タグ

bobokovのブックマーク (1,693)

  • エリンギに似てる言葉教えて

    メレンゲとか

    エリンギに似てる言葉教えて
    bobokov
    bobokov 2022/04/26
    延髄斬り
  • 在日ロシア人排斥、ウィル・スミス擁護…日本にはびこる「正しい暴力」の幻想

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    在日ロシア人排斥、ウィル・スミス擁護…日本にはびこる「正しい暴力」の幻想
    bobokov
    bobokov 2022/04/21
    レオリオがジンをぶん殴って票が伸びたのもこれやな。
  • 「相手を変えたければ、まず自分を変えよう」そんなよくある助言を、禅僧が真正面から否定するワケ すべての人間関係の底には「利害関係」と「力関係」がある

    こじれた人間関係は愛情や努力では変わらない あなたは、人間関係で何か問題が生じたとき「自分の努力が足りないから、うまくいかないのだ」「私が愛情をもって接したら、相手は変わるはず」と思ってはいませんか? あるいは、人間関係の悩みを誰かに相談したら、「相手を変えたければ、まず自分が変わりなさい」と言われたことはありませんか? しかし、こじれた人間関係は、「愛情」や「努力」でどうにかなるものではありません。努力や愛で相手が変わると考えるのは、新たな苦しみを生むだけです。 たとえそれが家族であっても、同じです。 私は福井県の永平寺で僧侶として20年近くを過ごした後、縁あって青森県にある霊場、恐山の院代(住職代理)となり10年以上が経ちました。その間、生きづらさや苦しさを感じているという、たくさんの方々とお会いしてきました。 皆さんのお話を伺う中で、仏教の考え方がさまざまな問題の解決の糸口、生きるた

    「相手を変えたければ、まず自分を変えよう」そんなよくある助言を、禅僧が真正面から否定するワケ すべての人間関係の底には「利害関係」と「力関係」がある
    bobokov
    bobokov 2022/04/19
    「相手を変えたければ、まず自分を変えよう」ってのは相手を変えるのは難しいから自分を変えてみよう(結果相手も変わったらラッキー)、程度の話じゃないの。
  • パン屋さんに並んでいるパンにはちゃんと値段が書いてあるはずなのに、会計の時に『うわっ、思ったより高…』ってなるのはなんでだろうね

    お肉さん〆 @manimanibleble パン屋さんに並んでるパンにはちゃんと値段書いてあるはずのに、お会計の時「うわっ、思ったより高…」ってなるのなんでだろうね(お会計 ¥2,800) 2022-04-17 10:28:28

    パン屋さんに並んでいるパンにはちゃんと値段が書いてあるはずなのに、会計の時に『うわっ、思ったより高…』ってなるのはなんでだろうね
    bobokov
    bobokov 2022/04/18
    そんな状態になったことないな。。
  • 名は体を表しすぎなキャラクター名について

    キャラクターの使う能力とかにピッタリなキャラクター名のやつ。 古今東西いろんな作品であるとおもうけど、最近の人気作だと僕のヒーローアカデミアとかかな。 まあこれはこういうものとして楽しめるから別にええんやけどね。読みながら余計なこと考えてしまう。 この子の親は生まれた時から能力が分かってそんな名前にしたの?みたいな。 というか苗字も揃ってるから宇宙の大いなる意志的ななにかで決定されてるの? ヒーローネームというシステムがあるのに名まで体を表しちゃうの?とか。 あと体を表しすぎて別の意味になってるみたいなのもあるよな。 瀬呂範太なんか個性「テープ」なのに名前はセロハンのほうに寄ってるからもうなんだかわかんねーなみたいな。 ゲームの主人公の名前とか、悩んで決めてもしっくりこなくてリセットしたりってあると思うけど、 自分は最低小一時間は悩みに悩んで悩みぬいた挙句の果てに「じろう」とかにしちゃう

    名は体を表しすぎなキャラクター名について
    bobokov
    bobokov 2022/04/06
    パンクータ・ダケヤンとか
  • 【全国】お花見で行きたい公園おすすめ77選!桜を気軽に楽しもう<2023> |じゃらんニュース

