タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

レプリケーションに関するChiseiのブックマーク (5)

  • MySQLレプリケーション復旧メモ - 札幌で働くカラカラ頭のWeb担当者

    とあるWebアプリのデータ登録を行っても値が反映されないとの問い合わせが届いたのでチェックした内容を箇条書き。(プログラムは事前にチェックし問題なしだった) 原因究明 masterの状態をチェック。 mysql> show master status\G 次にslaveの状態をチェック。(slaveサーバー上のMySQLで) mysql> show slave status\G Last_errorの項を見るとエラーが出ていた。どうやらmasterが発行したSQLをslaveで実行した時に制約のせいで実行できず、SQLスレッドが止まっていたようだ。 SQLスレッド再開 とりあえず、表側には一切関係ない更新クエリだったので、飛ばすことにした。 mysql> set global sql_slave_skip_counter = 1; Query OK, 0 rows affected (0.

    MySQLレプリケーション復旧メモ - 札幌で働くカラカラ頭のWeb担当者
  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 17 レプリケーション

    スケールアウトソリューション - 複数のレプリカに負荷を分散して、パフォーマンスを向上させます。 この環境では、すべての書込みおよび更新がソースサーバーで実行される必要があります。 ただし、1 つまたは複数のレプリカで読み取りが行われる場合があります。 このモデルでは、(ソースが更新専用であるため) 書込みのパフォーマンスを向上させる一方で、レプリカの数の増加に伴って読取り速度を大幅に向上させることができます。 データセキュリティ - レプリカはレプリケーションプロセスを一時停止できるため、対応するソースデータを破損させることなくレプリカでバックアップサービスを実行できます。 アナリティクス - ライブデータはソースで作成できますが、情報の分析はソースのパフォーマンスに影響を与えることなくレプリカで実行できます。 長距離データ分散 - レプリケーションを使用すると、ソースに永続的にアクセス

  • MySQL レプリケーション関連Tips - shibainu55日記

    前回のブログに引き続き、MySQLのレプリケーションについて。今回は実装レベルでのTipsについても言及。以前ハマったことのある内容を中心に書いておく。 IPアドレス/ホスト名変更対応 マスター、スレーブのIPアドレスホスト名のいずれか、または両方が変更になった場合スレーブ側で古いマスター情報を覚えてしまうケースがある。基的には*.infoファイルやmy.cnfのレプリケーション関連パラメータをクリアすればよい。この方法でも以前の情報がクリアできない(マスター情報をInitializeできない)場合はスレーブ側で以下のコマンドを実行する。参考資料(Ver.5.1マニュアル) mysql> reset slave; SQLスレッドエラー対処 SQLスレッドが発生する典型的なケースとしては、スレーブDBのデータを直接手動で変更してしまい、その後マスターで当該データが更新された場合がある。エ

    MySQL レプリケーション関連Tips - shibainu55日記
  • 【MySQLウォッチ】第7回 大規模システムを支えるMySQLのレプリケーション機能:ITpro

    このところ楽天をはじめとして,MySQLを活用した大規模な事例が増えている(関連記事)。このような大規模,かつサービス停止の許されないシステムを支えているのが,MySQLのレプリケーション機能である。 「レプリケーション」とは,対象物とまったく同じ物を製作する処理だ。同じような意味に「ミラー」があるが,意味するところは物理的なコピーである。「レプリケーション」は,論理的な複製であり,対象物の全体や一部といった範囲を限定できる点が異なる。 このような機能は,大がかりな準備と高度な技術が必要と考えている方も多いだろう。しかし,MySQLのレプリケーション機能は,非常に簡単に利用することができる。今回は,現行バージョンでも利用可能なレプリケーション機能を解説する。 Masterの更新がSlaveに反映される MySQLのレプリケーション機能は,MasterとSlaveに役割が分かれる(図1[拡大

    【MySQLウォッチ】第7回 大規模システムを支えるMySQLのレプリケーション機能:ITpro
    Chisei
    Chisei 2009/10/30
    slaveは停止させても起動後にbinlogを見る
  • MySQL レプリケーション基礎 - shibainu55日記

    今日は、MySQLのレプリケーションのお話。バージョンは5.0を前提として説明。 MySQLにおけるレプリケーションは更新情報を記録したバイナリログ(binlog)をベースとしたアーキテクチャ。マスターでの更新情報をバイナリログとしてスレーブに転送、これをSQLに変換しスレーブで実行しデータ同期を行う。Oracle Data GuardのLogicalスタンバイによく似ている。 基概念図を以下に示す。 特徴 複数のスレーブを用意することで、参照系クエリの負荷分散が可能 マルチマスター構成の場合には更新系クエリの負荷分散も可能 ただし、この場合にはアプリの扱うデータに依存し実現可否が分かれる。 マルチマスター扱いとするオブジェクトを限定するなど、論理設計でも考慮が必要 マスタのバックアップとしてスレーブを切り離し、サービス無停止のままバックアップが可能 この場合、スレーブを停止しコールドバ

    MySQL レプリケーション基礎 - shibainu55日記
    Chisei
    Chisei 2009/10/30
    replicate-ignore-tableの注意点は大変参考になった
  • 1