タグ

空気に関するbobokovのブックマーク (11)

  • 賛成するなら真面目にするべき: コルカナ

    2016年のオリンピック東京招致に僕は反対だ。反対だが、もしこのまま東京での開催が決まってしまったら、そのときは成功させなければならないと思っている。 東京が開催候補四都市の一つに入った直後、市民の支持の少なさがネックとなっていることが急にクローズアップされ、北島康介など有名選手がさかんにメディア露出してアピールし始めた。 そしたら最近の調査では、7割の人が招致賛成になったそうだ。僕が非常に嫌いなタイプの世の動き。なぜ世の中ってこうなのか。 石原都知事も近ごろは、7割が賛成してるのに反対とか言ってるやつは何なの?と言わんばかりの言動だ。二ヶ月前までは「ぜひみんなで成功させましょう、力を貸してください」というようなイメージを打ち出してたのに。基的にお調子者なんだな。あのでかいじいさんは。 賛成だと言う人は、オリンピックを東京で開催するということの意味を、どれだけしっかり捉えているのか。 そ

    bobokov
    bobokov 2009/02/08
    それもマスコミ次第
  • コンビニでゲロ吐いてたの、小さい子が - リツエアクベバ

    あかいくるまにガキ二人を乗せて大手スーパーに。息子が明日から部活の合宿なので、細々とした買い忘れたものを買いに。 で、ふと「あそこ、左折するぞ」と。いや急にその角を曲がると「サンジャポ商品を売ってるコンビニ」があったな、と。あの変な宣伝のポテトを買って行こうぜと。 コンビニ入って、商品にべたべたと印刷された変な宣伝写真を見ながら息子ときゃーきゃー言ってて。娘もケラケラ笑ってて。そのとき、店の向こうの隅で、じゃばじゃばと液体が一気に流れる音がした。 小さい男の子が、じゃばじゃばと一気にゲロを吐いてた。慌てる母親。あの調子だとまた来るぞ、と思ったら、再度じゃーっと吐いた。 「すみません、子どもが吐いてしまいました」と母親が店の人に言う。様子をうかがいながら、店の人に言った時点でこれは出る幕ではないな、と判断しようとしてたんだけど。 「ゴム手袋じゃない? 必要なの」「モップを出さなきゃねえ」と。

    コンビニでゲロ吐いてたの、小さい子が - リツエアクベバ
    bobokov
    bobokov 2008/07/29
    SさんはもちろんGJなんだけど、息子がいいよなぁ。それからこれまでにSさんを助けてきた見知らぬ人達もGJ。結構いるもんなのかな。こういう時のテンポとかスピード感て大事だよね。見習いたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 空気読みの求められる日本社会が民度の低さを表している - 狐の王国

    先日行われたニコニコ大会議というイベントで、おもしろい現象が起きていたようだ。 「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena ここで総芸人社会というユニークな概念が提示されている。今の日ではすでにそういう徴候があるのだという。 つまり人はこの日社会で生きる限り、常にネタを求められるようになる。言われてみれば俺も日常的にボケ・ツッコミができるように先輩たちに求められて来たし、俺も周囲に同じようにしている。そうすることで「楽しい会話」がなりたち、笑いの多いコミュニケーションが楽しめるからだ(まったく上手ではないけどね)。 こんな社会では腹が出てるのも髮が薄いのもネタとして消費していく強さが必要なのかもしれない。 一方でその社会は大量の自殺者を出している。多勢の病者を出している。外見を苦に、通り魔となる人を生み出している。

    空気読みの求められる日本社会が民度の低さを表している - 狐の王国
    bobokov
    bobokov 2008/07/08
    前半の空気の話は同意。でもいじめと腕力は多分あまり関係ない。それから今回のイベントに関しては、空気は読めてたのでは?そして『外見=作品』の場だったのでは?と思う。よく知らないけど。
  • 対話 - リツエアクベバ

