タグ

アートに関するbaroclinicのブックマーク (20)

  • 「電線絵画展-小林清親から山口晃まで-」 | 展覧会 | 練馬区立美術館

    街に縦横無尽に走る電線は美的景観を損ねるものと忌み嫌われ、誰しもが地中化されスッキリと見通しのよい青空広がる街並みに憧れを抱くことは否めません。しかし、そうした雑然感は私たちにとっては幼いころから慣れ親しんだ故郷や都市の飾らない、そのままの風景であり、ノスタルジーと共に刻み込まれている景観でありましょう。 この展覧会は明治初期から現代に至るまでの電線、電柱が果たした役割と各時代ごとに絵画化された作品の意図を検証し、読み解いていこうとするものです。 文明開化の誇り高き象徴である電信柱を堂々、画面中央に据える小林清親、東京が拡大していく証として電柱を描いた岸田劉生、モダン都市のシンボルとしてキャンバスに架線を走らせる小絲源太郎、電線と架線の交差に幻想を見出した“ミスター電線風景”朝井閑右衛門。一方で、日古来よりの陶磁器産業から生まれた碍子(がいし)には造形美を発見することができます。 電線、

    baroclinic
    baroclinic 2020/12/28
    要チェックや
  • 女子高生のパンツ丸出しメイドイラストが東京都教育委員会から奨励賞をもらう「ついにフェミに目をつけられたよ!」

    あるるも🐾 @ca_noske 🔞💜絵を描きます【mail】 arurumonoske@gmail.com【pixiv】 https://t.co/HIkIHpETCc【fanbox】 https://t.co/6kEa69NqNc【misskey】https://t.co/7LlLhbblBm https://t.co/p7XVb1ie6I

    女子高生のパンツ丸出しメイドイラストが東京都教育委員会から奨励賞をもらう「ついにフェミに目をつけられたよ!」
    baroclinic
    baroclinic 2020/12/22
    いや何が起こっているの?エロとかフェミとか抜きにして、いや抜きにできるのかも分からないけど、この絵が受賞した理由をアートの観点から知りたい。
  • 初心者に捧ぐアート展の楽しみ方。フェルメール、ルーベンスの絵画に潜むサイドストーリーから美術作品を読み解く - それどこ

    はじめまして。アートブログ「青い日記帳」主宰のTak(タケ)です。普段は会社員として働きながら、少しでも時間が空けば展覧会に足を運ぶ毎日を送っています。最近ではブログ執筆の傍ら、『カフェのある美術館 素敵な時間を楽しむ』(世界文化社)や『いちばんやさしい美術鑑賞』(ちくま新書)など、書籍の執筆や編集協力もさせていただいています。 ルーブル美術館 私がアートにハマったのは、大学へ入学してからでした。それまでさほどアートには関心がなかったのですが、大学の授業で教授に「学生時代にたくさんの芸術に触れておきなさい、それが後々大きな財産になる」と言われてから、美術館へ通うスイッチが入りました。 当然、はじめはよく分からなかったのですが、観続けているうちに当時の作家を取り巻いていた時代背景など、作品に紐付くサイドストーリーに興味を持ちました。すると、それまで点と点でしかなかった作品同士が一つの線として

    初心者に捧ぐアート展の楽しみ方。フェルメール、ルーベンスの絵画に潜むサイドストーリーから美術作品を読み解く - それどこ
    baroclinic
    baroclinic 2019/09/23
    こういう話はブコメも含めマウントも含めいろんな視点が集まるのが面白い。私はできるだけボケ倒したくて無理に知人を誘ったりする。
  • 「ゴスロリ雛人形」がSNSで話題沸騰 急逝した人形工芸士・後藤由香子とは

