフト上で掛けられる方が需要あるのでは?
  • 充電できる“服”、東大が開発 身体周りのスマホを自動で無線給電

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学川原研究室と東京大学染谷横田研究室の研究チームが開発した「Meander Coil++: A Body-scale Wireless Power Transmission Using Safe-to-body and Energy-efficient Transmitter Coil」は、服やソファなどの布製品を充電器に仕立て、その周辺のデバイスにワイヤレスで電力伝送する繊維ベースの給電システムだ。 今回は衣服を送電コイルに構築し、人体に安全なレベルで、着用者が持つスマートフォンや身に付けているスマートウォッチなどの機器に効率的な無線給電を実現できたという。 繊維ベースの充電器(コ

    充電できる“服”、東大が開発 身体周りのスマホを自動で無線給電
    Bi-213
    Bi-213 2022/05/09
    パーティーにひとりいるとヒーラーとして重宝しそう
  • 「止まっているはずなのに、動いている」と感じるヘルメット型装置、神戸大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 神戸大学塚・寺田研究室の研究チームが開発した「装着型LEDアレイを用いたベクション誘発手法の提案と評価□」は、自分は静止しているにもかかわらず、あたかも運動しているように感じる視覚誘導性自己運動感覚(ベクション)を誘発させる頭部装着型ベクション提示デバイスだ。 実世界において、いつでもどこでもベクションを誘発できるため、例えばランニング中にベクションを誘発させ楽に感じさせるなどの活用が考えられるという。 ベクションはゲーム映画で没入感を高めるために使用されている他、高速道路の渋滞を防ぐ走光型視線誘導システムや、床に配置した特殊なレンズを用いた公共施設の混雑を解決するシステムとしても活用

    「止まっているはずなのに、動いている」と感じるヘルメット型装置、神戸大が開発
    Bi-213
    Bi-213 2022/04/12
    夜間でも離発着できそう
  • Teslaのロボット「Tesla Bot」ついにお披露目? 歩く姿が怖いと話題に

    米Teslaが2021年8月に開発を表明した二足歩行ロボット「Tesla Bot」。ロボットの格好をしたダンサーがパフォーマンスを披露した発表会以来、まだ実物は公開されていないが、4月2日に投稿されたとある動画が広く拡散した。「Tesla botを試すことができて興奮しています」と書かれたそのツイートには、女性に向かって歩いてくるTesla Botの姿が映し出されている。 投稿したのは、テック・ライフスタイル系YouTuberのShelby Churchさん。Tesla Botは、スムーズに歩行しながら、周囲を見回したり、手を振ったりとロボットっぽさはありつつも、人間のような振る舞いを見せる。 動画には、9000近くのリツイート、3万を超えるいいねが集まった。コメントには、「テスラのロボットすごい」「ペプシマンっぽい」といった声以上に、「怖い」「夜に出会いたくない」などの意見が多く見られた

    Teslaのロボット「Tesla Bot」ついにお披露目? 歩く姿が怖いと話題に
    Bi-213
    Bi-213 2022/04/06
    Teslaのサイバートラックのデザインはあんまり好きじゃないけどこちらは結構好き
  • 「エルデンリング」世界1200万本のヒット 発売18日で 「驚いている」フロム宮崎社長

    バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアは3月16日、両社で共同開発したアクションRPG「ELDEN RING」(エルデンリング)の世界累計出荷数が、発売から18日間(2月25日~3月14日)で1200万を突破し、国内累計出荷数は100万を超えたと発表した。 壮大な世界観のオープンワールドアクションRPG。14言語で同時展開した。ネットワークテストを通じて発売前から高い期待が寄せられていたという。各種レビューでも高評価をたたき出している。 今後、ゲームだけでなく、キャラクターなどのIPをを軸にさまざまな展開を計画している。 フロム・ソフトの宮崎英高社長/ディレクターは「当に多くの皆さんに作をプレイして頂け、とても驚いています。制作チームを代表して、すべてのユーザーさんに、心より感謝いたします」などとコメントしている。 関連記事 KADOKAWAがフロム・ソフトウ

    「エルデンリング」世界1200万本のヒット 発売18日で 「驚いている」フロム宮崎社長
    Bi-213
    Bi-213 2022/03/18
    全方向に金かけて作られた欧米のAAAタイトルを差し置いて、独自の哲学と尖ったこだわりの日本発のタイトルが評価されて世界中で結果を出していることが嬉しい。
  • 総務省「誰でも使える統計オープンデータ」無料オンライン講座スタート

    総務省は1月11日、データサイエンスのオンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」を、MOOC講座プラットフォーム「gacco」で開講した。社会人・大学生に、統計オープンデータを活用したデータ分析の手法を解説する講座で、3月7日まで受講できる。 週約3時間×4週間の内容。政府統計の総合窓口「e-Stat」、総務省と統計センターが提供する統計GISAPI機能などを使い、データ分析の手法を学べる。 講師は「統計学が最強の学問である」の著書で知られる統計家の西内啓氏や、総務省統計局の担当者など。 2017年6月に初開講して以来、断続的に開講し、のべ約2万8000人が受講した講座。 関連記事 政府が「ワクチン接種状況ダッシュボード」公開 性別や都道府県別に可視化 政府が、全国の新型コロナワクチンの接種状況を一覧にまとめた「ワクチン接種状況ダッシュボード」を公開。統計情報をまとめたCSVやJS

