タグ

らばQに関するZephyrsのブックマーク (55)

  • 間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ
    Zephyrs
    Zephyrs 2013/01/28
    ちょっとルンバ買ってくる!
  • 「買った直後のコーラがロケットになって飛んで行ったんだけど…」(動画) : らばQ

    「買った直後のコーラがロケットになって飛んで行ったんだけど…」(動画) お店でコーラを買った男性がお店を出たとたんに、落してしまったのですが……。 こんなことってあるの?という驚きの映像をご覧ください。 Odlecia?a? - YouTube 美しいまでのロケット発射。 落としただけで、ここまで見事に飛んで行くものなんですね。 人も途方に暮れて眺めるしかない感じです。 バクマン。 17 (ジャンプコミックス)小畑 健 売り上げランキング: 2 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけメントス入りのコーラ・ロケットで遊んでいたら、これ以上ない決定的瞬間が撮れた(動画)「加工前はこんな姿だったのか!」ペットボトルの写真に驚きの声「ちがうの、そうじゃないのよ」機内で枕投げが始まってキャビンア

    「買った直後のコーラがロケットになって飛んで行ったんだけど…」(動画) : らばQ
  • 動物と仲良く寝ている、実に気持ちよさそうな写真18枚 : らばQ

    動物と仲良く寝ている、実に気持ちよさそうな写真18枚 夏休みシーズンも到来し、ようやくゆっくり眠れるかと思えば、旅行やイベントで余計に忙しかったり、暑くて安眠できないなんてことになってはいないでしょうか。 そんな人は、かわいいペットと仲良く眠っている写真でも見て、ぐっすりと眠る気持ちよさを思い出してください。 1. 両サイドをはさまれての幸せそうな顔。 2. 「赤ちゃんを守るにゃー」 3. すっぽり収まってます。 4. 犬「こんなとこで寝ちゃって仕方な……あれ、気持ちいい」 5. こんな目覚まし時計が欲しいです。 6. 親子みたいな関係。 7. こちらは兄弟。 8. 夫婦? 9. 左右対称。 10. 犬「ちょっと微妙なところを…」 11. うらやましい。どっちが?どちらもです。 12. ここからは同じポーズで寝てるシリーズ。 13. っぽいの。 14. 虎と僧侶が暮らすタイの寺院。肉

    動物と仲良く寝ている、実に気持ちよさそうな写真18枚 : らばQ
  • この遊び面白い!プラスチック製のコップに息を吹きかける妙技(動画) : らばQ

    この遊び面白い!プラスチック製のコップに息を吹きかける妙技(動画) 学生堂のような場所で、プラスチックのコップを重ねる若者たち。 何をするのかなと思いきや、息を吹きかけることで驚くことになるんです。 いったいどんな技なのか、映像をご覧ください。 ‪Street Cup Stacking - YouTube 次々に隣へ吹き飛ばされるコップたち。こんなことできちゃうなんて、にわかには信じられませんよね。 動画をアップロードした人の説明によると、携帯電話で撮影したものを直接Youtubeに送っているので、編集の余地はないとありました。 息を吹きかける前に、すばやく回転させているのがポイントのようです。コップの形状を選ぶとは思いますが、プラスチック製のものがあったら試したくなる遊びですよね。 THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml JCY-400posted with amazlet a

    この遊び面白い!プラスチック製のコップに息を吹きかける妙技(動画) : らばQ
  • これは胸が熱くなる…宇宙戦艦ヤマトの主題歌をヴィオラ奏者5人が演奏(動画):らばQ

    これは胸が熱くなる…宇宙戦艦ヤマトの主題歌をヴィオラ奏者5人が演奏(動画) 宇宙戦艦ヤマトの主題歌は、オリジナルからしてオーケストラの迫力ある演奏ですが、高校野球の応援などブラスバンドの定番曲としてもおなじみですよね。 この名曲を、九州交響楽団のヴィオラ奏者5人が演奏した映像をご紹介します。 ヴィオラの魅力を存分に味わえる、素晴らしいアンサンブルをお聴きください。 ‪宇宙戦艦ヤマト ヴィオラ五重奏 - YouTube 宇宙戦艦ヤマトの新たな魅力に胸が熱くなってしまいます。 管楽器やドラムなどがなくても、これだけの迫力と表現力を出せるものなんですね。 ヴィオラはバイオリンとほぼ同じ構造をしていますが、より低音(アルト)を出すためひと回り大きく、厚みもあるそうです。 演奏されてる5人の奏者はYoutubeによると、九州交響楽団の 川嘉子さん、山下典道さん、平石謙二さん、田辺元和さん、猿渡友美