    女の子のすこやかな成長を願う「ひな祭り」。およそ1,000年も続く日の節句行事です。お姫様とお殿様が並ぶほほえましい雛人形は、春の訪れも感じさせてくれます。 そんなひな祭りに革命を起こした、ひとりの女性人形工芸士がいました。彼女が手がける雛人形は、これまでの印象とはずいぶんと違い、それゆえ賛否両論を巻き起こしたのです。 若くして故人となった工芸士は、どんな想いで斬新な雛人形づくりに挑んだのでしょう。それを知りたくて、彼女が星へと旅立った地、岐阜へ向かいました。 SNSで話題となった 1年後に急逝 この雛人形をご覧になったことはありませんか? これは岐阜県の節句人形工芸士、後藤由香子さんが2016年に発表した、黒とグレーが織りなす雛人形。名前は「Gothic(ゴシック)」。 その名の通り、日の伝統工芸に現代の「ゴシック&ロリータ」の装いを採り入れた作品。 花をあしらったヘッドピースやデリ

    「ゴスロリ雛人形」がSNSで話題沸騰 急逝した人形工芸士・後藤由香子とは
    baroclinic
    baroclinic 2019/02/28
    この記事で初めて知った。すごい。新しい表現だった。
  • 【挑戦】美術のプロを唸らせろ! 初心者だらけの「現代アート展」! | オモコロ

    どうもこんにちは、オモコロ編集部です。 日々様々な表現を模索しながら記事を制作しているオモコロですが、そんなオモコロに対して言われる一つの言葉があります。 大変恐縮なのですが、記事を見た方から「なんか現代アートみたいですね」と言われる事があるんです。 もちろん我々はそのような気持ちで記事を作っているわけではありません。 しかし言われたのならばやってみたい… 一度だけでも芸術作品として評価されたい…… というわけで…… アート作品を作ってみたいと思います!!!! 挑戦するのはこの5人。 記事内でテーマを与えられて何かを作ることはありますが、今回は自由なテーマで自らの考えをそれぞれの表現手法で作品として形にしてもらいます。 しかしアートの見方に関する知識のないオモコロ編集部では、それぞれの作品に対するコメントができないので… 画家・美術作家として活躍するプロの方をお呼びしました。 三杉レンジ

    【挑戦】美術のプロを唸らせろ! 初心者だらけの「現代アート展」! | オモコロ
  • デザイナーの身内褒め

    現役美大生です。 いろんなまとめサイトやそのブコメなどで「多摩美やムサビは同じ出身校同士の結びつきが強い」「電博(電通・博報堂)とのつながり」というコメントがちらほら見受けられました。それを一言で「身内褒め」でピシャリと言い切ったものもありました。 今まで僕はギャラリーでサノケンや佐藤可◯和、森千◯、長◯りかこなど、美大生の間では名の知れたデザイナーの作品を数多く見てきました。その作品を見るとたまに、またか…と思ってしまう自分がいました。まだデザインの仕事に深く携わっていませんのではっきりと言い切ることはできませんが、色々な人達が指摘した通り、身内褒めは存在すると思いました。 まず電博のエリート派閥にいるのはほとんど芸大ムサタマです。そして電博に就職したいと思っても面接を受けられるのは学校が決めた成績上位者の極一部だけです。ゾシビやゾーケーが電博にいないわけではないと思いますが、芸大ムサ

    デザイナーの身内褒め
    baroclinic
    baroclinic 2015/08/15
    文章に難はあるけど、内容は分かったし貴重な立場からのタイムリーな見解なので、この問題意識を持ち続けてほしい。
  • まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記

    局長 (id:kyokucho1989) さんの以下の記事を読んで、私も大学や大学院で学んだことを、思い出してみたくなりました。 四年制大学ってひどい!わけわからん教養を学ぶために大学でやってきたことをまとめる。 - マトリョーシカ的日常 私が大学生をしていたのは、2005年から2009年の4年間。 大学院生をしていたのは、2009年から2011年の2年間です。 現在は、2013年。 このあたりで思い出しておかないと、記憶が永久に葬られてしまう可能性があるので、記録として残しておきたくなったというわけです。 ちなみにプロフィールにあるとおり、私は「役に立たないことを学ぶ学部代表」として名高い文学部、それも芸術系の出身です。 大学の頃の話を、理系や法学、政治経済系出身の知り合いにしたりすると、いつも苦虫を噛み潰したような顔をされます。そして苦し紛れに彼らがいうことは、「ラクそうでいいね」。

    まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記
    baroclinic
    baroclinic 2013/09/23
    参考にして一人でもやってみたい。
  • “世界一大きなトイレ”完成 NHKニュース

    千葉県市原市に、広さがおよそ200平方メートルもあり、外の景色も楽しめる女性専用の大きなトイレが完成しました。 市では、世界一大きなトイレではないかと話しています。 このトイレは、芸術的な景観を取り入れた街づくりを進める市原市が設置したもので、市内を走る小湊鉄道の飯給駅の隣に完成しました。 6日は完成を祝って、設計した建築家などが出席して式典が行われました。 このトイレは、中央付近に通常の大きさのガラス張りの個室があって、その周囲を50メートル余りにわたって、外から見られないよう杉の木のくいで作った壁で囲っています。 壁の内側には、梅や桃の木が植えられているほか、囲いの外にある桜を眺めることもでき、開放的な作りになっています。 市によりますと、広さはおよそ200平方メートルあるということで、これだけの大きさのトイレは世界一ではないかと話しています。 式典に参加し、トイレを見学した近くの保育

    baroclinic
    baroclinic 2012/04/07
    アートの原点
  • CMプランナーだけど質問ありますか? : 暇人\(^o^)/速報

    CMプランナーだけど質問ありますか? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/12(月) 03:06:29.51 ID:WEL+nJ020 需要あればですが・・・ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/12(月) 03:08:39.45 ID:WEL+nJ020 特定されない範囲でこたえます 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/12(月) 03:09:38.15 ID:jL0dQCKQ0 好きなCMは? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/12(月) 03:11:17.75 ID:WEL+nJ020 >>3 昔のCMですがカップヌードルの「hungry?」 というCMです。原始人がマンモスを追いかけているやつです 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    CMプランナーだけど質問ありますか? : 暇人\(^o^)/速報
  • asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)

    English version 先日、北海道カラーユニバーサルデザイン機構(北海道CUDO)のイベントで、「色覚体験ルーム」というのを経験した。特殊な分光特性を持つライトに特殊な光学フィルタを被せたものを照明として使用しているその部屋の中では、一般型の色覚の人でも、P型(1型)やD型(2型)色覚の人と同様に色が見えてしまうのだ。つまり、特定の色の組合せにおいて、色の区別がつかなくなってしまう。こんなすごいものをよく作れたと思う。その部屋の中でいろいろなものを見たが、裸眼で色覚体験を行うのは、シミュレータを使ってディスプレイ上で見るのとはまた違った臨場感がある。貴重な体験だった。 部屋の中にフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵のコピーがあった。その絵は、なんだか僕がいつも見ているゴッホと違って見えた。僕はゴッホの絵が大好きで、いろいろな美術館で実物を何点も見た

    asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)
    baroclinic
    baroclinic 2011/10/13
    これってすごい発見なのでは?「実は通常とは異なる間隔で描かれていた」って、とんだドンデン返しであるとともに、さもありなんっていう。
  • ビルの窓越しに付箋アート対決、フランスの会社間で“戦い”広がる。

    フランスの会社間で、窓を利用した“アートの戦い”が繰り広げられている。付箋(ポストイット)でビデオゲームやポップカルチャーに関係したありとあらゆるモチーフ(絵柄)を会社の窓に再現し、創意工夫を競っているのだ。 仏紙パリジャンによると、この“戦い”はユービーアイソフト(フランスに社を置くコンピュータゲームの開発・販売会社)でディレクターを務めるエミリーさんのふとした思いつきから始まった。 「私は隣のビルで働く人たちが銀行員で、非常に真面目な人たちだと気が付いたんです。休憩時間に彼らがどういった反応を示すか考えながら、窓にラビッツ・パーティ(同社ゲームのうさぎのキャラクター。参照://www.ubisoft.co.jp/rabbidsparty/)を描いてみました。そうしたら、最初の作品からすぐにBNPパリバ(ユーロ圏最大規模の金融グループ)の人たちは同じうさぎで答えてきてくれたんです! 正

