タグ

携帯に関するChiseiのブックマーク (7)

  • 吉野家がソフトバンクだったら

    「牛丼並盛で」 「牛丼for everybodyキャンペーン適用でよろしいですか」 「なにそれ」 「はい、2年分割払いのたいへんお得なキャンペーンです」 「いや、ふつうに買いたいだけなんですけど……」 「キャンペーンを適用いただくと、実質牛丼価格が0円になりますよ」 「0円でべられるの?!」 「はい、ただし吉野家プラン(牛)、Y!ベーシックパック、ライス定額フルにご加入いただくことになります」 「訳が分からないんだけど、けっきょく幾らなの」 「実質0円です」 「いや、そうじゃなくて……」 「あ、失礼しましたお客様、牛丼for everybodyキャンペーンは1月で終了しておりました。現在は生姜バリューセットをお薦めしております」 「なにそれ」 「こちらも牛丼が実質0円になるお得なプランです。さらに全国の吉野家店舗にある生姜もべ放題になります」 「牛丼for everybodyだと生姜抜

    吉野家がソフトバンクだったら
    Chisei
    Chisei 2010/03/08
    関係ないけど携帯電話の料金まわりのバックグラウンド作ってるひとって大変なんだろうなあと思った
  • jkondoに憧れて » 超手抜きでウェブサイトをモバイル対応 2008

    ◆追記 評判良かったので大幅に加筆訂正してみました。 ちょっと昨日、一昨日と携帯向けサイトを作っていたのですが、最近の携帯電話事情がわからず、どういうタグを使えばいいのかとか、CSSは対応しているのかとか、文字コードの問題はどうするのかとかいろいろわからないところが多かったので、ちょっと自分なりに調べてまとめてみます。 間違いが含まれている可能性が非常に高いです。 突っ込み大歓迎。 前提 キャリア別とか2G用にテンプレートを複数作って対応というのは個人で出来るレベルじゃないので、モバイル向けは1ページごとに1枚のテンプレート追加で作る。 なるべくPC向けのテンプレートを大幅に修正しなければいけないようなものは避ける。 長くなるので最初にまとめ ・文字コードはUTF-8。 ・マークアップ言語はXHTML Basic。 ・画像はJPEGかGIF。 ・CSSはインラインで書く。

    Chisei
    Chisei 2008/02/11
    まとまっていて最高だ。
  • KDDI、いきなり基本使用料が半額になる「誰でも割」を発表 - GIGAZINE

    KDDIが携帯電話サービス「au」向けに9月1日(土)より、家族利用・単独利用・法人利用や利用年数に関わらず、「CDMA 1X WIN」の基使用料を一律半額にする「誰でも割」を導入することを発表しました。 これにより加入したばかりでも、「誰でも割」を開始した月から月額基使用料が一律半額になるそうです。また、基使用料に含まれる月々の無料通話は割引後も変わらないとのこと。なにやらとんでもないサービスですねこりゃ。 詳細は以下の通り。 KDDI 会社情報: ニュースリリース > 「誰でも割」の導入について〈別紙〉 このリリースによると、今回発表された「誰でも割」は2年間契約を条件に、これまでの利用期間にかかわらず「CDMA 1X WIN」の基使用料が一律半額になるほか、「CDMA 1X」は「年割」+「家族割 (法人割)」契約時の基使用料の最大割引が適用されるそうです。また、基使用料に

    KDDI、いきなり基本使用料が半額になる「誰でも割」を発表 - GIGAZINE
    Chisei
    Chisei 2007/07/20
    auユーザでよかった!
  • KDDI、音楽やデザイン、映像にこだわった「CDMA 1X WIN」端末10機種を発売

    auの第3世代携帯電話「CDMA 1X WIN」の新ラインナップとして、音楽・デザインに加えて「映像」へのこだわりを強化した「ワンセグ」や「デジタルラジオ」対応モデルや「au design project」モデルなど、10機種が1月下旬以降より順次発売とのこと。 また全機種共通で映像コンテンツサービス「EZチャンネルプラス」に対応するほか、圧縮により失われた成分を取り戻す信号処理機能「DBEX」の搭載や、ソニー製の高音質イヤホンが付属しているそうです。 各機種の特徴と写真は以下。 MEDIA SKIN(au design project) 表面処理と特別な塗料により2種類の異なる触感を実現した「エモーショナルケータイ」。ワンセグ、LISMOに対応。 W52T(東芝製) 3.0インチワイドVGA液晶と1GBメモリ搭載。Bluetooth機能で楽しめるデジタルラジオ対応 「アドバンスドワンセグ

