タグ

心理に関するbobokovのブックマーク (102)

  • 中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた

    Aは、すごく性格が悪いという訳でもなかったけど、一緒にいるとイラッとすることを言ったり、不快な気分にさせることが多かったので、自然と一緒にいることを避けるようになった。 別の友達に「最近Aのこと避けてない?」と聞かれたので、正直に「俺、あいつのことあんまり好きじゃないんだよね」と答えた。 そしたら、その友達も「実は俺も何だよね」と言ってきた。 ん?と思ったけど特に気にせず、そのままAのことを避けていた。 そのうちに、なぜかまた別の友達も「Aのことむかついているんだって?俺もだよ」と言ってきて、Aを無視するやつが増えてきた。 気付いたらクラスの半分以上がAのことを無視するようになり、なぜかみんな俺にAの悪口を言ってくるようになっていた。 やばい。 これはいじめじゃん。 個人的に嫌いなやつを無視していただけなのに、集団でひとりを無視することになってんじゃん。 しかも俺がいじめの中心人物になって

    中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた
    bobokov
    bobokov 2024/04/10
    そういう攻撃性みたいなのあるんだろうね。周り次第で変わる人達が苦手だわ。学生の頃自分も嫌いなやつ避けてること公言もしてたけど相手が人気者だったんで周りに影響しなかった。影響してたらどうしてたかな。。
  • 『処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記』へのコメント
    bobokov
    bobokov 2023/08/29
    是非はともかく、負の印象を受けるのは普通よね。っていうだけの記事じゃないの。そこはどっち派の人もある程度は共通認識かと思ってたわ
  • 「相手を変えたければ、まず自分を変えよう」そんなよくある助言を、禅僧が真正面から否定するワケ すべての人間関係の底には「利害関係」と「力関係」がある

    こじれた人間関係は愛情や努力では変わらない あなたは、人間関係で何か問題が生じたとき「自分の努力が足りないから、うまくいかないのだ」「私が愛情をもって接したら、相手は変わるはず」と思ってはいませんか? あるいは、人間関係の悩みを誰かに相談したら、「相手を変えたければ、まず自分が変わりなさい」と言われたことはありませんか? しかし、こじれた人間関係は、「愛情」や「努力」でどうにかなるものではありません。努力や愛で相手が変わると考えるのは、新たな苦しみを生むだけです。 たとえそれが家族であっても、同じです。 私は福井県の永平寺で僧侶として20年近くを過ごした後、縁あって青森県にある霊場、恐山の院代(住職代理)となり10年以上が経ちました。その間、生きづらさや苦しさを感じているという、たくさんの方々とお会いしてきました。 皆さんのお話を伺う中で、仏教の考え方がさまざまな問題の解決の糸口、生きるた

    「相手を変えたければ、まず自分を変えよう」そんなよくある助言を、禅僧が真正面から否定するワケ すべての人間関係の底には「利害関係」と「力関係」がある
    bobokov
    bobokov 2022/04/19
    「相手を変えたければ、まず自分を変えよう」ってのは相手を変えるのは難しいから自分を変えてみよう(結果相手も変わったらラッキー)、程度の話じゃないの。
  • パン屋さんに並んでいるパンにはちゃんと値段が書いてあるはずなのに、会計の時に『うわっ、思ったより高…』ってなるのはなんでだろうね

    お肉さん〆 @manimanibleble パン屋さんに並んでるパンにはちゃんと値段書いてあるはずのに、お会計の時「うわっ、思ったより高…」ってなるのなんでだろうね(お会計 ¥2,800) 2022-04-17 10:28:28

    パン屋さんに並んでいるパンにはちゃんと値段が書いてあるはずなのに、会計の時に『うわっ、思ったより高…』ってなるのはなんでだろうね
    bobokov
    bobokov 2022/04/18
    そんな状態になったことないな。。
  • Twitterで『自分の提案を通すなら2つの案を持って行け』という教えに従ってからびっくりするくらい効果があって本当に感謝している

    わかめ @senseiwakame Twitterから学んだ『自分の提案を通すなら2つの案をもっていけ。1つだとそれを批判することに意識がいくけど、2つならどちらがより良いかを比べる方に意識がいくから案が通りやすくなる』という教えは、びっくりするくらい効果があって当に感謝している。 2021-11-07 18:00:32