    これは胸が熱くなる…宇宙戦艦ヤマトの主題歌をヴィオラ奏者5人が演奏(動画):らばQ
  • シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ たったひとつの発明により、人々の生活が一変することがあります。 世界にはまだまだ不便な生活をする人は多く、水や電気を確保できない地域も少なくありません。 フィリピンのスラム街に革命をもたらしたという、シンプルな発明が海外メディアをにぎわせています。 なんと太陽光を利用した照明です。 驚くことに材料はたった3つ。ペットボトル、水、そして小さじ2杯ほどの漂白剤。 たったこれだけを、穴を開けた屋根に取り付けるだけです。すると太陽の光が部屋中を照らし出してくれるそうです。 マニラのスラム街では電気もまともに通っておらず、暗がりで生活を強いられていた人々にとって、劇的な変化となりました。 この発明はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が考え出したと言い、貧困層が持続して得られるエネルギーとして一

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ
  • こんな値段で?イギリスの古い教会を改築した2ベッドルームの家が売りに出される : らばQ

    こんな値段で?イギリスの古い教会を改築した2ベッドルームの家が売りに出される 古いものが好まれるイギリスでは、歴史を持つ古い建物は後世に残そうという動きが活発です。 古びれた教会の外観はそのままに、内装を今風の住宅に改築した物件が売りに出されていました。 伝統ある建物好きにはたまらない、物の教会が家になった不動産物件をご紹介します。 一番気になるお値段ですが、124950ポンド(約1600万円)と、昨今の円高の影響もあり、多少田舎にあるとは言え非常にリーズナブルな値段設定。 View Larger Map 場所はイギリスの北東部のノース・ヨークシャーで、この教会は1880年に建てられたものだとのことです。 2004年に11のアパートとして改築され、歴史的な特徴は出来るだけ残してあるそうです。 間取りは1階に寝室が2つとトイレ・バス、2階に居間とキッチン。 石の柱やアーチなど、ところどころ

    こんな値段で?イギリスの古い教会を改築した2ベッドルームの家が売りに出される : らばQ
  • 天才だと称えられていたベルトの新しい使い方 : らばQ

    天才だと称えられていたベルトの新しい使い方 必要は発明の母というエジソンの言葉がありますが、必要を感じるといろんなアイデアが生まれてくるものです。 ある男性が飛行機の座席で、ベルトの斬新な使い方を編み出していたと、海外サイトで話題になっていました。 どんな風に使われていたのか、写真をご覧ください。 ぐっすり。 いや単なるネタではなくて、電車の座席で頭の位置が定まらず舟をこいでる人を見かけますし、実際のところ乗り物の座席では結構ありがたいんじゃないでしょうか。 ただ見た目に問題があるので実際にやるとなると、勇気がいりそうなのが難点と言えます。 このユニークなベルトの使用法に海外サイトもにぎわいを見せていました。コメントを抜粋してご紹介します。 ・天才だ! ・もうすぐスカイモール(機内に置いてあるショッピング冊子)に、30ドル(約2400円)のバージョンが売られ始めるんだ。 ・30ドルならリー

    天才だと称えられていたベルトの新しい使い方 : らばQ
  • 勝者はどっち?子連れのクマと虎のめったにない対決 : らばQ

    勝者はどっち?子連れのクマと虎のめったにない対決 クマと虎が戦ったら、どちらが勝つのでしょうか。野生での目撃例はめったになく、うわさレベルの事例がほとんどのようです。 インドのランタンボール国立公園で、母親のクマと虎が遭遇してしまい、争いとなったそうです。 その後の成り行きをご覧ください。 2頭のかわいい赤ちゃんを背中に乗せた、母親グマ。 のんびりと歩いていると……。 大きな虎が目の前にいました。虎を保護しているランタンボール国立公園の人々も、こんな対決は初めてみたと言うほど珍しいことのようです。 威嚇する母親グマ。赤ちゃんたちを守るために攻撃的なのでしょうか。 しかし相手は虎、反撃の構えをとってきました。 メスのクマはオスよりひと回り小さいだけに、体格差からして分が悪いかも……。 でも子供たちを抱えてるだけに、負けていられません。 立ち上がってにらみつけるクマ。 目をそらす虎。 根負けし