    KDDI、音楽やデザイン、映像にこだわった「CDMA 1X WIN」端末10機種を発売
    Chisei
    Chisei 2007/01/17
    今のところW41CAで充分だ
  • 携帯に付ける文具花盛り

    毎日持ち歩くツールである携帯電話は、実は文具との相性もいい。携帯に貼るノート、携帯に付けるペン、はんこ……。ノベルティグッズ市場でも注目を集めている。 オフィスではなく外で使う文具──といえば、主なものは手帳とペンくらい。ところが現代人必携のアイテムである携帯電話と組み合わせられる文具が、このところ注目を浴びている。 東京インターナショナル ギフト・ショーで、携帯に取り付けるグッズを数多く展示しているのは国際紙パルプ商事(KPP)だ。「携帯は誰もが普段持って歩くもの。企業が最も注目しているのが携帯だ」と同社。 「ちょいMemo」は、携帯電話に貼り付けて使う小さなメモ帳だ。両面テープで携帯電話の裏面などに貼り付けられる用になっている。中には20枚ののり付き付箋紙が入っており、メモを取りたいと思ったらすぐに使えるようになっている。「ペットボトルにも付けたい、という問い合わせも来ている」(同社)

    携帯に付ける文具花盛り
    Chisei
    Chisei 2006/09/09
    便利そう
  • ボーダフォン、ポータルサイト名称を「Yahoo!ケータイ」に変更

    ボーダフォンは7月27日、10月1日よりブランド名を「ソフトバンク」へ変更することにともない、インターネット接続サービスのポータルサイトの名称を「ボーダフォンライブ!」から「Yahoo!ケータイ」に変更すると発表した。 新ポータルサイトでは、ユーザーからの認知度や人気が高い「Yahoo!」ブランドとの相乗効果を最大限に狙ったビジュアルおよびサービスを提供するとしている。 また、今後発売される新機種には、Yahoo!ケータイにワンタッチでつながる「Y!」ボタンを搭載し、「Yahoo! JAPAN」などソフトバンクグループが持つコンテンツやサービスを携帯電話で簡単に利用できるようにするという。 なお、現在使用している「ボーダフォン/Vodafone(ボーダフォンライブ!/Vodafone live!)」のサービス名称等については、原則として「ソフトバンク/SoftBank またはS!」に置き換

    ボーダフォン、ポータルサイト名称を「Yahoo!ケータイ」に変更
  • 「NとPのブランドは残す」--NECと松下電器、携帯電話に関する合弁会社を設立

    NEC、松下電器産業、パナソニック モバイルコミュニケーションズの3社は7月27日、携帯電話のプラットフォームを開発する合弁会社を10月上旬に設立することで合意した。共通のプラットフォームを採用することで開発コストの削減と期間の短縮化を図る狙いだ。 また、3社とNECエレクトロニクス、米Texas Instruments(TI)を合わせた5社は同日、第3世代以降の携帯電話の通信基盤を開発する新会社「アドコアテック」を8月に合弁で設立することも明らかにしている。 NEC、松下電器、パナソニック モバイルの3社が設立するのは、携帯電話端末に搭載するアプリケーションやミドルウェア、LSIなどを設計、開発する企業だ。出資総額は1億円で、NECパナソニック モバイルがそれぞれ50%ずつを出資する。従業員は140名で、NECから社長を、パナソニック モバイルから副社長を迎える予定。社名は未定となって

    「NとPのブランドは残す」--NECと松下電器、携帯電話に関する合弁会社を設立
  • 1