タグ

フリーソフトに関するChiseiのブックマーク (23)

  • 初心者でもできるOSの再インストール手順完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンが遅い! できる事はとりあえずやってみたけど、まだまだ遅い! といった場合、「OSの再インストール」は常に選択肢としてあります。ですが、一口にOSを再インストールといっても、一体どうやってやるの? という方のために今回は、再インストールの手順、コツ、最も効率的なやり方などを、詳しく説明してみたいと思います。 再インストールを迫られるまでのシナリオは数多く考えられます。過程がどうあれ、再インストールの手順は同じであり、それが最善策であることも多いです。ただし、間違えるとデータが消えてしまう危険性もあるので、十分注意して作業して下さい。やり方は多種多様ありますが、今回は時間効率的に優れた方法を紹介していきます。 手順1: ハードディスクのクローンを作成 まずはデータのバックアップが必要です。バックアップをオンラインで行っている方、Dropboxに必要なものを保存したり、AppleのTi

    初心者でもできるOSの再インストール手順完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン
    Chisei
    Chisei 2011/01/27
    いつか使う日のためにブクマ
  • 画像編集機能が充実した 高機能画面キャプチャーソフト「Screenpresso」

    画像を使ったマニュアル作成や、解説を行う際、もっとカンタンに画像を編集できたら良いのに、というニーズは多いと思います。 今回は、そんなことを実現してくれて、なおかつ動画もキャプチャできる、ブロガーにも超便利なお手軽画面キャプチャーソフトをご紹介します。 2011年6月19日:最新の情報に更新しました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 画像編集可能な 画面キャプチャー ソフト 「Screenpresso」 「screenpresso (有料版の試用はこちら)」は、キャプチャした画像を編集することも出来る画面キャプチャーソフト。 Twitterへ画像を共有するサービス、Twitpicへダイレクトにアップロードする機能や、マニュアル作成などで利用頻度の高い編集機能も備えていて、画像で手順

    画像編集機能が充実した 高機能画面キャプチャーソフト「Screenpresso」
  • (´д`)Edit - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    タブ切り替え型の高機能AA エディタ。 AA(アスキーアート)の作成に必要な機能を、あますことなく揃えた高機能エディタです。 よく使う AA / 文字 / 記号 を登録しておくことができる「テンプレート」、半角 / 全角スペースの可視表示、記号や Unicode 文字の一覧表示、 “ 適用されない半角スペース ” の色分け表示、書き込みプレビュー、背景に画像を写し出す「画像トレース」、矩形選択、上下左右反転、枠追加 などの機能が付いています。 「(´д`)Edit」は、高機能な AA エディタです。 “ AA ” ※1 の作成に特化したタブ型のテキストエディタで、AA を作成するにあたり必要と思われる機能を幅広く揃えています。 1 テキストのみで構成された “ 文字絵 ” のこと。 基的なテキスト編集機能はもちろんのこと、 “ AA を作成するにあたり、よく使うと思われる文字列 ” を登

    Chisei
    Chisei 2010/11/12
    「(´д`)Edit」。名前がたまらん。
  • 空想具現化プログラミング 仮想デスクトップ Virtual Dimension 0.95日本語化

    管理人(はむ!)は最近スクリプト言語Lua(るぁ)に入れ込んでいます。と思ったら「ARカプセル」とかやってます。 ※iPhoneの方は右上の「PC」ボタンでPC用表示のほうが良いと思います。 Virtual Dimension(バーチャル・ディメンジョン)とは、いわゆる仮想デスクトップツールのひとつで、デスクトップを何枚も切り替えて、擬似的に広いディスプレイのような環境を実現するツールです。 最近はデスクトップの液晶が大型化しているので、こういったツールの出番も減ってきているのかもしれませんが、 ・モバイル系ノートPC仕事と息抜きで気分を変えたい場合 などに威力を発揮するのではないでしょうか。 動作は比較的高速で、非常にすっきりとまとまっているだけでなく、案外高機能です。 特に、今いるデスクトップ上にあるウィンドウ以外はタスクバーに表示しないようになっており、いつもタスクバーが混雑して

  • PCを無線LANルーター化する「Connectify」がWindowsサービスとして動作可能に

    Chisei
    Chisei 2010/07/01
    Mac用を探してみる
  • 小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

