タグ

都市に関するbaroclinicのブックマーク (3)

  • 「ここはスゴい」県庁所在地にある商店街ですら軒並み衰退する中、香川県高松市の丸亀町商店街が成功した理由

    pom@department_store @pomdepartments1 高松丸亀町商店街は、不動産屋的な観点で色々話を聞くと『こんなんよぉやったな!』という感想に辿り着く。 どの都市でも理論上可能なスキームでやってるのが凄い。ただ、理論上可能でも、それ当にやんの?と思いまくる。 地権者がデベロッパーとして腹括って出来た結果。ホンマこんなんよぉやるわ。 2020-01-17 18:19:52 pom@department_store @pomdepartments1 高松はどんな町か。 北を海、東を旧サティ、南をゆめタウン、西をイオンモールに囲まれ、商店街にとっては結構なハードモード設定の町である。 因みに近隣市町には、ゆめタウンとイオンモールが更に一つずつ出店している。 2020-01-17 19:07:25

    「ここはスゴい」県庁所在地にある商店街ですら軒並み衰退する中、香川県高松市の丸亀町商店街が成功した理由
    baroclinic
    baroclinic 2020/01/20
    ぼくのかんがえたさいきょうの商店街を妄想したくなった。リアル商店街の難しさは、店主や地権者一人ひとりの思惑が異なることなんだろうね。
  • モノレールの走る街に住みたい。

    ドイツかフランスか藤沢市。 わっトラバついていろんな候補地が。 懸垂式がいいんだな。すると候補地がしぼられる(´・∀・`) うわーもりあがってるっ 盛り上げてくれたみなさま、ありがとう。 こどものころから空がすきで、飛行機プラモつくりながらニルスを観て育って、空が日常の生活空間だったらどんなにステキだろうと思ってきた。もちろん現実にはヴァンシップも月光号もニルヴァーシュもありえない。 でもモノレールが走る街ではそれが実現してる。 空が日常にある世界につよくあこがれて、とかく地に足をつけない人生を選んできた。これからもそうするつもり。 モノレールがすきであつく語るひとが案外多いことにおどろいた。 みなさまにおかれてましては、これからもより地に足をつけない自由な人生をおくられますように!

    モノレールの走る街に住みたい。
    baroclinic
    baroclinic 2018/02/21
    モノレールのあった街を思い出して、不意打ちノスタルジー。未来感もあるけど微妙な都市感がだいたいあった
  • 石川初×大山顕×東浩紀「庭・オアシス・ユートピア――ショッピングモールから考える #4」(2015/01/31)感想ツイートまとめ

    庭・オアシス・ユートピア | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20150131/ 1月31日(土)はゲンロンカフェで写真家大山顕さんと東浩紀の人気対談シリーズ「ショッピングモールから考える」第4回を開催しました。今回はさらにランドスケープ・アーキテクトの石川初さんをお迎えし、「庭・オアシス・ユートピア」をテーマに鼎談となりました。4回目にして初の満員御礼。大人気イベントに育ちました。続けることには大きな意味がある! ショッピングモールの植生をテーマに、大山さんと石川さん、ふたりとも気合入りすぎのプレゼン、なんとふたりのプレゼンだけで終了予定時間の21:00を過ぎるという。。しかし、そこから少し休憩を取り、第2部は議論を進めます。そしてまたまた4時間イベント。。「モール性気候」に育つのは、どんな木なのか?キーワードは「擬木」と「聖書」。ショッピングモー

    石川初×大山顕×東浩紀「庭・オアシス・ユートピア――ショッピングモールから考える #4」(2015/01/31)感想ツイートまとめ
    baroclinic
    baroclinic 2015/02/02
    行きたかった。テーマ設定だけで癒されるわ。
  • 1