タグ

ネタとらばQに関するZephyrsのブックマーク (34)

  • 間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ
    Zephyrs
    Zephyrs 2013/01/28
    ちょっとルンバ買ってくる!
  • 「買った直後のコーラがロケットになって飛んで行ったんだけど…」(動画) : らばQ

    「買った直後のコーラがロケットになって飛んで行ったんだけど…」(動画) お店でコーラを買った男性がお店を出たとたんに、落してしまったのですが……。 こんなことってあるの?という驚きの映像をご覧ください。 Odlecia?a? - YouTube 美しいまでのロケット発射。 落としただけで、ここまで見事に飛んで行くものなんですね。 人も途方に暮れて眺めるしかない感じです。 バクマン。 17 (ジャンプコミックス)小畑 健 売り上げランキング: 2 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけメントス入りのコーラ・ロケットで遊んでいたら、これ以上ない決定的瞬間が撮れた(動画)「加工前はこんな姿だったのか!」ペットボトルの写真に驚きの声「ちがうの、そうじゃないのよ」機内で枕投げが始まってキャビンア

    「買った直後のコーラがロケットになって飛んで行ったんだけど…」(動画) : らばQ
  • 天才だと称えられていたベルトの新しい使い方 : らばQ

    天才だと称えられていたベルトの新しい使い方 必要は発明の母というエジソンの言葉がありますが、必要を感じるといろんなアイデアが生まれてくるものです。 ある男性が飛行機の座席で、ベルトの斬新な使い方を編み出していたと、海外サイトで話題になっていました。 どんな風に使われていたのか、写真をご覧ください。 ぐっすり。 いや単なるネタではなくて、電車の座席で頭の位置が定まらず舟をこいでる人を見かけますし、実際のところ乗り物の座席では結構ありがたいんじゃないでしょうか。 ただ見た目に問題があるので実際にやるとなると、勇気がいりそうなのが難点と言えます。 このユニークなベルトの使用法に海外サイトもにぎわいを見せていました。コメントを抜粋してご紹介します。 ・天才だ! ・もうすぐスカイモール(機内に置いてあるショッピング冊子)に、30ドル(約2400円)のバージョンが売られ始めるんだ。 ・30ドルならリー

    天才だと称えられていたベルトの新しい使い方 : らばQ
  • 「引っ越し先の壁がえらいことになってたんだけど、見てほしい」 : らばQ

    「引っ越し先の壁がえらいことになってたんだけど、見てほしい」 引越しには大きな手間がかかりますが、新しい住まいはワクワクするものですよね。 どんな生活が待っているのか、部屋のレイアウトをどうしようかなど、期待は高まります。 「新しいアパートに引っ越したら、予想だにしないものを見てしまった」という、ある男性の投稿が海外サイトの人気を集めていました。 その写真をご覧ください。 !? こ、これは…。 ぴかぴかだった壁はぶち破られ、堂々と住居侵入までされるとは、なんたる幸運……。 このリアクションに困る事象に対する、海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・ここからストーリーをつくろう。 ・壁が君の動きをじっと観察しているんだ。 ・「ご近所さん、こんにちは」 ・紫はひどいだろ。 ・紫は王族の色だ。色の王様だぞ。 ・これを思い出させる。 ・日記には「今日はやっと壁の中をひっかく音の原因がわか

    「引っ越し先の壁がえらいことになってたんだけど、見てほしい」 : らばQ
  • ローラースケートでかっ飛ばした男性、速度オーバーでスピードカメラに撮影される : らばQ

    ローラースケートでかっ飛ばした男性、速度オーバーでスピードカメラに撮影される スピードカメラ(自動速度違反取締装置)の下を制限速度を超えた車両は、自動的に証拠が撮影されて取り締まられることになります。 ではローラースケートでスピード超過したらカメラは作動するのか、イギリスで確かめてみた男性がいました。 ローラースケートで挑戦してみたのはサム・タフネルさん(28歳)。時速30マイル(約50km)制限の道を時速40マイル(約64km)で滑り降りた結果、スピードカメラは作動したそうです。 サムさんは以前から友だちとローラースケートでスピード制限を超えた場合、カメラが撮影するのかと話していたと言い、加速しやすい下り坂の道にスピードカメラが備え付けられたポイントを選んで、試してみたとのことです。 この数日前に尾骨を骨折したことや、ローラースケートにブレーキが付いていないことが気がかりだったようですが