    デジカメ写真などの画像ファイルを拡大したいときは画像編集ソフトを使うのが一般的だ。しかし、通常のソフトで解像度が低い画像を無理やり拡大すると、まるでドット絵のような輪郭がギザギザの画像になったり、ノイズが目だったりして画質が大きく低下してしまう。そこで利用したいのが今回紹介する「SmillaEnlarger」である。 SmillaEnlargerは画像拡大専用に作られたツールだ。画像の拡大時に輪郭などのデータを自動で解析・補完して、とてもなめらかに美しく拡大してくれる。処理には独自のアルゴリズムを用いており、拡大後の画質は広く高画質として知られているバイキュービック法をしのぐ(図1、2)。 読み込みに対応している画像の形式はBMP/JPEG/PNG/PPM/TIFF/GIFの6種類。この内GIFを除く5種類での出力に対応しており、拡大しながら形式変換を行える。切り抜き機能もあるので、必要な

    小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
  • TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ

    Overview 「TrueRemote」は、超高速リモートデスクトップのフリーソフトウェアです。別のパソコンの画面を転送し、遠隔操作やファイル転送、クリップボード共有する事が可能です。マルチモニターやマルチコーデックにも対応しています。対応プラットフォームOSはWindowsです。 ・超高速処理 ... 動画やゲームのような動きの激しい映像をスムーズに描画可能 ・超高画質 ... 独自画像圧縮形式、可逆圧縮、静止画無劣化(24bitColor時) ・超軽量 ... インストール不要、体 + 映像圧縮コーデックの2構成 独自開発の映像圧縮コーデック「 GaeBolgVideoCodec 」を用いる事により、高画質を維持しつつ高速な映像転送処理を実現しています。 SupportOS Windows7/Vista/XP/2000 (x86/x64) WindowsServer2008R2/

    TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ
    Chisei
    Chisei 2010/02/15
    リモートデスクトップ。使ってみる
  • 知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト - はてなニュース

    はてなブックマークでも度々話題になる「Mac用のオススメソフト」。初めてMacを手にすると、「どれが何のソフトなのか分からない!」と悩んでしまうこともありますよね。そこで今回は、初心者はもちろん、Macユーザーならぜひ知っておきたい“Macで使える便利なソフト”をご紹介します。 ■Macを買ったらまずはコレ! まずは、Macを手に入れたら最初に入れておきたいソフトを集めたエントリーです。 まず入れておきたいソフトはどれ? ▽Mac買ったらすぐに入れるべきフリーソフトウェア - スチーム速報 VIP ▽はじめてMacBookを使うのに入れたソフト20選 - [foool]丘の上 ブラウザやテキストエディタ、圧縮ソフトなどの基的なものから、Twitterクライアント、画像処理ソフト、PCテレビを見られるソフトまでたくさんの種類があるので、欲しいものが見つかりそうですね。 ▽ Macを初めて

    知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト - はてなニュース
  • Pandora Recovery: Your Personal Data Recovery Mentor

    Pandora Recovery: Your Personal Data Recovery MentorPandora Recovery is the ultimate trustworthy source of expert-delivered data recovery software rankings, comparisons, recommendations, and more. Let us be your data recovery mentor.

    Pandora Recovery: Your Personal Data Recovery Mentor
  • 削除したファイルを強力な各種機能で復元できるフリーソフト「Pandora Recovery」 - GIGAZINE

    削除してゴミ箱からも消してしまったファイルを「ブラウズ」「サーチ」「サーフェース・スキャン(クラスタスキャン)」の3種類の方法で復元できるというかなり強力なフリーソフト、それが「Pandora Recovery」です。特に最後のクラスタスキャンはかなり強力で、MFTレコードが再使用されてしまっているようなファイルや、再フォーマットされてしまったメディア、ファイルアロケーションテーブルが損傷していたり失われていても復元可能です。 さらに、Windows2000以降のNTFS5で採用されたファイルやフォルダの暗号化機能であるEFS(Encrypting File System)や、ADS(Alternate Data Stream)と呼ばれている代替データストリームの復元も可能です。ファイルシステムはFAT16・FAT32・NTFS・NTFS5・NTFS/EFSに対応しており、Windows

    削除したファイルを強力な各種機能で復元できるフリーソフト「Pandora Recovery」 - GIGAZINE
  • 2009年 窓の杜大賞NOT SUPPORTED