    Twitterで『自分の提案を通すなら2つの案を持って行け』という教えに従ってからびっくりするくらい効果があって本当に感謝している
    bobokov
    bobokov 2021/11/09
    育児には役立つけど、仕事でこれが役立つ場合その相手の能力に問題があるような気がしないでもない。
  • どんな形でもあっという間に解体。藤田朋子さんの「ゴミを小さくするための技術」がスゴい | となりのカインズさん

    藤田朋子 俳優。ミュージカル『レ・ミゼラブル』で初舞台、NHK朝の連続テレビ小説『ノンちゃんの夢』でヒロインとしてドラマデビュー。TBS系『渡る世間は鬼ばかり』では五女・長子を長きに渡り好演。ドラマ、舞台、ラジオ、ライブ活動以外に、履き物ブランド「苺壱ゑ」、アクセサリーと器ブランド「じゅわいぼる」をプロデュースするなど多岐に渡って活躍。

    どんな形でもあっという間に解体。藤田朋子さんの「ゴミを小さくするための技術」がスゴい | となりのカインズさん
    bobokov
    bobokov 2021/09/29
    気持ちはわかる。雑紙はきれいに入れないと気が済まない。
  • 東京都 コロナ 14人死亡 1004人感染確認 23日連続前週下回る | NHKニュース

    東京都内では14日、新たに1004人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され23日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。また都は感染が確認された14人が死亡したことを明らかにし、このうち70代の男性は自宅療養中に容体が急変し亡くなったということです。 東京都は14日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1004人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より625人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは23日連続です。 14日までの7日間平均は1243.7人で前の週の55.7%です。 7日間平均が前の週を下回るのは21日連続で感染確認の減少が続いています。 14日の1004人の年代別は、 ▽10歳未満が94人 ▽10代が80人 ▽20代が259人 ▽30代が198人 ▽40代が168人 ▽50代が114人 ▽60代が38人 ▽

    東京都 コロナ 14人死亡 1004人感染確認 23日連続前週下回る | NHKニュース
    bobokov
    bobokov 2021/09/14
    結局行動が変わったんでしょ。気持ちの問題でそんなに変わるかよって声もあるけど、一人一人がどれだけ感染防ごうとするかが一番重要なのでは。いざという時に病院に行けない状況って結構インパクトあったのでは。
  • 損する事を厭わない覚悟が幸福な人生を約束する - xevra's blog

    社会とは生身の人間の集合体に過ぎない。金は単なる数字だが人間は生身でかけがえがない。来損得勘定抜きで困った人を助けるのは当たり前の事。富士システムズは称賛したいし、自分も当たり前の様に社会貢献したい / “台湾爆発事故、ありった…” http://t.co/MXf0UxAOG7 — Xevra Lindich (@xev_ra) 2015, 7月 3 昨今の殺伐とした社会情勢を見ていると人々の発想が金に縛られ過ぎてしまっている悪影響が大きいと思う。何か起こると「経済的にどうか?」、誰かが何かやると「どうやっていくら儲けてるのか?」、いい男性が居たら「年収は幾らか?」、結婚する子供を産むという話になると「コスパはどうか?」何でも金と言う1次元の基準に落して評価する事ばかりだ。 もちろんお金を稼ぐ事は社会に価値を提供する事だからその尊さは尊重すべきではあるが、そればかりに拘る事に一体何の意味

    損する事を厭わない覚悟が幸福な人生を約束する - xevra's blog
    bobokov
    bobokov 2015/07/03
    金でワクワクする人が多いって事でしょ
  • 旅に出たくなる心理の話 - ブログタイトル模索中。