    ローラースケートでかっ飛ばした男性、速度オーバーでスピードカメラに撮影される : らばQ
  • 画期的だと注目、場所を取らない「数」の数え方 : らばQ

    画期的だと注目、場所を取らない「数」の数え方 日では多数決など、数の増加を視覚的に表すときに「正」の漢字を使います。5ずつを数えやすくしてくれる便利な手法ですが、漢字のない欧米でも伝統的に似たシステムが使われています。 上の図のように1〜4までは縦に棒を並べていき、最後の5目を斜めに引く方式で、これを「タリー」"Tally"と言います。 これより便利なタリー・システムがあると海外サイトで紹介され、話題となっていたものをご紹介します。 ドット・カウント・メソッド"dot-count method"と言うもので(下は従来のタリー)、一見難しいようですが、数が増えるほど大きな効果を発揮します。 10までだと、そう違いはありませんが42の段階ですでにスペースは半分、100を超えると、あきらかにドット方式に軍配が上がります。 10程度の小さな数には面倒なだけとか、2〜9が覚えにくいとか、デメリッ

    画期的だと注目、場所を取らない「数」の数え方 : らばQ
  • あまりの暑さで車内でクッキーが焼けちゃったことへの海外の反応 : らばQ

    あまりの暑さで車内でクッキーが焼けちゃったことへの海外の反応 日の夏も近年は猛暑続きですが、アメリカ各地でも記録的な猛暑を記録しています。 テキサス州では、摂氏37.7度(華氏100度)以上が26日続いたという1953年の記録を、今年2011年7月21日に27日目を記録し更新しました。 いったいどれだけ暑いのかという実験をも兼ねて、車の中でなんとチョコレートクッキーを焼いてみたそうです。 結論から言うと、昼の2時半にオーブンプレートにセットしたクッキーが、見事に4時半には焼きあがり、なかなかの出来栄えだったとのことです。 ちなみに通常クッキーを焼く場合は、摂氏180度で15分程度が必要になります。 この実験結果に対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ・これは仕事の後に、とてつもなく良い匂いがしている違いない。 ・掲示板の別のトピックで、「赤ちゃんと犬が暑い車の中でロックされているのが

    あまりの暑さで車内でクッキーが焼けちゃったことへの海外の反応 : らばQ
  • 「お役所仕事がひどすぎる」と市民から失笑されている立ち入り禁止の看板 : らばQ

    「お役所仕事がひどすぎる」と市民から失笑されている立ち入り禁止の看板 先進国などの都市部では樹木や芝生は貴重なものとされ、景観の維持に力を入れています。 イギリス・ロンドン南西部に建てられた「芝生に入らないでください」と書かれた看板が、あまりにお役所仕事すぎではないかと批判を浴びています。 いったいどんな場所なのか、立ち入り禁止の場所をご覧ください。 これが立ち入り禁止の看板が立てられたという、芝生だそうです。 「え、どこ?」 ……って思いますよね。 なんと1メートル四方もないような狭い、それも芝生なのか雑草なのかもよくわからないところに、でかでかと看板が立てられているんです。 この看板はロンドン南西部の通りにあるそうで、マートン・ロンドン特別区の区議会によって立てられたものだそうです。 ある地元の住民は、最初にこの看板を見て通り過ぎた後、思わず引き返して2度見してしまったとのことです。す

    「お役所仕事がひどすぎる」と市民から失笑されている立ち入り禁止の看板 : らばQ
    Zephyrs
    Zephyrs 2011/07/28
    きっとこれは彼らなりのユーモアなんだと思われ。僕は面白いと思う。
  • これはうまい、トイストーリーのあのシーンを再現した粋な車が走ってた(動画) : らばQ

    これはうまい、トイストーリーのあのシーンを再現した粋な車が走ってた(動画) キャラクターの生き生きとした動きがトイストーリーの魅力を支えていますが、その1シーンを再現したかのような車が走っていたそうです。 これはやられたと感心してしまう映像をご覧ください。 なにやら車の後ろにくっついてると思いきや……。 ウッディです。紛れもなくウッディがしがみついています。 ただ風を利用しているだけなのに、映画の動きをそっくり再現できているのはアイデアの勝利ですよね。 特撮リボルテック SERIES No.010 WOODY (ウッディ)posted with amazlet at 11.06.28海洋堂 (2010-08-01) 売り上げランキング: 231 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ついに完成してしまった?ネクタイを自動的に締めてくれるマシーン(動画)クオリティの高さが異常…日体

    これはうまい、トイストーリーのあのシーンを再現した粋な車が走ってた(動画) : らばQ
  • 「全身タイツ」略して"Zentai"が世界に広まっていた、しかも街中を練り歩く愛好家たちが… : らばQ