    勝者はどっち?子連れのクマと虎のめったにない対決 : らばQ
  • 「引っ越し先の壁がえらいことになってたんだけど、見てほしい」 : らばQ

    「引っ越し先の壁がえらいことになってたんだけど、見てほしい」 引越しには大きな手間がかかりますが、新しい住まいはワクワクするものですよね。 どんな生活が待っているのか、部屋のレイアウトをどうしようかなど、期待は高まります。 「新しいアパートに引っ越したら、予想だにしないものを見てしまった」という、ある男性の投稿が海外サイトの人気を集めていました。 その写真をご覧ください。 !? こ、これは…。 ぴかぴかだった壁はぶち破られ、堂々と住居侵入までされるとは、なんたる幸運……。 このリアクションに困る事象に対する、海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・ここからストーリーをつくろう。 ・壁が君の動きをじっと観察しているんだ。 ・「ご近所さん、こんにちは」 ・紫はひどいだろ。 ・紫は王族の色だ。色の王様だぞ。 ・これを思い出させる。 ・日記には「今日はやっと壁の中をひっかく音の原因がわか

    「引っ越し先の壁がえらいことになってたんだけど、見てほしい」 : らばQ
  • ローラースケートでかっ飛ばした男性、速度オーバーでスピードカメラに撮影される : らばQ

    ローラースケートでかっ飛ばした男性、速度オーバーでスピードカメラに撮影される スピードカメラ(自動速度違反取締装置)の下を制限速度を超えた車両は、自動的に証拠が撮影されて取り締まられることになります。 ではローラースケートでスピード超過したらカメラは作動するのか、イギリスで確かめてみた男性がいました。 ローラースケートで挑戦してみたのはサム・タフネルさん(28歳)。時速30マイル(約50km)制限の道を時速40マイル(約64km)で滑り降りた結果、スピードカメラは作動したそうです。 サムさんは以前から友だちとローラースケートでスピード制限を超えた場合、カメラが撮影するのかと話していたと言い、加速しやすい下り坂の道にスピードカメラが備え付けられたポイントを選んで、試してみたとのことです。 この数日前に尾骨を骨折したことや、ローラースケートにブレーキが付いていないことが気がかりだったようですが

    ローラースケートでかっ飛ばした男性、速度オーバーでスピードカメラに撮影される : らばQ
  • なんという友情…野生のカワウソが犬と遊びにやってくる(動画) : らばQ

    なんという友情…野生のカワウソが犬と遊びにやってくる(動画) 川べりに住んでいるこちらのお宅では、リオという名の犬を飼っているそうですが、そのリオに会いに野生のカワウソが毎日遊びにくるそうです。 嫉妬するほど仲の良い、奇妙な関係をご覧ください。 ‪Rio and the River Otter - YouTube フェンスを行ったりきたりしながら犬とたわむれるカワウソ。当に野生なのかと思うほどの仲のよさですよね。 毎日夕方になると訪れ、数ヶ月かけてこの関係を築き上げたそうです。 カワウソからしたら犬の大きさが怖いと思うのですが、フェンスという守りがあるから近づくことができたのかもしれません。 伝染るんです。 全巻セット (小学館文庫)posted with amazlet at 11.07.22吉田 戦車 小学館 売り上げランキング: 68389 Amazon.co.jp で詳細を見る

    なんという友情…野生のカワウソが犬と遊びにやってくる(動画) : らばQ
  • 画期的だと注目、場所を取らない「数」の数え方 : らばQ

    画期的だと注目、場所を取らない「数」の数え方 日では多数決など、数の増加を視覚的に表すときに「正」の漢字を使います。5ずつを数えやすくしてくれる便利な手法ですが、漢字のない欧米でも伝統的に似たシステムが使われています。 上の図のように1〜4までは縦に棒を並べていき、最後の5目を斜めに引く方式で、これを「タリー」"Tally"と言います。 これより便利なタリー・システムがあると海外サイトで紹介され、話題となっていたものをご紹介します。 ドット・カウント・メソッド"dot-count method"と言うもので(下は従来のタリー)、一見難しいようですが、数が増えるほど大きな効果を発揮します。 10までだと、そう違いはありませんが42の段階ですでにスペースは半分、100を超えると、あきらかにドット方式に軍配が上がります。 10程度の小さな数には面倒なだけとか、2〜9が覚えにくいとか、デメリッ

