タグ

関連タグで絞り込む (252)

タグの絞り込みを解除

経済に関するcinefukのブックマーク (1,375)

  • クロマグロの価格が急落、1キロ6万3000円→600円に=原因は…―台湾メディア(レコードチャイナ)|dメニューニュース

    27日、台湾メディア・中国時報は、台湾でクロマグロの価格が急落し、漁業関係者が当局に支援を求めていると報じた。 2024年5月27日、台湾メディア・中国時報は、台湾でクロマグロの価格が急落し、漁業関係者が当局に支援を求めていると報じた。 記事によると、4月18日の1キロ当たり850台湾ドル(約4100円)だったクロマグロの市場平均価格が2日後には1500台湾ドル( 約7300円)にまで高騰し、21日の初競りでは同1万3000台湾ドル(約6万3000円)という記録的な高値がつき話題となったものの、その後は価格が急落し、今月25日には同125台湾ドル(約600円)まで下がった。一部の漁師からは「1キロ70台湾ドル(約340円)にもならない。それでも政府は助けてくれない」との声も出ているという。 東港区漁業組合の幹部は「1キロ70台湾ドルというのは生できない加工用の中、低級なもの」としつつ、確

    クロマグロの価格が急落、1キロ6万3000円→600円に=原因は…―台湾メディア(レコードチャイナ)|dメニューニュース
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/29
    "「1キロ70台湾ドルというのは生食できない加工用の中、低級なもの」としつつ、漁獲量に対して冷凍設備が不足していること、主要な消費先であった日本の為替レートが下落していることなどを理由に挙げるとともに"
  • これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」..

    これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー https://www.tokyo-np.co.jp/article/237766 「私がアベノミクスの性質を十分に理解していない時、トリクルダウンのようなことをやっていると誤解した。反省している。最近の私はアベノミクスはトリクルダウンではなかったと思っている。今、トリクルダウンを信じてはいない」 —10年間たっても賃金があまり上がらなかったことは予想外だったのか。 「予想外だった。僕は漠然と賃金が上がっていくと思っていた。安倍首相もそう思っていたと思う。賃金がほとんど増えないで雇用だけが増えるようなことに対して、もう少し早く疑問を持つべきだった。普通の経済学の教科書には、需要が高まっていけば実質賃金も上がっていくはずだと書いてある。ツケを川下の方に回すようなシステムで調整され

    これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」..
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/26
    むかしの経済学の教科書の常識は、ソ連邦との競争が背景にあったからね。90年代以降の社会が資本主義を加速させ、労働運動を弱体化させ、我々を19世紀ロンドンの労働者(日雇いギグワーカー)に逆戻りさせるなんてね
  • ハンバーガー屋さん「とうとうこの日が来ました… 円安により海外産牛肉の仕入れ価格が国産和牛肉の仕入れ価格を超えました」

    Doug@宮古島🐕 @doughimself とうとうこの日が来ました・・・ 円安により海外産牛肉の仕入れ価格が国産和牛肉の仕入れ価格を超えました。😬😬 2024-05-21 20:32:01 Doug@宮古島🐕 @doughimself 宮古島のハンバーガー店ダグズ・グループの創業者。業は米国・企業弁護士。毎月の「サンノゼ ⇄ 元麻布 ⇄ 宮古島」日米通勤生活29年目、米在住は44年目に突入。愛機は2019 Cirrus SR22T。愛飛行機・愛犬。主に政治・経済・起業・株・法律・世界情勢・宮古島・飛行機・犬・事・カメラ・釣り・について。 dougsburger.com