    今年も春の訪れを感じる桜の開花シーズン。そこで今回は、全国にあるお花見にピッタリな桜が楽しめるおすすめの公園をご紹介。 春の風物詩の中でも絶景の桜鑑賞は外せません!のんびり歩きながら、ベンチに座って談笑しながら…様々な楽しみ方がありますね。見頃や開花情報をチェックして、満開の桜を狙ってみてください♪子連れのおでかけやピクニックデートにも◎ ※この記事は東北地方・関東地方・項番30~34・46・51・56~58・67は2023年2月9日時点、近畿地方・中国・四国地方・項番35~43は2023年2月21日時点、九州地方・項番60・61は2023年1月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース

    【全国】お花見で行きたい公園おすすめ77選!桜を気軽に楽しもう<2023> |じゃらんニュース
  • 北島三郎とエド・シーランの合体、藤井風『まつり』 - kansou

    www.youtube.com 北海道に住んでる私には「まつり」といえば、北島三郎の強制一択だったんですが、まさか令和4年に新しい『まつり』がリリースされるとは。あのサブちゃんと曲名被りとか、藤井風が闇の組織に狙われないか心配してる。 巨大な王がそこにいたら避けて通るのが普通。にもかかわらず、そこに飛び込む度胸is宇宙。星野源が『ドラえもん』の名前で曲を出したときに感じたヤバさとまったく同じものを藤井風にも感じた。アンビリーバブルクレイジーシンガーソングライター。 そして曲を聴き、一瞬で納得した。「この曲のタイトルは「祭り」でも「FESTIVAL」でもなく『まつり』以外あり得ない」と。和と洋、北島三郎とエド・シーランの合体。それが藤井風の『まつり』… イントロの笛の音を聴くだけで「インナー里帰り」できるほどに情景が浮かび上がる。俺はばあさんの家にきたのか…と錯覚する。そんな懐かしさを感じた

    北島三郎とエド・シーランの合体、藤井風『まつり』 - kansou
    bobokov
    bobokov 2022/03/23
    「真のミュージックステーション」
  • RDBのデータモデリング・テーブル設計の際に参考にしている考え方と資料

    はじめに タイトルのとおり、RDBのデータモデリング・テーブル設計を行う際に参考にしている考え方と関連資料をまとめました。 P.S. なんと記事内でいくつか参考として挙げさせてもらっている増田さん・かとじゅんさん・奥野さん・そーだいさんからコメントいただくことができました。 当にありがとうございます。 前提 RDBを採用するのは事実を無駄なく正しく記録するため 正規化、トランザクション、制約とデータ整合性 基的には始めに理想として集合論・リレーショナルモデルに基づいて正規化を考え(論理設計)、パフォーマンスなどの現実問題に対して折り合いをつけていく(物理設計) 制約を最大限利用する cf: ↑P91〜 ↑P.29,41 ↑P56〜 ↑5章 ↑P347~ 情報とデータ データ:単なる事実の値→これを永続化して蓄えるものがRDB 情報:データから生み出される意味や目的のあるもの→RDB

    RDBのデータモデリング・テーブル設計の際に参考にしている考え方と資料
  • 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した

    数学嫌いはどこから生まれてくるのか? よく聞かれる「役に立たないから」なる理由は、実のところ良くて後付け悪くて言い訳であって、その実態は、算数や数学につまずいて分からなくなった人たちが、イソップ寓話のキツネよろしく「あのブドウ(数学)は酸っぱい(役に立たない)」と言い広めているのである。 ならば撃つべきは〈算数・数学のつまずき〉である。 以下に示すのは、小学校の算数から大学基礎レベルの数学まで、「つまずいて分からなくなる」箇所を集めて16のカテゴリーに分類したものである。 一度もつまずかず専門レベルまで一気に駆け上がることのできた一握りの天才を除けば、数学が得意な人も不得意な人もみなどこかでつまずいたであろう、さまざまな算数・数学の難所が挙げられている。 この分類が示そうとしていることのひとつは、同じ〈根っこ〉をもったつまずきが、小・中・高・大の各レベルで繰り返し出現することである。 たと

    誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した
  • 現在の実装でよく使用されるCSSの機能、これから登場するCSSの新機能のまとめ

    現在の実装でよく使用されるCSSの機能をはじめ、まもなく使用できるようになる新機能まで、現在とこれからのCSSを紹介します。 CSS3が登場した2015年以降の新機能、2022年これから登場するCSSの新機能、最近のCSSについてWeb制作に携わる人は要チェックです。 What's New Since CSS3 by Chris Coyier 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS3以降の新機能 CSSワーキンググループ これから登場する新機能 はじめに 「CSS3」はCSSにとって大成功でした。たくさんの新機能がリリースされ、素晴らしいものばかりでした。CSSグラデーション、CSSアニメーション、border-radius、box-shadow、transform、などたくさんあります。さらに、CSS

    現在の実装でよく使用されるCSSの機能、これから登場するCSSの新機能のまとめ
    bobokov
    bobokov 2022/02/24
  • テスト管理ツール「Qase」でスプレッドシートによるテスト管理を脱却した件 - Qiita

    概要 試験工程をスプレッドシートで管理していたがそろそろ脱却したいと思ったので色々探してみました。 すると、同じことを考えている先駆者さんがいらっしゃったので参考にさせていただきました! 導入に至った経緯 QA体制が未成熟 3名までなら無料で利用できる テスト計画・テスト結果をエクスポートできる 入力項目が整理されているので試験表の質を一定にできる 自動化したテストケースを管理できる 手動テストと自動テストの結果を併せて一覧できる APIにより自動テストの実行結果を自動的に反映することができる etc これは、中々良いツールなんじゃないか!? ということで導入してみました 実際の導入方法を説明していきます 事前準備 以下からサインアップしてください サインアップ完了後、ダッシュボードに遷移した状態からスタートとします それぞれの設定方法は以下を参照してください 新しいプロジェクトを作成 プ

    テスト管理ツール「Qase」でスプレッドシートによるテスト管理を脱却した件 - Qiita
  • 米Sony、穴が空いた完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds」発表 音声ARで米Nianticと協業へ

    操作方法も独特だ。ジャイロセンサーを搭載しており、イヤフォン体ではなく耳の周囲を軽く叩くことで反応する。 駆動時間はイヤフォン内蔵バッテリーで最長5時間半。充電ケースを併用すると最長17時間半まで延ばせる。急速充電機能も備えた。 立体音響技術にも対応した。SonyはLinkBudsユーザーに新しい体験を提供するとして、Microsoft音楽配信のSpotify、「Pokemon GO」(ポケモンGO)で知られるNianticとの協業を発表。このうちNianticとの協業はAR位置情報ゲームの「Ingress」に関するもので、詳細は年内に発表するとしている。 米Nianticの副社長で日法人の代表を務める村井説人さんは「ソニーの音声技術とNianticの持つAR技術が連携することで、これまでの視覚的なARだけでは作れなかった新しいAR体験の提供が可能になる。現実世界の中により没入感のあ

    米Sony、穴が空いた完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds」発表 音声ARで米Nianticと協業へ
    bobokov
    bobokov 2022/02/16
    外に漏れる方の音をキャンセルしてくれる製品まだかな
  • 生物学博士からシステムの生態を進化させるQAエンジニアへ。「Autifyで自動テスト」「要件定義への参画」に挑む! | ANDPAD_Engineers

    アンドパッドは現在、QC(Quality Control)チーム構築の真っ只中であり、QAエンジニアの採用と育成に注力しています。社内ではあえて「QAエンジニア」を「QCエンジニア」と呼び、ソフトウェアテストだけにとどまらない能動的な品質管理を追求しています。 そんなQCチームの中心メンバーの一人が、安室博文さんです。博士号を取得し、29歳で社会人になったユニークな経歴を持つ安室さんのインタビューを通じて、攻めの姿勢で品質を向上させる「アンドパッドのQAエンジニア」の醍醐味に触れてください! 安室 博文(やすむろ ひろふみ) 有名国立大学の再生生理学研究室でイモリの網膜再生について研究。博士課程を修了。29歳で就職活動を開始し、ソフトウェアテスト専門会社に入社。ソフトウェアの品質改善に貢献し、チームリーダーを経験。ベンチャーのスピードと混沌を求めて、アンドパッドにジョイン。QCチームの構築