    総務省「誰でも使える統計オープンデータ」無料オンライン講座スタート
    Bi-213
    Bi-213 2022/01/12
  • Epic、映画「マトリックス」の世界が舞台の「Unreal Engine 5」の仮想都市デモをPS5とXboxで無料提供

    Epic、映画「マトリックス」の世界が舞台の「Unreal Engine 5」の仮想都市デモをPS5とXboxで無料提供 米Epic Gamesは12月10日(現地時間)、ゲームエンジン「Unreal Engine 5」(UE5)の技術デモとして、映画「マトリックス」の世界を舞台にした「The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience」を発表した。同日、「PlayStation 5」と「Xbox Series X/S」で無料でダウンロードできるようになった。約29GBのデータだ。 日では12月17日に公開される映画「マトリックス」シリーズの最新作「マトリックス レザレクションズ」のラナ・ウォシャウスキー監督や映画技術陣がEpicのエンジニアチームと協力して制作した。 デモの冒頭にはキアヌ・リーブス演じるネオとキャリー・アン・モス演じるト

    Epic、映画「マトリックス」の世界が舞台の「Unreal Engine 5」の仮想都市デモをPS5とXboxで無料提供
    Bi-213
    Bi-213 2021/12/12
    カーチェイスのところは画はすごいんだけど、操作も単純で全く面白くなかったが、都市を自由に動き回れるところは未来を垣間見た感じがした。
  • ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に

    田技研工業(ホンダ)は9月24日、米Googleと車載向けコネクテッドサービスで協力すると発表した。新型車の車載カーナビに「Googleマップ」「Googleアシスタント」などを直接組み込むため、スマートフォンなしでGoogleサービスが使えるようになる。 対応する新型車は2022年後半から北米で販売し、順次、世界展開していく。 Googleは、車とスマホを接続し、車載カーナビからGoogleマップなどを使えるAndroidアプリ「Android Auto」をリリースしており、ホンダ車でも2016年から採用しているが、今回の協業では、スマホ不要でGoogleのサービスを使えるようになる。 カーナビにGoogleマップを表示し、パーソナライズされたマップを使える他、Googleアシスタントに話しかけることで、ナビや到着予定時刻などを確認したり、エアコン操作やメッセージ送信が可能だ。 アプリ

    ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に
    Bi-213
    Bi-213 2021/09/25
    Googlemapの案内の精度ってユーザーフィードバックで改善されないのかな。車が全然通らない道=通れない道、とか把握できそうに思うけど。
  • 写真を「アニメの背景」に変換するAI 30秒で“水彩風”など4種類の背景を生成

    AIベンチャーのラディウス・ファイブ(東京都新宿区)は7月29日、AIを使って写真からアニメ用の美術背景を生成するサービス「Anime Art Painter」を始めた。写真をアップロードするだけでアニメ風の背景に変換できる。1枚の画像から4種類の背景を30秒程度で生成する。背景の生成は無料だが、画像のダウンロードは有料で料金は480円から。 大まかには、ディープラーニングを使い、写真のテクスチャ(質感)を簡略化。アニメやイラストに使われるような画風に変換する仕組みという。建物や夜景、山などの自然物、近距離で撮影した物体、屋内の背景など、物体に応じてテクスチャの変換や色合いを調整するという。生成される4種類の画像は、アニメでよく使われるような水彩風の絵を2種類と、べた塗りに近いアニメ風の絵が2種類。 同社は現在のアニメ業界について「制作が2年待ちといわれるほど行き詰まっている」と指摘する。

    写真を「アニメの背景」に変換するAI 30秒で“水彩風”など4種類の背景を生成
    Bi-213
    Bi-213 2021/07/30
    こないだ話題になったNVIDIAのCanvasと組み合わせたら元の写真も必要なくなるかも。
  • 東京メトロ、“斜めに進む”エレベーター設置 赤坂見附駅と永田町駅の乗り換えルートに

    東京メトロは7月9日、銀座線・丸ノ内線の赤坂見附駅と、有楽町線・半蔵門線・南北線の永田町駅を結ぶ乗り換え通路に、11人乗りの「斜行型エレベーター」を設置すると発表した。バリアフリールートとして採用することで、高齢者やベビーカーを利用するお客の利便性向上を図る。

    東京メトロ、“斜めに進む”エレベーター設置 赤坂見附駅と永田町駅の乗り換えルートに
    Bi-213
    Bi-213 2021/07/10
    乗るところは平らなプレートで端には手すりのみで移動中は赤いランプが灯ってほしいけど、そうはならないんだろうな。