    ハンバーガー屋さん「とうとうこの日が来ました… 円安により海外産牛肉の仕入れ価格が国産和牛肉の仕入れ価格を超えました」
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/23
    ブランド和牛を日本人に安く売るのは馬鹿の仕事。国内流通を絞って、海外に高く売った方が合理的でしょ。乳の出なくなった廃用牛くらいしか庶民は食べられなかった、牛肉自由化以前の世界に戻るかも知れんね
  • クレジットカード手数料訴訟の「勝利」がもたらす「敗北」 | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The credit card fee victory is a defeat」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 見出しだけを見れば、まさにダビデとゴリアテの戦いだった。アメリカの小規模事業者たちが、20年に及ぶ訴訟キャンペーンの末、ついにビザとマスターカード(V/MC)のぼったくりに勝利した。両社は賠償金として300億ドルを払うことになったのだ。 https://edition.cnn.com/2024/03/26/economy/visa-mastercard-swipe-fee-settlement/index.html しかし、その和解内容を詳しく見てみると、その勝利は空虚なものに思われるかもしれない。見出しにならなかった数字がある。和解の一部として、加盟店が支払う既に高額なクレジットカード決済手数料が25%値上げされるの

    クレジットカード手数料訴訟の「勝利」がもたらす「敗北」 | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/23
    "プラチナ/エメラルド/アンオブタニウムカードが使われるたびに、V/MCはより高額なインターチェンジ手数料を徴収する。富裕な顧客が加盟店で支払うと、加盟店はその決済処理により多くの手数料を払わされるのだ。"
  • 日本の富裕層の金融資産、2030年までに約200兆円増へ-モルガンS

    富裕層の金融資産は、2030年までに約200兆円増加する見通しだ。米モルガン・スタンレーが16日付のリポートで試算を示した。 リポートによると、日の「超富裕層」と「上位富裕層」の純金融資産は現在の約690兆円から30年までに906兆円に達する見込み。 試算を前提にすると、日の金融機関は約5兆9000億円相当の収益機会を得ることになるという。株式市場の上昇と日銀のマイナス金利政策の解除によって日の資産に対する関心が高まりつつある中、日の銀行や証券会社は将来の成長の重要な柱としてウェルス・マネジメントに注目している。 とりわけ日の若年の富裕層は、市場の拡大を担う潜在投資家として注目を集める。リポートでは「このグループが資産を増やし、ポートフォリオのニーズがより洗練されるにつれ、ミューチュアル・ファンドへの資金流入が長期的に大きくなる可能性があるだろう」と指摘している。 原題:J

    日本の富裕層の金融資産、2030年までに約200兆円増へ-モルガンS
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/20
    貧富の格差が広がるほどに儲かる業態あると知ると、勤労意欲なんかどうでも良くなるな「とりわけ日本の若年の富裕層は、市場の拡大を担う潜在投資家として注目を集める。」
  • 「ほか弁」秋には値下げ? 青木会長「このままでいいわけがない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「ほか弁」秋には値下げ? 青木会長「このままでいいわけがない」:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/17
    原価はいつ下がるのかしら"定番の「のり弁当」は5月に460円になった。青木会長は「原材料価格が上がった時は、商品も値上げさせてもらうしかない。ただ、条件が変われば、また値下げするのが消費者との暗黙の約束だ」"
  • 5円玉の材料費が4.71円に 円安が銅など価格押し上げ - 日本経済新聞

    5円玉など貨幣の材料費が上がっている。銅や亜鉛で造る5円玉の材料費を計算すると、4.71円と額面の94%まで高まってきた。非鉄相場の値上がりだけでなく円安が貨幣の製造コストを高めた。非鉄や円の相場次第では額面を上回る可能性もある。貨幣は財務省所管の造幣局が製造する。5円玉の原料は銅と亜鉛からなる「黄銅」で、割合は銅が60〜70%、亜鉛が40〜30%になる。5円玉の重さ3.75グラムのうち平均し

    5円玉の材料費が4.71円に 円安が銅など価格押し上げ - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/16
    金属を買い負けて、金属以外の貨幣を導入するか(戦時中に試製された十銭陶貨、ドイツの10ペニヒ陶貨)。キャッシュレスを推奨して少額貨幣の流通を絞るのが21世紀のソリューションかな
  • 「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相 | 女性自身