    旅に出たい。なぜ人は唐突にそう思うのだろう。 それはただ歴史的な建物や近代的な建物を見に行きたいと思うのではない。 まだ行ったことがない場所やべたことがないべ物と出会いに行くというのとも違う。 毎日同じことの繰り返しのルーティーンから外れて自分の足で歩きたいというだけの理由でもない気がする。 毎日同じような内容の仕事をしていようと 毎日全く同じことがないようなし仕事をしてようと関わらず 旅に出たいと思う気持ちは人類みな共通している。 tabi-labo.com 人はできるだけ遠くに行くというミッションを持って生きている。 遠くというのが、どこからなのかは人によるかもしれない。 生まれた場所からという人もいるだろうし、 今いる場所からという人もいるかもしれないし、 家族の元からという人もいるだろうし、 借金からという人も確かにいることだろう。 赤ん坊は生まれてから数か月、自分の意志で移動

    bobokov
    bobokov 2015/05/20
    物理的にも精神的?にもここではないどこかに行きたいという気持ちが皆無なんだが人間として問題があるのだろうか。旅に出たいと思ったことが無い。嫌いなわけじゃないが。
  • 不動産の写真の撮り方!写真を変えれば絶対に売れるという実例! | デジタル@備忘録

    8ヶ月間売れなかった家。 フォトグラファーが写真を変えたら”たった8日”で売れた!? アメリカのフロリダ州オーランドの建築関係専門のフォトグラファー”Harry Lim”氏が非常に興味深い記事を書いています。 8ヶ月間まったく売れなかった家を彼が撮影したら、たった8日で不動産が売れてしまったとのこと。 もともと掲載されていた写真と彼が撮影した写真は何が違ったのでしょうか? そこに不動産売買の肝があるかも知れません。 彼のテリトリーであるオーランドの不動産市場で224日間まったく売れる気配が無かった家があったそうです。 それが以下の家。 なぜ売れないのか?その理由は明確だとHarry Lim氏は言います。 それは不動産会社が公開していた写真の質が悪く現地へ足を運んで実際に見たいと思えるような写真では無かったから。 長期間売れなかったために新しい不動産業者にこの物件は引き継がれました。 新しい

    不動産の写真の撮り方!写真を変えれば絶対に売れるという実例! | デジタル@備忘録
    bobokov
    bobokov 2015/03/18
    写真の印象が良い=実際見てがっかりが増える と仮定すると、結果として不動産屋の労力が増えるのであまり写真のクオリティアップに注力しない、という仮説が成り立つ?
  • 「とにかく、待つ」と「とにかく、聞く」が、何故子育てで凄く大事なのか: 不倒城

    結論を先に書くと、 ・「感情に整理をつける」ということはどんな人間でも大変であって、特に子どもにはその練習をさせてあげないといけないから。 ・「ちゃんと聞いてもらえている」「ちゃんと待ってもらえている」という認識は、自己肯定感の獲得の中で物凄く大事だから。 難しいことだけど大事だよなあ、と思うわけです。 子どもに限らない話なのかも知れませんが、ここでは子育てに限定した話として書きます。 しんざき家には、7歳の長男と、3歳の双子の長女次女がいます。以前から勢いがつくとおしゃべりが止まらない長男に加え、長女次女もえらいよく喋るようになりましたので、家庭内は超にぎやかです。 以前、お片付けをしない長男が怒られてへそを曲げてしまった時の話を書きました。この時、長男は、「頭では「片付けないといけない」とわかっているのに、感情が整理出来なくって意地を張ってしまっている」という状態だ、と私は推測しました

    bobokov
    bobokov 2015/01/27
    凄いよくわかる。が、小4男子、大体いつもこんがらがってる。そしてやっぱt嫁さんは待てない。生活のリズム的に。
  • 「子どもを産まない」という選択と痛み - ねぼけログ

    Puppy 1.25.09 / waimeastyle 「毎月こんな痛い思いしてるのに、子ども産まなかったら無意味だ」 先日、パートナーである彼女が思わず口にした言葉だ。 うちは、見た目上、シスヘテのカップル*1なのだけど、ふたりとも30歳を迎えて、「子どもを作るか否か」問題がしぜんと意識されるようになってきた。といっても、いまはまだ、なんとなくである。 子どもが産まれた友人・知人が周囲に何組か出てきたこともあって、子どもの居る生活の豊かさを徐々に想像できるようになった。一方で、育児の大変さを中心とした不安な気持ちもやっぱり大きい。いまのぼくたちふたりは、低収入ながら比較的好きな仕事をそれぞれ選択できているが、あくまでもふたりだけの生活が前提になっている。子どもを迎える*2には正直かなり心許なく、当然、はたらき方も含めたライフスタイル全体を考えていかないといけないが、その準備もこれといって

