タグ

androidに関するZephyrsのブックマーク (15)

  • 見えない空間データを可視化する「AR Sensor」を作った - 河本の実験室

    (今回から河の実験室の記事は、こっちに書くことにしました。そのうち過去記事も移転します。) "AR Sensor"というアプリを作りました。 データをARで投影することで、普通は見えない日常の中の様々な空間データを見えるようにするツールです。 例えばこんなふうに、Wifiルーターから出てくる電波の立体的な強弱を見ることができます(緑は電波が強いところ、赤は電波が弱いところ): AR Sensorで見るWifiルーターの上の電波強度 なんでこんなの作ったの? もともとは「週一ぐらいでどこからともなく流れてくる排水口の臭いのもとを突き止めたい」という家庭的な悩みを解決するためにこのツールを作りました。臭いの空間分布を可視化できれば、臭いの元がすぐに見つけられるんじゃないかと。 使っているうちにWifiや磁場などのスマホで測れる様々なデータに応用すると便利+教育的であることに気づいて、汎用的な

    見えない空間データを可視化する「AR Sensor」を作った - 河本の実験室
  • 次期OS"Android O"の開発者プレビューが公開。ソニーの協力によりLDACをサポート

    次期OS"Android O"の開発者プレビューが公開。ソニーの協力によりLDACをサポート
    Zephyrs
    Zephyrs 2017/03/23
    まさかAndroid OSにLDACをつっこんでくるとは……。今回のソニーは本気度が違うっぽい。
  • Xperia™ Z1 f SO-02F | Xperia(エクスペリア) | ソニー

    てのひらにフィットするサイズ感に、Xperia™ならではの上質を。 The best of Sony, for the best of you. 端正で心地よいオムニバランス™デザインに、Xperia™史上最高のカメラを搭載。 撮影中も撮影後も、コミュニケーションが楽しく拡がる新感覚のカメラアプリ。 手になじみ、持ちやすいサイズ感の4.3インチディスプレイ。 個性豊かなスタイルでセレクトできる、4色のカラーバリエーション。 毎日をカラフルに彩る、心はずむ体験がここに。

  • 間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ
    Zephyrs
    Zephyrs 2013/01/28
    ちょっとルンバ買ってくる!
  • Androidで、目指せ脱残念!

    記事はAndroid Advent Calendar 2012 31日目(表)の記事となります。 今年もクライマックスだぜ 忘年会シーズンお疲れ様でしたああ。 今年はカメラ係を任されることが多かったです。 カメラクラスタとして恐悦至極でございます。 ところが撮影時のポージングについて周囲から非難受けること多数... これ 「ダサい」        「キモい」         「ざんねん」 ちょ、ちょっと待って下さい... (´;ω;`) たしかに一般的な構え方ではありませんが、 これは片手で一眼撮影するために独自に編み出した構えなんです... この構えでは左袖でズームリングを回してるんですよ... そうすることで片手がふさがってる状況でも撮影が可能なんです... (ほら上の写真、グラスで左手が塞がってます) ジョジョを読みすぎてこうなってしまったとかではありません... ホントですってば

    Androidで、目指せ脱残念!
  • 寸法と解像度のチートシート

    その他の寸法 ハガキ … 148 mm × 100 mm (A6 より横が 5 %程度短い) 名刺 … 91 mm × 55 mm (B8 より横が 1 割程度短い) レター … 279 mm × 216 mm (A4 より縦が 1 割程度短く,横が数%長い) 新聞 … 開いた状態で 813 mm × 546 mm (A1 に近いが少し小さめ) クレジットカード … 85.6 mm × 54.0 mm 磁気カード … 85.0 mm × 57.5 mm テレホンカード … 86.0 mm × 54.0 mm CD … 直径 120 mm (穴は直径 15 mm,印刷可能範囲は直径 46 〜 116 mm の範囲) 証明書の写真の寸法 パスポート … 縦 4.5 cm × 横 3.5 cm 履歴書,TOEIC … 縦 4 cm × 横 3 cm TOEFL,英検 … 縦 3 cm × 横 3

    Zephyrs
    Zephyrs 2012/11/03
    B系のサイズがいつも分からなくなってググることが多いから便利。
  • 原発事故影響の懸念薄れ--生鮮食品で「気にならない・買う」が 1/3迄 増加 | ライフ | マイナビニュース

    「アコムは在籍確認なしって当?」「申し込んだその日にお金を借りることができる?」「はじめてのアコム」というくらいだから安心?」 など、アコムに興味を持っている人も多いでしょう。知名度も高いので安心感があるのがアコムのメリットの一つです。ただし、審査に通過しなければお金を借りることはできません。 アコムは原則在籍確認なし(※)で、アルバイトや主婦でも契約可能ですが、収入がなければ借入はできません。 ※ 原則、電話連絡はせずに書面や申告内容での確認 アコムの審査は厳しいのでしょうか?審査に落ちる理由はどういったことなのでしょうか? アコムの審査基準や難易度、今日中に融資をしてもらうためのポイントやコツについて解説します。また、アコムは安心して利用できるのか?カードローンおすすめの中でも人気なアコムの安全性についてもお伝えします。