    東京オリンピック選手村跡地を再開発したマンション群「晴海フラッグ」が、入居開始から4カ月経つ今も空室だらけだという。販売期には購入の抽選倍率が最高で266倍を記録して話題になったが、内見に訪れた人からは「空室だらけで、まるでゴーストタウンのようだった」という感想が漏れてくる。一体どういうことなのか? 約13ヘクタールの広大な敷地に、総戸数5632のマンションのほかに小中学校や商業施設と、一つの街をまるごと作ってしまった晴海フラッグ。近隣の不動産会社社長が現状を話す。 「夜に目の前を通ってみれば分かりますが、2~3割の部屋しか明かりがついていません。晴海フラッグは3つの分譲住宅エリアと1つの賃貸住宅エリアからなります。投資目的を含む多数の申し込みがあって話題になったのは分譲住宅の方ですが、やはり自分で住む予定でない人がいるのか、分譲賃貸物件として350戸ほどの募集が出ていますね。 ただ、もっ

    「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相 | 女性自身
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/13
    居住実体のない住宅に対し住宅ローン優遇金利や減税で優遇する仕組み
  • 「年を取ったときに安心だから」 日本の不動産を買い漁る中国の富裕層たち | 名前を変え、国籍も取得し…

    クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 金属商社を経営する中国出身のハヤシ・トモさん(45)は昨年、東京に移住した。すぐさま日名を名乗り、湾岸エリアの高級マンションを約1億円で購入した。3月には家族を呼び寄せ、息子2人は日の小学校に通い始めた。 ハヤシさんは東京の高級不動産ブームをけん引し、この都市のあり方を変えつつある多くの裕福な中国人の一人だ。 不動産業者や中国富裕層の国外脱出の動向を注視する人々によると、中国の専制主義的な政治体制への不満──新型コロナウイルス規制による唐突なロックダウン(都市封鎖)の最中に高まり、その後も膨らむ一方だ──が国外流出に拍車をかけている。中国の景気減速と株式市場の不振も中国を出る動機になっているという。 ハヤシさんは東京への移住は大変だ

    「年を取ったときに安心だから」 日本の不動産を買い漁る中国の富裕層たち | 名前を変え、国籍も取得し…
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/11
    秘密警察に密告されちゃうし「金属商社を経営する中国出身のハヤシ・トモさん(45)は昨年、東京に移住した。日本で不動産を購入する多くの中国人と同じく、ハヤシさんも母国の政治について話さないようにしている」
  • 再委託先と契約してマージンを削減しました👨‍🦳→💴👱‍♀️→💴🕺➡️👨‍🦳→💴🕺

    スポンサーだよね。 現実的には循環社会🔄 とは言っても実際は 👨‍💼🤱➡️💰👴👵➡️🏥📽️🛍️🚙🚌♨️🍁🍱🏧🗳️ だからお金は循環しにくくなってるよね

    再委託先と契約してマージンを削減しました👨‍🦳→💴👱‍♀️→💴🕺➡️👨‍🦳→💴🕺
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/11
    特殊詐欺は若者に「ため込んだ老人からカネを巻き上げて若者が浪費するのは、日本経済を回す行為なんだ」と諭して、善行を積んだ気持ちにさせるらしい。金持ちおっさんがキャバ嬢に重課金してホストに回るのも同様か
  • 財務相“低所得国支援の基金に1600億円余拠出” ADB年次総会 | NHK

    鈴木財務大臣は、ジョージアで開かれているADB=アジア開発銀行の年次総会で演説し、低所得国支援のための基金の増資に向けて1600億円余りを拠出し、地域の気候変動対策などに積極的に貢献していく姿勢を強調しました。 ADBの年次総会は、ジョージアの首都トビリシで5日までの日程で行われていて、これまでに低所得国などの支援を行うための基金について、およそ50億ドル、日円で7600億円規模の増資を行うことで合意しています。 鈴木財務大臣は日時間の5日午後、年次総会のイベントで演説し、合意した基金の増資に対して日が1600億円余りを拠出すると表明しました。 これについて鈴木大臣は「アジア太平洋地域は、世界の経済成長をけん引する重要なエンジンである一方、気候変動やそれに起因する自然災害、貧困など、さまざまな課題に直面している」と述べ、気候変動の影響にぜい弱な島しょ国などへの支援に積極的に貢献する姿