    「子どもを産まない」という選択と痛み - ねぼけログ
  • 己のクズっぷりが露呈する瞬間

    人の性って、やっぱり無意識だったり余裕がない時に現れるよな。 例えば、これは今日の出来事。 俺と上司は出張先からの帰り、一時的にはぐれてしまった。 俺は上司が先にバス停まで行ったのだと思い込み、またバスの発車時刻までギリギリだったので、よく考えずに急いで乗り込んだ。 でもバス内に上司はいなかった。 仕方がないので、メールを送った。 「すみません、○○さん(上司)が先にバスに乗ったものだと思って慌てて乗ってしまいました。」 この時点で俺は軽い笑い話になるだろうなと思っていた。 だが上司からの返事はこうだった。 「まず何で電話しないの?出口付近で待っていたのに。というか俺がお前を置いて何も言わずにバスに乗るようなヤツだと思われたのがショックだわ。」 この話の駄目ポイントは以下の3点である。 ・電話をするということすら思い浮かばない機転の利かなさ ・次のバスだってあるのに、上司を探すことよりも

    己のクズっぷりが露呈する瞬間
    bobokov
    bobokov 2014/07/09
    「俺がお前を置いて何も言わずにバスに乗るような~~」こういう、相手の一方的な思い込みで傷ついたりするものを全て自分のせいだと引き受けていたら誰も生きていけなくなる。
  • ただ一言だけ言えれば良かった - バンビのあくび

    1年ぐらい前の話。 会社の人と飲んでいたら友達からメールがきた。 「今から電話してもいい?」 彼女から私に電話がかかってくることは滅多にあることではなく、更に電話をしても良いか事前に伺っている様子からも「これは、ちょっと長電話になるかもな」と予想できた。 「今は外にいるから家に帰ってから電話しようか?何時になるかわからないけど」とメールすると「何時でもいい」と返ってきた。 自宅へ着いてからお風呂へ入り、一息ついたところで(確か23時30分ぐらい)「さて電話しよう」と思ったらなんと私は彼女の電話番号を控えてなかったらしく電話番号がわからなかった。 おおっ・・と小さく声を発してからメールで「ご、ごめん。電話しようと思ったら番号わかんなくなっちゃった。番号教えて」と尋ねたら「私からかけるよ」とメールが来た。しばらくして電話が鳴った。 「・・もし、もし」 久しぶりに聞く彼女の声にあれ?こんな声だっ

    ただ一言だけ言えれば良かった - バンビのあくび
    bobokov
    bobokov 2014/06/04
    こういうのって相手の事を考えたら何も言えない。大変だったね、も受け止められ方次第ではどう伝わるかわからない。でも、結局本当に言える事っていうのは素直な気持ちであって。それしかないんだよね。
  • 「優先席には空いてても座るな」の意味 - ←ズイショ→

    まじで意味わかんなくないですか?「優先席はお年寄りや妊婦に譲りましょう」は意味わかるんですけど「優先席には空いてても座るな」は意味わかんないですよ。たまにいるんですよ「座るな」っていう奴。「な、なー!?」つって僕はハラワタ煮えくり返るんですけど、お前そんなもんお前終止形に「な」つけたらお前それ禁止ば意味しとっとよ。ほんなことこの子は。母ちゃんが、この席ば座るまでにどんだけ歩いたかわからんとか、ほんなこと。お年寄りが来たら、子連れが来たら、妊婦さんが来たら席ばすぐにどいたるっちゅー覚悟がわからんか、このアホ息子!っていう感じで僕はそれを言われる度に結構イラっとしてて。『純と愛』の武田鉄矢観てる時くらいイラッとするんですけど。むしろ金八先生やってる時なんかよりよっぽど演者の実像に近いんだから嘘がなくていいじゃないかとも思うんですけどどのみちイラッと来たので、もうオレ武田鉄矢嫌いだなっていうそれ

    「優先席には空いてても座るな」の意味 - ←ズイショ→
    bobokov
    bobokov 2014/01/07
    譲るのが面倒という事と、空いていれば座るが譲ってください的な雰囲気になるのが嫌で埋まっている優先席にそもそも近づかない人種が絶対いるはずという2つの理由で自分は座らない。空けとく。
  • 会社の飲み会は大嫌いだけど、上司と1対1のランチなら行きますよ - 能面ヅラ美