    「全身タイツ」略して"Zentai"が世界に広まっていた、しかも街中を練り歩く愛好家たちが… “tsunami”や"karaoke"など、日語がそのまま海外で使われているのを見かけると、なぜか少し嬉しい気持ちになります。 そんな中、海外サイトに全身タイツのことを"Zentai"と表記されていたので「もしや…」と思ったところ、やはり日から輸出された言葉で英語Wikipediaに載っていました。Zentai - Wikipedia 他にも4カ国語に翻訳されているワールドワイドっぷりですが、愛好家たちの思いは強く、「全タイ」を着て街中を練り歩く集団までいるようです。 Zentaiプロジェクトと名付けられた、彼らの活動をご覧ください。 電車の中でも全身タイツ。 エスカレーターでも全身タイツ。 何を求めて活動するのか知る由もありませんが、少なくとも奇異の目で見られる快感(?)は味わえそうです。

    「全身タイツ」略して"Zentai"が世界に広まっていた、しかも街中を練り歩く愛好家たちが… : らばQ
  • 「猫ってどのくらいの距離を投げると虐待になる?」議論が白熱 : らばQ

    ってどのくらいの距離を投げると虐待になる?」議論が白熱 今時はどこにでもカメラがあることから、すぐ動画となってインターネットに公開されますが、なかには動物虐待と思わしき映像もあり世間の怒りを買っています。 一方で動物によってはワイルドな遊びを喜ぶため、判断が難しいこともあります。 たとえばの場合、どれくらいの距離を投げると虐待になるだろうかという質問が、海外掲示板に投げかけられていました。 質問の内容は以下の通り 今日は自分のために、パースニップ、チキン、グリーンピース、人参らをバーベキューソースで料理したんだけど、いざべる段階で10分ほどをテーブルから抱き上げ、放っては一口べ、放っては一口べというプロセスを何度も繰り返すことになった。床に着陸するの距離はだんだん広がりつつある。 うちのドアまでは狭いことから、放り投げる距離が2メートルを超えたところで、ちょっとしたチャレン

    「猫ってどのくらいの距離を投げると虐待になる?」議論が白熱 : らばQ
  • 「日本がまた解決してくれた!」海外で話題となっていたとんでもない製品 : らばQ

    「日がまた解決してくれた!」海外で話題となっていたとんでもない製品 DVDやゲームソフトなどには、一定の地域だけで見られるリージョンコードというものが採用されています。 日は西ヨーロッパなどと同じく2番なのですが、このコードのせいで外国のDVDが再生できなかったり、逆に日のDVDを外国で見ることができなかったりします。 そんな各リージョン・コードに対応したマルチリージョンと呼ばれるDVDプレイヤーも販売されているのですが、ある日製品が「リージョンどころかとんでもないものを解決してくれた」と話題になっていました。 なんと、 「リージョン・フリー」"Region Free"の代わりに 「リリジョン・フリー」"Religion Free"と書かれています。 Religion = 宗教のことですから、「宗教フリーのDVDプレイヤー」という売り文句に……。 いつの世も宗教による争いがあり、そ

    「日本がまた解決してくれた!」海外で話題となっていたとんでもない製品 : らばQ
  • 「おい、日本のアニメキャラが凄いことになってるぞ…」海外のド肝を抜いていたおもちゃの写真 : らばQ

    「おい、日のアニメキャラが凄いことになってるぞ…」海外のド肝を抜いていたおもちゃの写真 マクドナルドには子供用のハッピーセットを頼むと付いてくる、おまけのおもちゃがあります。 今年、日台湾で出されたというナルト関連のサスケのキャラクターグッズがネット業界(特に台湾)でセンセーションを起こしていると、海外サイトで紹介され話題となっていました。 インパクト絶大の、そのおもちゃの写真をご覧ください。 「オレはナルトのファンではないが、このマクドナルドのおもちゃとして出ていた”サスケ”については特筆しておくべきと思う。特に台湾コミュニティではかなり有名で、ニュースでレポートされていたくらいだ。 このおもちゃの特徴は背中にあるレバーをぐっと押し込むと、くるっと一回転するというものである。(参考映像) しかしながら常にそれがうまくいくわけではない。 フィギュアそのものをじっくり見てみると、それほ

    「おい、日本のアニメキャラが凄いことになってるぞ…」海外のド肝を抜いていたおもちゃの写真 : らばQ
    Zephyrs
    Zephyrs 2010/09/28
    サスケェ……/ところで日本刀とリモコンの間のは初音ミクじゃなくてかがみくの方ではないかと
  • え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々(PART2) : らばQ

    え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々(PART2) 以前にもご紹介したことのある、アーティストのアレクサ・ミードさんによる油絵の世界から飛び出してきたように見えるアート。 生身の人をアクリル絵の具でペイントし、まるで絵画の一部のように見える作品の第二弾が紹介されていたのでご覧ください。 以前ご紹介したものは以下よりどうぞ。 え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々(PART1) これが生身の人の写真だなんて、とても信じられません。 こちらのモノトーン調の落ち着いた色彩の絵も……。 このとおり。 レトロなテレビを見る男性。 こうやって並べられても、写真では隣に絵のパネルがあるようにしか思えません。 まるで絵画の人物と記念撮影しているようです。 半分だけアクリル絵画。 テントの中に覗く絵画の世界。 絵画の絵画と絵画のような女性……。 頭の中がこんがらがってきました。 服だけ