    財務相“低所得国支援の基金に1600億円余拠出” ADB年次総会 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/06
    cosmopolitanismない人を軽蔑する。"「アジア太平洋地域は、気候変動やそれに起因する自然災害、貧困など、さまざまな課題に直面している」気候変動の影響に脆弱な島嶼国などへの支援に積極的に貢献する姿勢を強調"
  • 155mm弾薬市場規模、成長 |グローバルレポート [2029]

    155mm弾薬の市場規模、シェア、新型コロナウイルス感染症の影響分析、技術別(誘導式および無誘導)、コンポーネント別(発射体、雷管、推進剤、信管)、および地域予測、2022~2029年 世界の 155mm 弾薬市場規模は、2021 年に 33 億 7,000 万米ドルと評価されました。市場は 2022 年の 34 億 4,000 万米ドルから 2029 年までに 43 億 3,000 万米ドルに成長すると予測されており、予測期間中に 3.33% の CAGR を示します。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的なパンデミックは前例のない驚異的なものであり、155mm弾薬はパンデミック前のレベルと比較してすべての地域で予想を上回る需要を経験している。私たちの分析によると、世界市場は 2019 年と比較して 2020 年に 5.80% という高い成長を示しました。 155mm 弾薬

    cinefuk
    cinefuk 2024/05/06
    「世界の 155mm 弾薬市場は、予測期間中の CAGR 3.33% で、2022 年の 34 億 4000 万ドルから 2029 年までに 43 億 3000 万ドルに成長すると予測されています」
  • 日本は介入で巨額の利益、「安く買って高く売る」典型-セッツァー氏

    の当局が4月29日にドル売り・円買いの為替介入を行ったとすれば、日政府は「棚ぼた」の利益を得ただろうとの見方を米外交問題評議会(CFR)のシニアフェロー、ブラッド・セッツァー氏が示した。 というのも、日が保有している外貨建て資産の多くは、現在よりもはるかに円高だった時代に購入されたものだからだ。介入が行われたと想定するセッツァー氏によれば、日政府と日銀行は投資の最も基的な戦略である「安く買って高く売る」に最もシンプルなレベルで従ったことになる。 「外貨準備とはヘッジされていない外貨資産だ。外貨準備高の会計処理は常に複雑だが、明らかに金融利益が生じている」と、セッツァー氏は説明。「最大級の棚ぼた利益の一部は日政府のバランスシートに収まっていることになる」と論じた。同氏は米財務省でエコノミストとして働いていた。 ブルームバーグが日銀当座預金データを分析したところ、政府・日銀は祝

    日本は介入で巨額の利益、「安く買って高く売る」典型-セッツァー氏
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/02
    「外貨準備とはヘッジされていない外貨資産だ。外貨準備高の会計処理は常に複雑だが、明らかに金融利益が生じている」「最大級の棚ぼた利益の一部は日本政府のバランスシートに収まっていることになる」
  • 安倍・元首相、「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」なのに円安、値上げ地獄で2年前の発言に批判殺到:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    4月末に一時1ドル=160円を記録するなど歴史的な円安が進行する中、アベノミクスを主導した安倍晋三元首相による「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」という2年前の発言に批判の声が高まっている。 この発言は、4月25日にBS-TBSの番組「報道1930」で報じられた。2022年4月に開かれた自民党の会合「財政政策検討部」で、安倍元首相が「雇用が増えたのは円安効果なのは間違いない。円が300円になったらトヨタの車が3分の1で売れる。日の製品の価格が3分の1になる。日への旅行費も3分の1になる。そうすればあっという間に(経済は)回復していくという考えはどうか」と発言していたことがフリップで紹介された。 番組内では円安を「円弱」と表現。ジャーナリスト軽部謙介さんは、あくまで「例え」として安倍元首相が言ったとしつつも「元々アベノミクスは円安志向だった」と指摘。経済評論家の加谷珪一さ

    安倍・元首相、「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」なのに円安、値上げ地獄で2年前の発言に批判殺到:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/02
    三丁目の夕日、360円時代へのノスタルジーが前提にあるのかな「円が300円になったらトヨタ車が3分の1で売れる。日本製品の価格が3分の1になる。日本への旅行費も3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復して」
  • 次世代Switchの現実味のある予測(2024年5月現在)

