タグ

企業とカーライフに関するcinefukのブックマーク (9)

  • 〇ッグ〇ーターはマジでヤバい

    近頃世間を騒がしている某中古車販売店だけど、4,5年前に凄い経験をしたので共有したい。 一応伏字(丸わかりだが)だし、後述するけど「(起きた出来事を)ネットに書いたり、知人に伝えて、絶対あそこは使うなって言うからな」という私の発言に、「お好きににどうぞ」と言われているので、注意喚起という名の憂さ晴らしで増田に書きたい。 当時私には婚約者がいて、同棲結婚に際して、いろいろと物を整理していた。 車もその内の一つで、彼女は車を持っていて、私は持っていなかったのだけれど、結婚に際して家具等の大きな物を運ぶことも増えていたし、車自体もそこそこ古くもあったので、これを機に少し大きい車に買い替えようと売却することにした。 車は国内メーカーの大衆車。軽ではない普通のファミリーカーで、特に事故歴も修復歴もなく、走行距離はそこそこだが、ある程度の値段で売れるだろうというもの。 彼女はあまりそういったこと(車

    〇ッグ〇ーターはマジでヤバい
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/26
    買取でまさにこんな奴が来て、買い叩かれて不快な思いをした「中からサイド刈上げガチガチオールバックの髪型にベストをまとったいかにもチャラそうな男が降りてきた」
  • マツダの家族で楽しめるファンイベント、5年ぶり開催は内容拡大! 9月17日 | レスポンス(Response.jp)

    マツダは、家族みんなで楽しめる体験型大規模ファンイベント「マツダファンフェスタ2023」を9月17日、富士スピードウェイで開催する。 マツダはこれまでも富士スピードウェイで体験型ファンイベントを開催してきたが、感染症の拡大などにより中断を余儀なくされていた。2018年以来5年ぶりに開催する今回のイベントでは、クルマが大好きな人から家族連れまで、来場者すべてに楽しんでもらうよう、内容の拡大を図った。 主なコンテンツは、ルマン24時間レースに29回の出場経験をもつ「ミスター ルマン」こと寺田陽次郎氏による、1991年の同レース優勝車「787B」のデモンストレーション走行や、カスタムパーツメーカーの出展、マツダの技術者やデザイナーとの交流、ものづくり展示、試乗体験、子どもに楽しんでもらうものづくりやクルマの整備など、マツダをより深く知ってもらうための体験コンテンツをはじめ、東京の有名レストラン・

    マツダの家族で楽しめるファンイベント、5年ぶり開催は内容拡大! 9月17日 | レスポンス(Response.jp)
  • マツダ次期社長が語る 規模じゃない、ブランド価値こそ競争軸

    マツダ次期社長が語る 規模じゃない、ブランド価値こそ競争軸
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/12
    "「マツダユニーク」例えば、お客様のカーライフを支援できるようなアドバイザーを販売店に配置して、マツダ車のオーナーが無料で運転の技量を高められたり、マツダ車の良さを分かってもらえたりするような仕組みを"
  • マクドナルドに幻の1号店 外食店発祥の地を歩く|日経BizGate

    cinefuk
    cinefuk 2021/06/26
    "米国側は自動車での来店を想定し、郊外ロケを強く主張した。しかし1971年の日本はまだ車社会ではない。藤田田は「最新の輸入品が登場するのは銀座。1号店は日本の中心である東京の銀座でなくてはならない」と訴えた"
  • 伊藤かずえさんのシーマのレストアの実施を決定