  • http://shootingstar067.com/

  • iPhone と Android の apple-touch-icon の違い

    apple-touch-icon」を指定した場合は、iPhoneAndroidどちらも同じアイコンになりますが、「apple-touch-icon-precomposed」を指定した場合は、それぞれ異なるアイコンになります。 iPhoneは、「apple-touch-icon」「apple-touch-icon-precomposed」ともに、最初に指定したアイコンが有効になるようです。一方Androidは、「apple-touch-icon」の場合は最初に指定したアイコン、「apple-touch-icon-precomposed」の場合は最後に指定したアイコンが有効になるようです。 この違いを利用して、次のような順序で記入すると、iPhoneAndroidに異なるアイコンを指定できます。 <link rel="apple-touch-icon-precomposed" href=

    iPhone と Android の apple-touch-icon の違い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Android案件の見積り | DevelopersIO

    Android案件を何件か担当して見積り前に確認しておいた方がいいと思うことや決めておくこと、 事前に説明しておくべきことがいくつかあったのでまとめます。 ①ハードウェアの選定 ・どの端末をサポートしますか? 動作確認を行う端末を決めてもらいます。 複数の端末をサポートする場合、テストも複数の端末で行うため工数もそれに応じて増やす必要があります。 ・サポートするAndroidのバージョンは? 端末を決めた時点でほぼ決まってしまいますが"Android 2.2以上"のようにサポートする最小のバージョンを決めます。 特にお客様にご要望がない場合はアプリのリリース時期と端末、OSのシェアなどを考慮して提案しています。 ・タブレットでの使用は想定していますか? これはスマートフォン用に開発している案件で後からタブレットでも使用したい、 というご要望を受けることがあるためです。 ・マルチデバイス対応

  • arcやacroやrayを買ったら、まずやっておきたい10+αのこと

    いよいよXperia ray(SO-03C)が発売になるので、 Xperia acro発売時に公開した記事をもう一回、前面に持ってきました。 これ、Xperiaシリーズが発売される度に手直しすればいいから楽だ。 い、言っとくけど手抜きじゃないんだからねっ ここから前回の記事 6月24日にauのXperia acro(IS11S)、7月9日にドコモのXperia acro(SO-02C)が発売されますが、 Xperia acroが初めてのスマートフォンという人も多いと思います。 というわけで、Xperia acroを買ったらまず最初にやっておきたいセッティングについてまとめておきます。 【7月9日追記】一番最初というか、端末のいじり方はここがわかりやすいです。 ⇒【Begginer】【acro】はじめのいっぽ♪ 1.Gmail(Googleアカウント)の設定 Android端末はGoogle

    arcやacroやrayを買ったら、まずやっておきたい10+αのこと
  • MobileHackerz再起動日記: au IS01×NEX-5×Eye-Fiで快適Twitter実況

    2010/07/27 ■ au IS01×NEX-5×Eye-Fiで快適Twitter実況 以前「NEX-5+Eye-Fi X2で撮影→即Twitter体制をつくるには」としてEye-Fiから即Twitterへアップロードする手順を模索しましたが、この時の手順は「カメラからEye-Fiを使ってモバイルルータ経由でオンラインサービスへ写真をアップロードする」「と同時にTwitterへツイートを自動送信する」というものでした。 Twitterを使っている端末が旧来の携帯電話だった場合はこれが最適ではあったのですが、せっかくキーボードが使えるandroid IS01を使い始めたことですし、この「写真つきTwitter実況体制」も少し見直してみることに。 今までのEye-Fi即時アップロードは、 NEX-5がカメラ内リサイズできないため、大きいサイズの写真を送信する必要がある そのためS(3Mピク

  • さよならアップル、こんにちはグーグル

    もううんざり アップルの市場独占で未来は暗くなる?(iPhoneとアプリ「エコファインダー」) Robert Galbraith-Reuters iPhoneのキャリアであるAT&Tのひどいサービスにほとほと嫌になっていた私は、ベライゾンの携帯電話HTCインクレディブル(OSはグーグルの「アンドロイド」を搭載)に乗り換えることを真剣に検討していた。 そして今日(5月20日)、新OS「アンドロイド2.2」が発表されるのを見て決断した。 バイバイ、アップル。iPhoneはもういい。当にサヨナラだ。 アップルがAT&Tの通信網と決別しようが、ベライゾンと手を組もうが関係ない。色々なブログに書かれているように、そうなるかもしれないし、ならないかもしれない。 これまでは、ベライゾンの通信網でiPhoneが使えればうれしいと思っていた。 でも、もう違う。 アンドロイド2.2(通称Froyo)はiPh

  • 1