    画期的だと注目、場所を取らない「数」の数え方 : らばQ
  • あまりの暑さで車内でクッキーが焼けちゃったことへの海外の反応 : らばQ

    あまりの暑さで車内でクッキーが焼けちゃったことへの海外の反応 日の夏も近年は猛暑続きですが、アメリカ各地でも記録的な猛暑を記録しています。 テキサス州では、摂氏37.7度(華氏100度)以上が26日続いたという1953年の記録を、今年2011年7月21日に27日目を記録し更新しました。 いったいどれだけ暑いのかという実験をも兼ねて、車の中でなんとチョコレートクッキーを焼いてみたそうです。 結論から言うと、昼の2時半にオーブンプレートにセットしたクッキーが、見事に4時半には焼きあがり、なかなかの出来栄えだったとのことです。 ちなみに通常クッキーを焼く場合は、摂氏180度で15分程度が必要になります。 この実験結果に対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ・これは仕事の後に、とてつもなく良い匂いがしている違いない。 ・掲示板の別のトピックで、「赤ちゃんと犬が暑い車の中でロックされているのが

    あまりの暑さで車内でクッキーが焼けちゃったことへの海外の反応 : らばQ
  • 才能に目覚めた!いきなり覚醒してしまった3歳の男の子(動画) : らばQ

    才能に目覚めた!いきなり覚醒してしまった3歳の男の子(動画) アメリカには"Cornhole"と言う、豆などがつまった袋をボードの穴に投げ入れる遊びがあり、パーティなどの余興で人気だそうです。 3歳児が挑戦したところ、驚くべき才能が開花してしまったという映像をご覧ください。 ‪3 year old corn-hole prodigy‬‏ - YouTube 1回目のときは、まるで入らなかったのに、2回目となるとコツを覚えたのか次々に入れてしまいます。 信じられないことに全部入れてしまう快挙。まぐれだけでは片付けられない才能を感じますよね。 この短時間の間に目覚しい成長を遂げるとは、恐るべきとしか言いようがありません。 1/2400スケール 東京スカイツリーposted with amazlet at 11.07.24バンダイ (2011-06-11) 売り上げランキング: 299 Amaz

    才能に目覚めた!いきなり覚醒してしまった3歳の男の子(動画) : らばQ
  • これでもかって言うほど幸運の連続、なぜか助かっちゃった人々の映像いろいろ(動画) : らばQ

    これでもかって言うほど幸運の連続、なぜか助かっちゃった人々の映像いろいろ(動画) 絶望的ともいえるアクシデントに巻き込まれるも、奇跡的に助かってしまった……。 そんな開いた口がふさがらなくなるような、幸運映像の数々をご覧ください。 ‪luck, Luck, LUCK - YouTube 運とか不運とかを超越したようなミラクルばかり。 あんまり見ているとだんだん麻痺してきて、アクシデントにあっても大丈夫なんじゃないかと言う気になってしまいますよね。 でも実際はこんなことはありえないので、トラブルを起こさないよう慎重に生きていきましょう。 YAGI 地上デジタルアンテナ シルバー UWPA(S)posted with amazlet at 11.07.26八木アンテナ 売り上げランキング: 88 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事宝くじで100万ドル当てた3ヶ月後に、今度は200

    これでもかって言うほど幸運の連続、なぜか助かっちゃった人々の映像いろいろ(動画) : らばQ
  • 「お役所仕事がひどすぎる」と市民から失笑されている立ち入り禁止の看板 : らばQ