    日産自動車株式会社(社:神奈川県横浜市西区)は、女優として活躍される伊藤かずえさん(以下:伊藤さん)が同社のセダン「シーマ」を30年以上に亘り愛車として乗り続けられていることに感謝し、この先も快適で楽しいドライブをしていただきたいとの想いから、伊藤さんの愛車を2021年4月より一時お預かりし、レストアさせていただく運びとなりました。 2020年10月に、伊藤さんの愛車「シーマ」の一年点検の際のSNSへの投稿がきっかけとなり、伊藤さんが30年以上に亘り、この「シーマ」を愛車として大切にされていることが、SNSやメディアで大変話題となりました。この投稿等をご覧になった方から「やっちゃえ、日産!」「日産はレストアを検討して!」といった多くのコメントをいただきました。日産社内でも何かできないのかとの声も上がり、有志によるチームが立ち上がり、伊藤さんへの「日産からの感謝の想い」をレストアという形で

    伊藤かずえさんのシーマのレストアの実施を決定
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/17
    1988年式 #FPY31 型シーマ。 https://twitter.com/NissanJP/status/1371987375966937090/photo/1 バブル時代のクルマをレストアするのは、日産のエンジニアにとっても良い経験になると思う。 #シーマレストア
  • ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で | 毎日新聞

    石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通

    ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/27
    レギュラーGASがタンク共用されているのに、ハイオクだけ別送されているとでも思ってたのか? https://www.jnews.com/bizmdl/2009/002.html
  • Engadget | Technology News & Reviews

    FBI reportedly considered using Pegasus spyware in criminal investigations

    Engadget | Technology News & Reviews
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/10
    高額($8000)オプションを契約するのは「売却時のリセールバリューを考慮して」という事もあるのだから、新車セールス時に説明を受けてない優良誤認オーナーは #TESLA から査定価格目減り分を変換してもらう権利がある
  • パーク24「カーシェア予約困難」解消の秘策

    カーシェアは特定の自動車を会員同士で共有し、好きな時に借りることのできるサービスで、15分など短い利用に向いている。一方、レンタカーはカーシェアと比べて取り扱い車種が多く、乗り捨ても可能で長時間利用に向いている。 車を借りるという点は同じだが、それぞれの長短所を軸にすみ分けられてきた。時間貸し駐車場の国内最大手であるパーク24は2009年に旧マツダレンタカーを買収して、カーシェアとレンタカー事業にそれぞれ参入した。 料金体系を統一、取り扱い車両も充実 通常のカーシェア同様、スマホのアプリなどで予約して駐車場から車を借り出すスタイルは変わらないが、タイムズカーでは15分から30日間の幅広い利用時間の設定が可能になった。タイムズカーの料金体系を制定し、カーシェアを統一した。 最大の特徴は、カーシェア拠点の車両が予約・貸し出し済みだった場合でも、レンタカー拠点にある在庫車両を融通して予約に応じら

    パーク24「カーシェア予約困難」解消の秘策
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/15
    タイムズカーシェアは時々利用しているけど、数年前に買収したマツダレンタカー(現タイムズレンタカー)とのシナジーは興味深い
  • 自動車税15%増…古い車は悪者か

    ざの字 ワクチン接種2回済み @zairo21 自動車税15%増…古い車は悪者か 古い車を大事に乗るのは、来なら?ものを大事にするという観点では大事でエコなはずなのに、私は初代デミオを15年乗って手放した。故障は多少はあったけど、手放したのは、塗装が相当修理代かかるから、個人的にはもう一回初代に乗りたいと思った。 2016-06-17 15:04:52 ざの字 ワクチン接種2回済み @zairo21 古い車というのは、独特の味がある、実は先日 アメトークで 古い車を乗る芸能人を集めていたけれど、どれも味のある。いいデザインの車ばかりだった。それなりに故障もあるし?車種によっては ヘッドライトとエアコンが同時使用にどうにもならない車もあると(笑) でもそれでも、乗るこだわり 2016-06-17 15:14:25 DatNews ビジネス @DatNews_Biz 【#クルマ】自動車税15

    自動車税15%増…古い車は悪者か
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/17
    (差別的に高額な)燃料課税に一本化したら良いんよ。たくさん走る車は燃費の良いエコカーに買い換えるし、燃費の悪い車を所有する奴は、ちょっとしか乗らなければ良い(普段は公共交通機関を使う)
  • 1