    ちょっと前にテレビを見ていて、ふと思い出したエントリ二つ。(そうか…)となんとなく思っていたんだけど、さらに思うこと増える。 対話/fuuuuuuunの日記 想像力を使って自閉症者の立場から自閉症スペクトラムと引きこもりを考えたらどんな比較ができるんだろう(その2)/かへる日記 テレビを見ていて:その1 ヘキサゴンを見てた。問題に答える担当の人間が答えられないと、同じチームの人間が水の中に落ちるというコーナーで。 水の中に落ちた人間が回答者に言った「なんでわからないんだ?!」。回答者が答えた「だってわからないんですもん」。ここで水の中に落ちた人間が回答者に言った「口答えするな!」。 「なんでわからないんだ?!」という質問に答えただけ。といえばそう。でもそれではダメ。口答え、甘え、と解釈される。fuuuuuuunさんの「対話」というエントリが(あ、ここにある)と思った。 そこでそう答えちゃヤ

    対話 - リツエアクベバ
    bobokov
    bobokov 2008/05/14
    違和感。「オマエに迷惑かけられたのがオマエはわかっているのか」を読み取っても「だってわからないんですもん」は間違いでもない気が。TVとしても、一般的な会話としても。
  • 「空気読めないの例」の解答例 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    「空気読めない」の例を考えてみた - 深く考えないで捨てるように書くについて、自分の考えた解答例。 【問1】1行目のAの発言の時点で、場の空気はどうであったか。特に、ラーメン派とハンバーガー派について。 【解1】特に特定の空気はなかった。なにかべにいきたいな、というだけ。 【問2】4行目のBの発言で、「DはKY」とされている。このように判断したのは誰か。また、この時、その人物は場の空気はどのような状況と判断していたか。 【解2】判断したのはBのみ。彼は場の空気を「ラーメンべにいこう」だと考えていた。 【問3】問2の時、Dは場の空気をどのように判断していたか。 【解3】特定の空気はないと判断していた。 【問4】問2の時、BとD以外の人物は、場の空気をどのように判断していたか。 【解4】特定の空気はないと判断していた可能性が高いが、Bの「DはKY」発言の時点で、そうか空気はラーメン

    「空気読めないの例」の解答例 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    bobokov
    bobokov 2008/03/18
    空気を読む話って人によっては結構大きな問題なんだ、というのがわかった。でもこの場合空気読めない奴な可能性がかなり高いのはBだよね
  • 電車の優先席など無くしてしまえ - Vomit Comet

    今日、山手線の非優先席に座っていて、疲れた顔をした60歳くらいの初老の女性が目の前に立っていたので、席を譲ろうとしたら、「キッ」と睨まれてシカトされた。まぁ、「あたしゃそんなに老けてないわよ」的な怒りがあったのだろう。その気持ちは理解できるから、苛立ちはしなかったし、「ふーん」という感じだったのだが、こういう事態が頻発することを、どうすれば改善できるのだろう? 「マナー」ではなく「ルール」の問題に変換してみてはどうか、と思う。つまり、「若者は席を譲ってあげる」のではなく、「譲らなければならない」というような言説を流布させ、そのような文化を創り上げてはどうだろう。善意的な言説だと、どうしても「弱者を庇うために席を譲る」→「あたしは弱者じゃないわよ!」というようなディスコミュニケーションが生じがちなので、純粋にルールの問題に変えてみてはどうか?という提案。いわば、全席を「優先席」みたいな状態に

    電車の優先席など無くしてしまえ - Vomit Comet
  • 空気を読む話 - REV's blog

    何回も書いた気もするけど、また。 広いセカイ、大きな集団(=会社、学校)とそれに含まれる小集団(=係、クラス、部)、と個人。 そういう設定で考える。 最も理想的な場合は、個人の最適化=小集団の最適化=大集団の最適化=セカイの最適化、となる。 適応、という言葉の方が適しているかもしれない。極地の大型哺乳類風味。 ここまで書いて飽きた。 「空気を読む」作業を、小集団への適応、と定義してみる。 小集団の最適が、個人の最適、大集団の最適、とは限らない*1。 かといって、個人の最適、大集団の最適、を主張し、小集団が戦闘状態になると、利得行列は最低値に陥る。 ので、みながサボりあって、あまり能率が上がっていない部署*2で、違和感を感じまくっているプレイヤーがいるなら、空気に抑圧されたり、カイゼンを訴えて、部署を戦闘状態にするより、黙って立ち去るのも一つの解ではあろう。 *1:例:みんなでサボる *2:

    空気を読む話 - REV's blog
    bobokov
    bobokov 2007/07/13
    どうも「空気を読む」って表現の大半は「空気を読んで同調する」という意味で使われてるっぽい。
  • コミュニケーションとかその先にあるもの - mgkiller(めがきら)の眼が光る。

    mgkiller(めがきら)の眼が光る。 営業系管理職から転身したDX系フルスタックエンジニアが語る日常半。 (記事中アフィリエイトリンクで商品紹介しているサイトです) CHUWI: CHUWI LarkBox X2023ミニPC第12世代インテルN100 Windows11 DDR5 12GB+512GB Mini PC 4コア/4スレッド 最大3.4 GHz WIFI6 4K@60Hz 出力DisplayPort BT5.2/RJ45*2/Type-A/Type-C/USB*4 /HDMI 静音性 小型デスクトップ 超小型miniパソコン2.5G 廉価なミニPCの中でも値段がさらに安くて扱いやすそうだということで購入。これ自体は楽天スーパーセールで超特価+新規の楽天カード作成特典で楽天ポイントが6000Pあったので、それの値引き分で13000円ちょいで買うことができた。 Windows

    コミュニケーションとかその先にあるもの - mgkiller(めがきら)の眼が光る。
    bobokov
    bobokov 2007/06/19
    元記事読んで違うと感じた部分がここに書かれてた
  • コミュニケーション能力の正体 - 二十代は模索のときブログ

    仕事僕は「コミュニケーション能力が売りです」とか「エンジニアにもコミュニケーション能力が求められる時代」とかそういう意見があまり好きではない。勿論最低限のラインというものは存在するだろうし、第人数の聴衆を相手に自分の意図を明確に伝えれられるとか、相手がどんな人間であっても取り入ることが出来るだとか、そういう人より優れた能力を持っている人間もいるだろうと思う。でも1エンジニアとしては、世間一般でコミュニケーション能力なんて呼ばれて評価されるような人間の行動なんてのは以下の様などうでもいいことだろうと斜めに構えてしまう。例えばある事象Aが起きて、それを部長に伝えなければならないとする。社員Aの伝え方。社員A「部長、事象Aが起きました。詳細はメールで。」部長 「あぁ」社員Bの伝え方。社員B「部長、最近ゴルフの方はどうですか?」部長 「あぁ、あまり調子出なくてな」社員B「最近お忙しそうですものね

    bobokov
    bobokov 2007/06/18
    こういう意味で使ってる人が多いとは思うけど何か違う気が。
  • また君か。@d.hatena - 「空気読め」は敗北宣言

    空気を読めないひとに「空気読め」と発声することは、それが「空気を読むべき場である」と空気によって伝えるパフォーマンスに失敗した結果であるから、これは敗北宣言と言ってよい(←「自分(たち)のペースを降り、(すくなくともその一言を発するため)相手のペースに乗らざるをえなくなった」)。 まあ大概のひとは「空気」に対する感覚力と同等の操作力は持っていないわけだから(演技の良し悪しがわかるひとのすべてが、自分のわかる上限の演技ができるわけではない)、その自らの内部のギャップによってやらかしてしまう不粋ってかんじか。で、「空気読んだうえで空気読まない」芸というのは、各人のそうしたギャップにつけこんでリアクションを引き出す立場なので、トリックスターでありまたは肉側といえるわけだ。さらに、このような空気主義者にとってコミュニケーションとは決闘でなく舞踏会なので、誰が勝とうが負けようがお構いなしに場は続い

    また君か。@d.hatena - 「空気読め」は敗北宣言
    bobokov
    bobokov 2006/09/19
    核心をついてるような気もするが・・実はこれ言う奴は大抵空気読みきれない奴なので「立場上の死」な気もする。
  • 1