  • FenrirFS(フェンリルエフエス)- ファイル管理ソフト | フェンリル

    あらゆるファイルを ラベルで管理 従来の“デフォルト表示”に加え、“ワイドスクリーン表示”と“縮小表示”が追加されました。表示モードが追加されたことで画像やPDFなどのファイルをその場で確認でき、より直感的にラベル管理ができます。 カラフルな ラベル ファイルにラベルと言う分類タグをいくつも付けることができます。 もうファイルをどのフォルダに入れようか悩むこともありません。 カラフルなラベルでスッキリ簡単にファイルを管理しましょう。 一度にまとめて ラベル付け 複数選択したファイルをまとめてラベルへドラッグアンドドロップすれば、 一度にまとめてラベルを付けることができます。 キーボード入力で ラベル付け ファイル名を編集するように、直接ラベル名を入力することで ファイルにラベルを追加できます。 スター& コメント 特別なファイルにはスターやコメントが付けられます。 お気に入りや重要なファイ

    Chisei
    Chisei 2009/12/26
    2009窓の杜大賞を見て
  • 各ブラウザのウィンドウを好きなサイズに一発で変更できるフリーソフト「Sizer」

    IE・Firefox・Safari・Google Chrome・Operaといった各ブラウザのウィンドウを好きなサイズに変更することができるかなりお役立ちなフリーソフトがこの「Sizer」です。ブラウザ以外にもWindows上で動くなら大抵のソフトに適用することが可能で、通常はリサイズできないような場合でも変更可能になる場合もあります。 また、サイズだけでなくウィンドウの位置もあらかじめ決めておくことができるので、サイトやブログのデザインのチェックをしたり、各種ウェブアプリを開発したり、モニターを新しいものに買い換えたり、「あのサイズに変更したい!」というときにサクッと使うことができます。 ダウンロードとインストールは以下から。 Sizer http://www.brianapps.net/sizer.html 上記ページから「sizer3.zip」をクリックしてダウンロードし、解凍します

    各ブラウザのウィンドウを好きなサイズに一発で変更できるフリーソフト「Sizer」
    Chisei
    Chisei 2009/12/19
    サイトの横幅をリニューアルするときだけ使えそう
  • [ウェブサービスレビュー]著名なWindowsフリーソフトをまとめて自動インストールできる!「Ninite」

    内容:「Ninite」は、著名なWindowsフリーソフトをまとめて自動インストールできるサービスだ。一覧から必要なソフトを選んでボタンを押すだけで、一括で導入するためのインストーラがダウンロードできる。PCの買い替えやOSのクリーンインストール後の環境構築に最適だ。 PCの買い替え、あるいはOSのクリーンインストール後、これまで利用していたソフトをひとつひとつ手動で再インストールするのは、非常に面倒だ。CD-ROMベースで供給されているパッケージソフトはともかく、細々としたフリーソフトやユーティリティの類を、1つずつネットからダウンロードしてインストールするのは、かなりの時間と手間がかかってしまう。 こうした場合に利用したいサービスが「Ninite」だ。このサイトにアクセスすると、著名なソフトがリスト形式でズラリと表示されている。インストールしたいソフトを選んでチェックを入れ、ページ下部

    [ウェブサービスレビュー]著名なWindowsフリーソフトをまとめて自動インストールできる!「Ninite」
    Chisei
    Chisei 2009/11/16
    これは意外と便利そう
  • 買ったばかりのパソコンに最初から入っている余計なソフトをまとめてアンインストールできるフリーソフト「PC Decrapifier」

    新しいパソコンを買うと初心者向けに山のようにソフトがインストールされていることがありますが、特にやりたいことが決まっている場合、そのうちの大部分は必要ない場合が多く、はっきり言って邪魔です。 そこで使えるのがこのフリーソフトPC Decrapifier」、最初からインストールされていることが多い各種ソフトウェアを一発でアンインストールして削除でき、Windows XPとVistaに対応しています。このソフト自体はインストールしなくてもすぐに動く方式なので、余計な各種ソフトを削除後はこのソフトもそのままゴミ箱へポイすれば完了です。 ダウンロードと使い方は以下から。 Welcome | The PC Decrapifier http://www.pcdecrapifier.com/ ダウンロードは公式サイト内の下記ページから可能です。 Download | The PC Decrapifie

    買ったばかりのパソコンに最初から入っている余計なソフトをまとめてアンインストールできるフリーソフト「PC Decrapifier」
  • ダウンロード・CrenaHtml2jpg WEBページをサムネイル画像に!