    「お役所仕事がひどすぎる」と市民から失笑されている立ち入り禁止の看板 先進国などの都市部では樹木や芝生は貴重なものとされ、景観の維持に力を入れています。 イギリス・ロンドン南西部に建てられた「芝生に入らないでください」と書かれた看板が、あまりにお役所仕事すぎではないかと批判を浴びています。 いったいどんな場所なのか、立ち入り禁止の場所をご覧ください。 これが立ち入り禁止の看板が立てられたという、芝生だそうです。 「え、どこ?」 ……って思いますよね。 なんと1メートル四方もないような狭い、それも芝生なのか雑草なのかもよくわからないところに、でかでかと看板が立てられているんです。 この看板はロンドン南西部の通りにあるそうで、マートン・ロンドン特別区の区議会によって立てられたものだそうです。 ある地元の住民は、最初にこの看板を見て通り過ぎた後、思わず引き返して2度見してしまったとのことです。す

    「お役所仕事がひどすぎる」と市民から失笑されている立ち入り禁止の看板 : らばQ
    Zephyrs
    Zephyrs 2011/07/28
    きっとこれは彼らなりのユーモアなんだと思われ。僕は面白いと思う。
  • これはうまい、トイストーリーのあのシーンを再現した粋な車が走ってた(動画) : らばQ

    これはうまい、トイストーリーのあのシーンを再現した粋な車が走ってた(動画) キャラクターの生き生きとした動きがトイストーリーの魅力を支えていますが、その1シーンを再現したかのような車が走っていたそうです。 これはやられたと感心してしまう映像をご覧ください。 なにやら車の後ろにくっついてると思いきや……。 ウッディです。紛れもなくウッディがしがみついています。 ただ風を利用しているだけなのに、映画の動きをそっくり再現できているのはアイデアの勝利ですよね。 特撮リボルテック SERIES No.010 WOODY (ウッディ)posted with amazlet at 11.06.28海洋堂 (2010-08-01) 売り上げランキング: 231 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ついに完成してしまった?ネクタイを自動的に締めてくれるマシーン(動画)クオリティの高さが異常…日体

    これはうまい、トイストーリーのあのシーンを再現した粋な車が走ってた(動画) : らばQ
  • 猫じゃないんだから…ライオンに愛されすぎて身動きが取れない男性(動画) : らばQ

    じゃないんだから…ライオンに愛されすぎて身動きが取れない男性(動画) を飼っている人なら、冬場に息苦しくて目を覚ましてみたら、胸の上にが乗っかっていたなんて経験があるかもしれません。 なんとライオンでも同様のことがあるようです。メスライオンに愛されて、毛布のように乗っかられている男性の映像をご覧ください。 YouTube - Lion's Kin Rug なんと言うリアル毛皮。 さぞかし暖かいというか、暑苦しいというか、とことんまで愛されちゃっていますね。 ペロペロと舐められているところを見ると、愛されすぎて、うっかりべられちゃわないか心配してしまうほどです。 一度こんな経験をしてみたいような、してみたくないような、そんなライオン掛け布団の映像でした。 冷却クールジェルマット エコ低反発ジェルパッド  シングル クールに快眠アイスジェルposted with amazlet at

    猫じゃないんだから…ライオンに愛されすぎて身動きが取れない男性(動画) : らばQ
    Zephyrs
    Zephyrs 2011/06/25
    もふりがいがありそうだ。
  • 「全身タイツ」略して"Zentai"が世界に広まっていた、しかも街中を練り歩く愛好家たちが… : らばQ

    「全身タイツ」略して"Zentai"が世界に広まっていた、しかも街中を練り歩く愛好家たちが… “tsunami”や"karaoke"など、日語がそのまま海外で使われているのを見かけると、なぜか少し嬉しい気持ちになります。 そんな中、海外サイトに全身タイツのことを"Zentai"と表記されていたので「もしや…」と思ったところ、やはり日から輸出された言葉で英語Wikipediaに載っていました。Zentai - Wikipedia 他にも4カ国語に翻訳されているワールドワイドっぷりですが、愛好家たちの思いは強く、「全タイ」を着て街中を練り歩く集団までいるようです。 Zentaiプロジェクトと名付けられた、彼らの活動をご覧ください。 電車の中でも全身タイツ。 エスカレーターでも全身タイツ。 何を求めて活動するのか知る由もありませんが、少なくとも奇異の目で見られる快感(?)は味わえそうです。

    「全身タイツ」略して"Zentai"が世界に広まっていた、しかも街中を練り歩く愛好家たちが… : らばQ