    2013-12-17 会社の飲み会は大嫌いだけど、上司と1対1のランチなら行きますよ 世間や他人に思う事 内向的な私の事 私は職場の飲み会が大嫌いったら大嫌い。理由は…・アルコールが全く飲めない体質 ・よく知らない人達と大人数で話す、当たり障りのない上辺の雑談が好きじゃない ・酔っ払いが嫌い ・「皆一緒に!」精神が嫌 ・毎日顔を合わせているのに、これ以上ベッタリしたくない ・個人の時間を大切にしたい私は飲み会に合わない性格をしている。社交的じゃないし外向的でもない。個人主義でマイペース。作り笑いもしないから無愛想だ。一応口角は上げてるつもりだけど目は誤魔化せない。忘年会、新年会はもちろん、できれば歓送迎会も行きたくない(でも歓送迎会は断ると呆れた顔をされるので、暗黙の強制参加)【スポンサードリンク】 お酒の場はとにかく苦痛なんだ。飲み会行くなら1人でサービス残業している方がマシ

    会社の飲み会は大嫌いだけど、上司と1対1のランチなら行きますよ - 能面ヅラ美
    bobokov
    bobokov 2013/12/19
    すごいわかる。・・なので基本毎日サシでランチに誘ってしまうんだが毎日ってどうよ俺
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

    bobokov
    bobokov 2013/02/27
    この視点は持ってなかった。でも常にこちらからテーマ絞ってしまうと、想定の範囲外の出来事をごっそり取りこぼす危険がありそう。子供に質問の意味・意図を理解させる方向に持っていく方がベターな気がする。
  • 子供たちを写したニュース映像が作る、規範的なイメージ: コルカナ

    被災地の子供たちや、被災地から離れることを余儀なくされた子供たちの映像を、多く見かけるようになった。 子供をあまり撮影するべきではない、と前から思っている。 カメラを向けられると、人は緊張する。変な顔に写らないだろうかと気になる。 変な顔に写らないようにしようと思って、表情を作ったりする。それはつまり、ある規範にのっとった表情や言動を作ろうとすることだ。演技しようとすることだ。 この「規範」とはどういうものだろうか。 テレビを通じて日々子供たちを包み込んでいる雰囲気。空疎でにぎやかでカラフルで小ぎれいで、定型的で上滑りしていて、のほほんとした、馬鹿馬鹿しく下品で刹那的で深みに欠ける、その雰囲気。 そんな目に見えない雰囲気が、カメラを向けられたときの、無意識的な規範になってしまうのではないか。 あるいは漫画というものもある。日漫画の主人公は若年者であることが多く、子供たちは自分の生きるモ

    bobokov
    bobokov 2011/07/25
    この感覚はすごくわかるんだよなぁ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bobokov
    bobokov 2011/04/11
    自分も含め、何かしらの違和感を感じている人は多いみたい。それでもこの流れなのは何だろう。ルールが変わるくらいの大きな出来事が起きたからなのかな。。。
  • 一か月

    3月11日 都内にある会社の、自分の席に座っていた。 自分は就職するまで宮城の沿岸部に住んでいた。 宮城県沖地震は、近いうちに必ず来ると言われ続けていた。 携帯はつながらない。 つけっぱなしになった会社のテレビからは、悲惨な状況が映し出され始めた。 地面にパラパラとゴミが散らばっているのかと思えば、 それらはすべて貨物用のコンテナだった。 燃えながら流されていくものは、段ボールではなく家屋だった。 「映画みたいだな」と、誰かが言った。 見たこともないようなすさまじい映像は、まさに映画のようだったが、 その舞台となっていたのは、自分にとって見覚えのある土地ばかりだった。 台風で午後の授業が中止になった教室のように、 非常事態はどこかワクワクするような、高揚感をもたらすのかもしれない。 集団下校のように外に列をなし歩いて行く大人たち。 家族、あるいは恋人に会うため、帰宅していく人が羨ましかった

    一か月
    bobokov
    bobokov 2011/04/11
    基本的に自分と他人は違う。自分は昔から悪い方に極端に振れた体験をしている人に対して何と言えばよいかわからず何も言えない。言えない方が良いのか悪いのかも、わからない。