    CrenaHtml2jpgは、URLを指定して、その画面をキャプチャーするツールで、長いページも、1枚の画像に保存できます。 ・コマンドラインにも対応していますので、スクリプトからCrenaHtml2jpgを呼び出して連続して、サイトの画像を取得できます。 CrenaHtml2jpg-v1.20.zip  474kバイト  [2009/06/13] Vectorレビュー 窓の杜レビュー ◆GUI操作画面 ●800x600 ⇒ 117x90で取得 ●800x∞ ⇒ 200x∞で取得(1ページ全体を自動キャプチャー) ・「フルスクリーン自動取得」をチェックすると、縦サイズは∞となり、 1ページ全体を自動でキャプチャーできます。 ・「遅延」秒数を入力すると、サイトアクセス後、指定の秒数待ちます。 gifアニメ、FLASH,Silverlight等の動画に対して有効です。 (flash play

  • CrenaHtml2jpg - ベクターソフトニュース

    指定したサイズでWebページを縮小キャプチャできるソフト。ページ全体のキャプチャも可能で、縦長のページも1枚の画像にキャプチャできる。「CrenaHtml2jpg」は、URLとキャプチャ画像のサイズを指定するだけで、Webページを自動的に縮小キャプチャしてくれるソフト。URLや画像サイズなどの設定とキャプチャの実行は、コンパクトなメイン画面から行うようになっており、キャプチャするためにわざわざWebブラウザを開く必要はない。保存可能な画像形式はBMP/GIF/JPEG/TIFF/PNG。BMPでは色深度、JPEGでは画質を指定して保存できる。 ユーザが設定できるのは「対象WebページのURL」「出力画像のサイズ」「画像形式」「遅延」「タイムアウト」「出力ファイル名」の各項目。URLは直接入力のほか、ドラッグ&ドロップで指定することも可能。HTMLファイルやインターネットショートカットのドラ

    Chisei
    Chisei 2009/10/02
    キャプチャソフト
  • ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」

    Windows上からディスクをパーティションごと全部バックアップ可能なのがこのフリーソフト「EASEUS Todo Backup」です。Windows 2000/XP/Vista、さらにはWindows Server 2000/2003/2008にも対応しており、ブータブルCDの作成も可能。FAT12/FAT16/FAT32/NTFSに対応し、IDE/SATA/SCSI/USB外付けHDD/Firewire外付けHDDもサポート、理論上は最大1.5TBまで認識できるようになっています。 また、バックアップはセクタ単位でのフルバックアップも選択可能となっており、Windowsが起動したままの状態でバックアップ可能です。さらには圧縮率やパスワード、指定サイズごとの分割、コメント入力による管理、MBRの復元、ディスクコピーによるクローン化、バックアップしたイメージファイルのチェック機能、イメージ

    ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」
    Chisei
    Chisei 2009/08/11
    Acronisいらないレベル
  • 必ず役立つフリーソフト 36本を厳選:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「必ず役立つフリーソフト 36を厳選」 1 スミレ(愛知県) :2009/05/21(木) 15:30:49.14 ID:BOkS+1DD ?PLT(12000) ポイント特典 株優プチ 無料でも機能・操作性は抜群! 必ず役立つフリーソフト ---総論 36の秀逸ツールを厳選 2009年5月21日 page:1/1 パソコンを、もっと便利に使いたい──。 そんな欲求を“無料”でかなえてくれるのが、インターネットで公開されているさまざまなフリーソフトだ。 今まで「できない」「わからない」とあきらめていたことが、1フリーソフトで簡単にできることもある。 ただ、そんな値千金の1に巡り会うためには、インターネット中を探し回る労力と、探し当てる土地勘が必要になる。 そこで今回は、PC21読者になり代わり、編集部がネットを探索。 日ごろのアンケート

    Chisei
    Chisei 2009/05/23
    なぜBlueWindがないのか
  • 窓の杜 - 2008年 窓の杜大賞

    2008年の窓の杜大賞に輝いたのは、S.M.A.R.T.に対応したHDD/SSDの動作状況や健康状態をチェックできる「CrystalDiskInfo」です。健康状態は“正常”“注意”“異常”という3段階で表示され、その下側にはHDDの温度が大きな文字で表示されるため、HDDの詳しい知識がないユーザーでも一目でわかるように設計されているのが大きなポイントでしょう。もちろん、コアなユーザーも満足できるだけの各種情報が見やすく表示されるため、幅広い層のユーザーから支持を受けたのではないでしょうか。投票者のみなさんからも、『HDDの状態をわかりやすく伝えてくれるため、素人にもわかりやすい』『HDDの寿命判定に欠かせないソフト』といったコメントが多く寄せられました。 賞品:「NB-100」 (株)東芝 製 □Crystal Dew World http://crystalmark.info/ □窓の

    Chisei
    Chisei 2008/12/30
    EASEUS Partition ManagerとSmart Defragが興味深い