    生物学博士からシステムの生態を進化させるQAエンジニアへ。「Autifyで自動テスト」「要件定義への参画」に挑む! | ANDPAD_Engineers
  • ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive

    はじめに NFT って何ですか? ブロックチェーン上に記録された一意なトークン識別子をその保有者のアドレスと紐付ける情報、およびそれを状態変数として保持するスマートコントラクトのこと。 以上。 え、それだけ? はい。 「デジタル資産に唯一無二性を付与するインターネット以来の革命」なんじゃないの? これを読んでください: speakerdeck.com なるほど。ところで、この記事は何? いま話題の NFT について、NFT の標準仕様である EIP-721 の仕様書と、それを実装しているスマートコントラクトのソースコードから読み解けることを解説する。一般向けの解説とは異なる視点から光を当てることで、ソフトウェアエンジニアに「あ、NFT って単にそういうことだったのか」と理解してもらえるようにすることを狙っている。 また、NFT がソフトウェアとして具体的にどう実装されているかを知ることは、

    ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive
  • Gitワークフロー設計について - 電通総研 テックブログ

    みなさんこんにちは、電通国際情報サービス(ISID)Xイノベーション部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一です。 この記事では、Git を使った仕事のやり方(以降は Git ワークフローと記載)を設計する上での検討事項を説明します。 これによって、読者の皆さんがGitワークフローを適切に定義できるようになることを主たる目的としています。 また、筆者の能力不足によって記載しきれなかった考慮事項について、より深く Git を使いこなしている識者からの指摘を受ける機会を得ることを副次的な目的とします。 この記事には書かれていないものの、検討すべき事項について知見のある方はブログ記事を書いたり、Twitter等のSNSで指摘してくださるとありがたいです。 はじめに 基的な考え方 Git ワークフロー設計における考慮事項 チームの人数 monorepoの検討 参考文献 プロジェクト管理ツールと

    Gitワークフロー設計について - 電通総研 テックブログ
  • エンジニアを始めてから便利だったツールまとめ

    概要 エンジニアになってから出会った便利ツール・アプリを備忘録としてまとめました。 ※WEB用ツール多め GUIツール・アプリ デスクトップ上で動作させるやつ。 Authy https://authy.com/ 2FAアプリ。Multi-Deviceという複数端末で使える機能があり、PCでログインする際の2FAをPCのみで完結できるので便利。 Hyper https://hyper.is/ コンソールアプリ。テーマ機能やプラグイン追加で自分の好みに環境を整えやすくて見た目がよい。 設定を.hyper.jsファイルで管理するので、gitにて設定管理ができて便利。 VSCode https://code.visualstudio.com/ 言わずもがなの高機能コードエディター。特に理由がなければ基的にはプログラミングするならこれを使えばいいんじゃないかな。 豊富なプラグインや設定で、Hype

    エンジニアを始めてから便利だったツールまとめ
  • 6割くらいの理解度でどんどん難しい本を読み進めると、質問に対して付け焼き刃の知識で答えてしまうという限界を迎えるタイプの学習者の話

    読了サポート @dokuryoshien1 数学で指導者から適切な指導を受けにくく、悪い癖を持ったまま時が経過し、どこかで限界を迎えるタイプ 6割ぐらいの理解度でどんどん難しいを読み進め、指導者から質問されたり確認を求められると、根原理から説明できない為、付け焼き刃の難解な定理を必死に持ち出して指導者に説明を試みる。 2022-01-19 09:44:39 読了サポート @dokuryoshien1 このタイプは、構造的に自身の理解が定着していないことを(心理的な理由もあり)自覚しにくい・認めたがらない。もし、難関なに誤植があれば(ほぼ間違いなくある)、その学習の仕方では致命傷を被る。しかし、さらに難解な付け焼き刃の知識で乗り切ろうとする傾向もある為、指導が難しいタイプ。 2022-01-19 09:49:36 読了サポート @dokuryoshien1 それほど多く目にするタイプで