    え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々(PART2) : らばQ
  • 驚くなかれ、いや驚くよ…古くなって使わなくなったCDケースの再利用法 : らばQ

    驚くなかれ、いや驚くよ…古くなって使わなくなったCDケースの再利用法 50枚や100枚のCDRやDVDRもあっという間に使いきり、円柱型のスピンドルケースだけが余っているということはありませんか。 もしくはHDDなどの利用が増えて、光学メディアを使用する機会がめっきり減ったという人もいると思います。 しかし無用の長物となったと言って捨てるのは、ちょっと早いかもしれません。 ケースをこんな風に活用できるぞ、という6つの例をご紹介します。 1. シメジの栽培 こんなふうにコンパクトにしめじの栽培が出来るという例。場所もそれほど取らず、短期間でしめじができそうです。 2. ベーグルサンドイッチのランチボックス ベーグルサンドイッチのランチボックスになるという例。 まるでベーグルのためにあつらえたかのような、すっぽり入るジャストフィットサイズ。通常のサンドイッチ2個分が入るので、いしん坊なあなた

    驚くなかれ、いや驚くよ…古くなって使わなくなったCDケースの再利用法 : らばQ
    Zephyrs
    Zephyrs 2010/09/11
    ケーブル入れは良いかも試練
  • らばQ:ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART6)19枚

    ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART6)19枚 フォトショップによる失敗写真は過去何度となくご紹介してきましたが、使うのが当たり前になると、失敗例も日々量産されるようです。 もはや恒例となった、フォトショップ失敗写真(PART6)をご覧ください。 過去のシリーズは以下よりどうぞ。 (PART1)、(PART2)、(PART3)、(PART4)、(PART5) 林檎の形してません。 彼女の下半身は砂に埋められているのでしょうか。 ジェダイのハンコ。左右が反転していない…まさかダークサイドに堕ちた!? ちょんぎった髪を肩に乗せるという、斬新なファッションという可能性も残されています。 日の「やっつけ仕事」銀賞。バッグのひもも消してください。 日の「やっつけ仕事」金賞。 わきの下から伸びる3目の手。実は後ろの人がこっそり盗もうとしているだけだったりして。 ゴムゴム

    らばQ:ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART6)19枚
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
  • カピバラを飼うと実はこんなにかわいい…写真19枚 : らばQ

  • 専門家もびっくり、中国で脚の生えたヘビが発見される : らばQ

    専門家もびっくり、中国で脚の生えたヘビが発見される 中国四川省のある村で、夜中に家の中を這っていたヘビを退治したところ、なんと脚が生えていました。 脚にはツメまで生えており、専門家も珍しいと驚いているそうです。 確かに脚らしきものがニョキッと生えています。 トカゲというか恐竜みたいな姿ですが、体長は40cm程で、成体になる前段階の若いヘビだとのことです。 四川省遂寧市の村に住む66歳女性によると、寝ているときに壁をヘビが這っていることに気づき、あわててで撲殺してアルコール漬けにしたそうです。 進化の過程で足が退化したヘビが先祖返りしたのかもしれませんが、詳しいことは現在大学の専門家が分析中です。 Snake With A Foot » Popular Fidelity » Images ボア ハンドパペットposted with amazlet at 09.09.15フォークマニス Am

    専門家もびっくり、中国で脚の生えたヘビが発見される : らばQ
  • 記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった 旅行へ行けば、記念写真を撮るのはお約束というものです。 美しい背景をうまく収めながら自分たちにピントを合わせ、思い出の写真をパチ リ。 とのはずが、かわいい乱入者によってフォーカスがふいに奪われてしまったという、ほほえましい1枚がありましたのでご紹介します。 ふいに顔をひょっこり出したリスちゃん。 完全にフォーカスの横取りです。 メリッサ・ブランツさんとその旦那さんが、カナダのバンフ国立公園にあるミネワンカ湖を訪れ、記念撮影を撮ろうとしたときのものだそうです。 タイマーを設置してジーと音が鳴り、ニッコリ笑いながら待つこと数秒。カシャッとシャッターが下りたその瞬間に、興味しんしんのリスが顔を出してしまい、その結果がこの写真と言う訳です。 フォーカスの当たったひょうきんなリスの顔と、うしろで背景となり下がってしまった夫婦の笑顔とのコ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