    ビルの窓越しに付箋アート対決、フランスの会社間で“戦い”広がる。
    baroclinic
    baroclinic 2011/08/12
    フランスのノリ・・・
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    baroclinic
    baroclinic 2011/06/16
    大の字で体当たりしたい
  • 「復興の狼煙」ポスタープロジェクト

    English

  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    baroclinic
    baroclinic 2011/03/21
    微妙な感じが刺激的ではある。。
  • ひきこもりかけぶろぐ

    アニメ・ゲームの舞台探訪とけいおん!は俺のいきがい! 探訪済み作品 Fate・月姫・空の境界・リトルバスターズ!・CLANNAD・AIR・Kanon・らき☆すた・時をかける少女・耳をすませば 喰霊-零-・スカイガールズ・ひぐらし・うみねこ・アイマスxenoglossia・乃木坂春香の秘密 FOTUNE ARTERIAL・キミキス・とある魔術の禁書目録・咲-Saki-・雲のむこう、約束の場所・デュラララ 東方妖々夢・東方風神録・シャーマンキング・化物語・11eyes・涼宮ハルヒの憂・ラブプラス けいおん!・ソ・ラ・ノ・ヲ・ト・Steins;Gate・俺の妹がこんなに可愛いわけがない・IS・Aチャンネル・マリみて まどか☆マギカ・これはゾンビですか?・花咲くいろは・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 神様ドォルズ・輪るピングドラム・アイドルマスター(アニメ版)・ゆるゆり・ゆるゆり♪♪青

  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
    baroclinic
    baroclinic 2011/02/22
    長い、長いよ。ローカルなロックバンドの悩みから、こういうのは永遠のテーマってことだな
  • Full Printed on Vimeo

    Full Printed on Vimeo
    baroclinic
    baroclinic 2010/12/20
    素晴らしい映像。家内制手工業への回帰にも見えるけれど、個人の創造性が発揮できるもっと嬉しい未来は本当に近づいているのかも
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    baroclinic
    baroclinic 2010/11/13
    このプレゼン方法いいなあ
  • 手をつないで輪になった少年少女たちが海底に沈んでいる彫刻「Vicissitudes」などを展示している世界最大の海底ミュージアム

    約400体の彫刻がメキシコのカリブ海にあるカンクン(Cancun)に沈められており、これらはすべてJason de Caires Taylor氏による作品。すべて中立pHのコンクリートによって作られており、ダイバーが珊瑚礁を傷つけないようにするため、ダイバーの注意を引きつけ、なおかつ海藻やサンゴ自体がゆくゆくはその水中彫刻に根付いて育っていく様を毎年鑑賞するという気の長いミュージアムとなっています。 例えば代表的作品である「Vicissitudes(変遷・盛衰)」は子どもたちを体から型どりをして実寸大にした彫刻となっています。 実際にどういう感じなのかというフォトとムービーは以下から。 Underwater Sculpture http://www.underwatersculpture.com/ ◆Vicissitudes まず2007年 そして2008年 ◆The Un-Still L

    手をつないで輪になった少年少女たちが海底に沈んでいる彫刻「Vicissitudes」などを展示している世界最大の海底ミュージアム
    baroclinic
    baroclinic 2010/09/18
    病気ってこういうことなのか。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    baroclinic
    baroclinic 2010/07/09
    予想外の展開に衝撃。。この中の人、文章めちゃ上手い。twitterはきっと、広報だけじゃなく、インタラクティブなアートに寄与できたかもしれない、ってのが一つの答えだったんだろうね。
  • 1