    6割くらいの理解度でどんどん難しい本を読み進めると、質問に対して付け焼き刃の知識で答えてしまうという限界を迎えるタイプの学習者の話
    bobokov
    bobokov 2022/01/21
    逆に1割でも理解できないと読み進められないタイプ。。それでも読み切ることで結果理解が進むケースもあるので、読める人が羨ましい。
  • フロントエンドを集中的に学習できる究極の無料リソースを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、フロントエンド開発者およびこれから学習をしようと考えている人に最適な無料リソースを厳選してご紹介します。 学習コンテンツばかりでなく、開発に便利なサービスやツールなども紹介しつつ、初心者から中級者くらいまで役に立つドキュメントもまとめています。すべて無料なのでWeb開発にご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■何を学習したらいいのかをロードマップで確認する 【 Developer Roadmaps 】 フロントエンドの学習といっても意外に広範囲なので、まずは何から勉強をすればいいのか迷う人も少なくありません。この「Developer Roadmaps」はWeb開発者が勉強するための学習内容をロードマップとして無償公開しています。 さまざまな種類が用意されていますが、例えばフロントエンドの場合は以下のような感じです。 有名なロードマ

    フロントエンドを集中的に学習できる究極の無料リソースを厳選してみた! - paiza times
  • オミクロン株 濃厚接触者 “待機施設で14日間停留” 岸田首相 | NHKニュース

    岸田総理大臣は、新型コロナの水際対策を強化するため「オミクロン株」の感染者の濃厚接触者に対し、検疫所が指定する待機施設で14日間とどまってもらう措置を取ることを決めました。 また、看護や介護の現場で働く人を対象とした3%の収入引き上げを恒久的な措置とする方針も固めました。 政府は「オミクロン株」への水際対策として、帰国した日人や在留資格がある外国人に対し、滞在していた国や地域の感染状況に応じて、検疫所が指定する待機施設で3日間から10日間とどまってもらう「停留」の措置をとっています。 これに関連して岸田総理大臣は、水際対策を強化するため、オミクロン株の感染者の濃厚接触者に対し、検疫所が指定する待機施設で14日間とどまってもらう「停留」措置を取ることを決めました。 また岸田総理大臣は、看護や介護、保育などの現場で働く人の収入について、これまでに表明している3%の引き上げを恒久的な措置とする

    オミクロン株 濃厚接触者 “待機施設で14日間停留” 岸田首相 | NHKニュース
    bobokov
    bobokov 2021/12/21
    やるんだったらもっと早くやらなきゃ。
  • 訪問美容師をためした話

    コロナワクチンの接種から4ヶ月。つまり、身体がおかしくなり始めてから4ヶ月とも言える。 この間の変化を考えると、減った体重が10kgに到達しそうだとか、貯金がなくなりかけているだとか色々ありつつ、そんな中ではまさに些細なことなのだが、「髪がボーボー」というのがあった。 なんで髪がボーボーかというと、10分以上立っただけで失神しそうになるので、美容室に行くことすらできないからだ。 誇張しすぎた見取り図の盛山氏のように、ぼさぼさとしたものになったしまった私の頭髪。 そこで、なんとか髪を切る方法はないかと検索したところ、どうやら訪問美容師(理容師)というものがあるのがわかった。 Googleで調べてみると相場は五千円から一万円。なるほど、無理な金額ではない。 さらに、市区町村が提供しているサービスはないかと検索してみたところ、どうやら助成金が出るらしい。これは助かる。 しかし、要件を見て絶望する

    訪問美容師をためした話
    bobokov
    bobokov 2021/12/10
    「残された髪の毛まみれの部屋とTシャツと私。」これが書きたかっただけなのでは・・と邪推してしまった。ごめんなさい。