タグ

世界史に関するbaroclinicのブックマーク (8)

  • 『世界遺産検定』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【3級から1級まで】 - THE SIMPLICITY

    壮大な遺産を目の当たりにした感動で「世界遺産についてもっと勉強したい!」って人、挙手!! 『世界遺産検定』(主に3級から1級まで)を取得するプロセスを全て書きます 世界遺産を通じて地球上のお互いを知ることはこれからの時代で物凄く大切ですね〜 スポンサーリンク 『世界遺産検定』って? 最強クラス『マイスター』までの道のり 世界遺産検定(せかけん)3級の勉強法 『日の世界遺産』 『はじめて学ぶ世界遺産50』 『きほんを学ぶ世界遺産100』 『世界遺産検定公式問題集3・4級』 世界遺産検定(せかけん)2級の勉強法 『世界遺産検定公式ガイド300』 『くわしく学ぶ世界遺産300』 世界遺産検定(せかけん)1級の勉強法 『すべてがわかる世界遺産大辞典(上)』 『すべてがわかる世界遺産大辞典(下)』 『世界遺産検定公式問題集1・2級』 番外編:勉強の方法はもっともっとある! 『探検ロマン世界遺産』

    『世界遺産検定』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【3級から1級まで】 - THE SIMPLICITY
    baroclinic
    baroclinic 2018/08/09
    こういう雑学的(失礼?)な検定好きです。
  • http://worldhistory.sakura.ne.jp/sp/sp/index.html

    ●センター試験出題歴 世界史の薄切り(ver.3.01) 「薄切り」は、世界史を比較的薄いスパンで輪切りにしたものです。 大学入試センター試験「世界史B」試験 現時点で平成18年度~30年度(13か年分)に出題された内容を、文内に表示しました。 ●出題歴が赤字、キーワードを太字に表示したい場合は、こちらをご覧ください。 文中に平成28年度なら【セH28】のように表記し、何が問われたかも付記しました(採録方針と凡例はこちら)。 センター出題歴 薄切り1 700万年前~前12000年 センター出題歴 薄切り2 前12000年~前3500年 センター出題歴 薄切り3 前3500年~前2000年 センター出題歴 薄切り4 前2000年~前1200年 センター出題歴 薄切り5 前1200年~前800年 センター出題歴 薄切り6 前800年~前600年 センター出題歴 薄切り7 前600年~前4

    baroclinic
    baroclinic 2018/03/04
    メモメモ
  • カオスちゃんねる : 世界史における初期配置の重要さは異常

    2022年04月18日22:00 世界史における初期配置の重要さは異常 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:29:53.13 ID:ZO2p5YB60 日なんか近くに遊牧民いたら詰んでたぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:31:00.55 ID:ytY4Hvo70 遊牧民強えよなぁ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:34:09.65 ID:AVm62Uso0 モンゴル襲来の時、嵐が起こらなければ九州制圧されて面白いことになりそうだったのに 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:49:1

  • 今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース

    学生のころはあんなに難しく感じたのに、今になってもう一度学んでみたくなる「世界史」。しかし、手元に教科書がないため、もう読み返すことができない……なんて人もいるのではないでしょうか? この記事では、Web上でも学ぶことができる「世界史」のエントリーをまとめました。 ■ Flashアニメで学ぶ「国の動き」 面倒な文章を読まずに、歴史の大きな動きをざっくり把握したい! そんなあなたにオススメなのが、歴史上の国の移り変わりを地図上で表現したFlashです。 ▽ 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan ▽ UGOKY ▽ 歴史地図2000 ▽ 北米歴史地図2000 ▽ Imperial History of the Middle East こちらは、地域別に国の勢力や国境の移り変わりをFlash

    今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース
  • 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本

    書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のあるというのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、歴史上で強い影響力を持ったの中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった、多くの人の死につながったなど、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない「世界に悪をもたらした」を10冊挙げたリストを紹介します。 必ずしも「読むべきでないのリスト」ではないので、読書好きの人はそのがもたらした結果を念頭に置いて読んでみると興味深いかもしれません。10 Books that Screwed Up The World - Top 10 Lists | Listverse ◆「魔女に

    世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本
    baroclinic
    baroclinic 2010/11/03
    こういう本が出たのも歴史の必然だったのさ・・・というより何より、こういうまとめ方おもしろいね。
  • 軍事軽視国家カルタゴ? - opeblo

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100829/p2 Apemanさんのところのブログのコメント欄で、「カルタゴ等、軍事を軽視した大国の多くが滅び去っている」というコメントがされている人がいました。それで、色々とブログを検索してみたのですが、コメント欄の人に限らず、「カルタゴが軍事を軽視したため、ローマに滅ぼされた。(だから、日はカルタゴの様に滅ぼされない様に気をつけろ)」という主張をしている人は、それなりにおられるみたいです。例えば、こことか、こことか。 僕はカルタゴについては、新書1冊と興亡の世界史しか読んでいないので、大した事を知っているわけではないのですが、カルタゴは、別に軍事を軽視して、通商のみに勤しんでいた国家だったわけではなく、(陸軍はそうでもなかった様ですが、)強力な海軍を有しており、その歴史において、シチリア島などを巡ってかなりの期間、抗争を

    軍事軽視国家カルタゴ? - opeblo
    baroclinic
    baroclinic 2010/09/01
    「歴史に学べ」を疑う。これは心に留めなければ。
  • 世界の都市人口ランキング - Chikirinの日記

    ライフネット生命の出口社長のの中に、 「思考軸」をつくれ-あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由 作者: 出口治明出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2010/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 96回この商品を含むブログ (22件) を見る ちきりんが大好きなデータが取り上げられていました。 それは、1000年前の世界の都市人口ランキングのデータです。 <西暦 1000年の人口が多い都市トップ10> 1. コルドバ(スペイン) 2.開封(中国) 3. コンスタンチノープル(トルコ) 4. アンコール(カンボジア) 5. 京都(日) 6. カイロ(エジプト) 7. バグダッド(イラク) 8. ニーシャプール(イラン) 9. ハサ(サウジアラビア) 10. アンヒルバーダ(インド) Tertius Chandler, Four Thousand Year

    世界の都市人口ランキング - Chikirinの日記
    baroclinic
    baroclinic 2010/07/26
    紀元前からの大都市一覧、萌える
  • マクニール「世界史」はスゴ本

    800ページで世界史を概観できる名著。 「シヴィライゼーション」という文明のシミュレーションゲームがある。暇つぶしのつもりで始めたのに、暇じゃない時間まで潰されてしまう危険なゲームだ。マクニール「世界史」もそう。それからどうなる?なんでそうなる?に次々と答えてくれる書は中毒性が高く、読むシヴィライゼーションといってもいい。 ゲームのように面白がれないが、ゲームのように熱中して、マクニール「世界史」の最新完訳版を読む。世界で40年以上にわたって読み続けられており、blog/twitter/tumblr でスゴいスゴいと噂には聞いていたが、たしかに素晴らしい。何が良いかっていうと、「眠くならない歴史」であるところ。 話は少しさかのぼる。流行に乗っかって教科書開いたはいいが、あれだね、睡眠導入剤として最適だね、山川世界史。パブロフのなんちゃらのように、開いた途端、急速に眠くなる。「メソポタミア

    マクニール「世界史」はスゴ本
    baroclinic
    baroclinic 2010/03/05
    記事を読んだだけで世界史を網羅した気分。視点が合うとハマるよね。
  • 1