タグ

勉強会に関するbaroclinicのブックマーク (6)

  • 技術と人、人と人がつながる場所を作りたい

    2007年9月から月1回のペースで開催しているWeb系技術の勉強会「BPStudy」は、2011年10月に第50回を迎えた。勉強会を開催するノウハウはただ1つ「続けること」だと主催の佐藤治夫さんは話す。 はじまりは飲み会 BPStudyを開催することになったきっかけは、飲み会だったそうだ。「エンジニア同士の飲み会があって、それがとても楽しかったのです。技術の話をして、それが職場で話すよりも盛り上がったのです。そこで、こういう場があるといいな、勉強会を開催すればみんなが集まれるきっかけになるかな、お互いに成長もできるかな、と感じました」(佐藤さん) このように軽い気持ちで始めたため、最初のころ(第1~4回)は勉強会というよりも、技術を題材に自由に話し合う内輪の集まりだった。しかし5回目以降、なんとなく雰囲気が変わってきたという。 開催時は毎回、事前にWebページを作っていた。特に宣伝はしな

    技術と人、人と人がつながる場所を作りたい
  • これで主催もばっちり!?思い立ったが吉日、勉強会をはじめる方法 - はてなニュース

    リアルはもちろん、ブログにはじまりSNSTwitter…同好の士と出会って勉強会に参加、いつかは勉強会を開催してみたいと思う方も少なくないのではないでしょうか。一方で、事前準備、当日の運営、さらにはアフターフォローまで、心配の種はつきません。今回はそんな時に頼りになりそうなエントリーを勉強会開催の段取りに沿って紹介していきます。 ■ スケジュールの調整 勉強会の中心になるメンバーの予定の調整に役立つサービスがあります。 ▽ 調整さん (beta)- 簡単みんなのスケジュール調整ツール ▽ 伝助 スケジュール調整サービス どちらもユーザー登録なしでスケジュール調整のページを作れます。URLを共有してスケジュールを書き込んでもらいましょう。 ■ 開催時間はいろいろ、朝やお昼の開催も 勉強会というとまとまった時間をとりやすい平日の夜や休日の開催を考えがちですが、朝やお昼に開催するスタイルはいか

    これで主催もばっちり!?思い立ったが吉日、勉強会をはじめる方法 - はてなニュース
  • 人生を変える「気づき」ノート ディスカッション形式勉強会の進め方

    「気づき」とは人生を変えるきっかけになるとても大事なものです。このブログでは日々の生活を通じて気づいたことを書いていきます。 今週の水曜日に社内勉強会を行います。今回はディスカッション形式の勉強会を行う予定にしています。 ■ディスカッション形式勉強会とは 講義形式の勉強会とは異なり、参加者が勉強会のメインメンバーになります。メリットとしては、講師がスライドや資料を事前に作成しなくてよい(負担が減る)、主体的に参加するため印象に残りやすいという点があります。現在の会社に転職する前、この形式の勉強会を行ったところ、非常に周りからの評判が良かったため、現在の会社でも試してみることにしました。 ではどのようにして実施するのかをご紹介します。 ≪会議参加者≫ 会議には次のメンバーが参加します。 ① メインメンバー この会議の主役です。毎回特定のテーマに沿ってディスカッションを行います。 ② ファシリ

  • 第2回 対話を促進する学び場の運営ノウハウ[中編] 勉強会当日の進め方 | gihyo.jp

    勉強会当日の形式 当日の進め方には、いくつか方法があります。筆者が経験したことのあるものを中心に、5種類を紹介します(図1⁠)⁠。 図1 勉強会の形式 手法を選ぶ際の目安として、図2では2つの軸を考えました。1つは参加人数の多寡、もう1つは事前準備負荷の高低です。 以下で、それぞれについて説明します。 音読 文字通り、書籍を隅から隅まで一字一句漏らさず読み進める方式です。1人がずっと読み続けるのは疲れるので、適当な分量で音読する人を交代します。わからない箇所があれば、都度あるいは音読の区切りで質問し、議論します。事前準備がほとんど不要なので運営負荷は低いですが、1回の参加人数が多い場合には、進行ペースや発言者の偏りに注意しましょう。 担当者によるサマリー発表(輪講) 勉強会の形式として一般的なものがこの「担当者による発表」です。題材が書籍の場合は、いわゆる「輪講」形式です。 この形式は通常

    第2回 対話を促進する学び場の運営ノウハウ[中編] 勉強会当日の進め方 | gihyo.jp
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ウェブサービスをスタートアップするための勉強会に参加しませんか? - IT戦記

    僕たちの勉強会は、まだ始まったばかりだ…ビシッ!! m9( ・`ω・´) はじめに 皆様、最近ちょっとずつ寒かったり暑かったりしますがお元気でしょうか? 僕は秋の花粉症でぐだぐだですが、元気です。 突然ですが 最近、「UT Startup Gym」(UT スタートアップジム)という「ウェブサービスの企画、開発」の勉強会をやっています。 ずっと知り合いの中だけでやっていたのですが。 最近、一区切りつき、もっとこの勉強会に多くの人に参加して欲しいなと思いブログを書くことにしました>< みなさんは ウェブサービスを作りたいなって思ったことありませんか? 僕はよくあります。 「なんで、〇〇みたいなサービスってないんだろーなー」とか、「もっと、こういうサービスを作ってみたいなー」とか そういうとき、自分ですぐにそのウェブサービスを作り上げることが出来たらなあと思います でも そうは言っても、なかなか

    ウェブサービスをスタートアップするための勉強会に参加しませんか? - IT戦記
  • 1