    2017年3月にNintendo Switchが発売されて7年になる。発売からこれだけの年数を経ても売れ続けるゲームハードは非常に珍しく、おそらく最終的には1.5億台強を売り上げたニンテンドーDSを超えて任天堂史上最大のヒット商品となるだろう。だが、Switchが最新ハードとして活躍し続けることはなく、近い内に新型ハードが発表されるのは確実だ。 信頼性の高いもの、低いものも含め多くの憶測記事がでて、その真偽を問われるたびに任天堂は記事内容の否定を続けている。記事もその憶測記事のひとつに過ぎないので話半分で読んでほしい。 新ハードの発売時期・価格・スペックについて、2024年5月時点における数々の記事や過去ハードに関する情報、市場動向などを基に可能な限り"正解"に近づくように推測してみた。 なお、理由は後述するが新ハードがSwitchとの互換性を持つことはほぼ間違いないと思われるので、任天

    cinefuk
    cinefuk 2024/05/02
    半導体高騰以外に、為替レートだけでも厳しくなりそうだな「2017年に日本で29,980円で発売された初代Switchはアメリカだと299.99ドルだった。当時1ドル115円ぐらいの為替レートだったが、1ドル100円換算で価格設定が」
  • 日銀、5兆円規模為替介入か 日銀預金残高から推計 政府は沈黙貫く | 毎日新聞

    政府・日銀が29日の外国為替市場で5兆円規模の円買い・ドル売りの為替介入に踏み切った可能性があることが30日、明らかになった。日銀が同日公表した日銀当座預金の残高に関する資料から市場関係者が推計した。介入をしていれば、2022年10月以来。 29日の海外市場では一時1ドル=160円台まで下落した後、154円台半ばまで急反発し、市場では政府・日銀が為替介入に踏み切ったとの観測が広がっていた。30日の東京外国為替市場の円相場は、日米の金利差を意識した円売り・ドル買いがみられたものの、介入に対する警戒感も根強く、1ドル=156円台後半を中心に推移した。午後5時現在は、前週末比15銭円安・ドル高の1ドル=156円85~87銭。 日銀が30日に公表した資料を調べたセントラル短資の高浜陽介氏によると、介入の有無を反映する日銀当座預金の残高の見通しが、市場の事前想定よりも大幅に減少しており、「介入の実施

    日銀、5兆円規模為替介入か 日銀預金残高から推計 政府は沈黙貫く | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/01
    この日のために用意してた外貨準備、アメリカ国債を売って利確したと捉えれば良いのでは https://twitter.com/zerohedge/status/1785275343143584192 「史上最悪の組織的介入だ。円を金曜日の水準に戻すために何百億ドルも費やした」
  • 新宿の馴染みの呑み屋行ったら「インバウンド料金になったんですよ…」と言われレモンサワー1杯1000円・焼き鳥5本で2000円になっていた

    ひろポンa.k.a.goodxy @oreorebkk 新宿の馴染みの呑み屋行ったら「実はインバウンド料金になったんですよ…」つって言われた…メニューも英語でレモンサワー1杯1000円…焼き鳥5で2000円…ついにココまで円安の影響来たか…まあ白人客で満席だったから店としては賢い選択肢の一つだわな…笑 2024-04-27 16:35:30

    新宿の馴染みの呑み屋行ったら「インバウンド料金になったんですよ…」と言われレモンサワー1杯1000円・焼き鳥5本で2000円になっていた
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/01
    地元民が行かない中洲の屋台には観光客がいっぱい。そうか、ずっと昔から「インバウンド料金」だったんだな(地元民は天神や長浜の屋台に行きます)/ 常連客いるのに、リブランドしたり店舗を分けたりしないんだな
  • 円安で日本の工場が閉鎖! 円安で工場が国内回帰するとはなんだったのか?

    かめ @S9qlAVFWxn22245 アキレス、製品の国内生産終了へ 「瞬足」は継続、コスト高騰:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより 日脱出しておいしい思い狙うんじゃねーよw これが当の足を洗うっていうやつ クソ国脱出うらやましいぜ! 2024-04-29 14:19:16 NANCY @NANCYBORDER アキレス、製品の国内生産終了へ 「瞬足」は継続、コスト高騰(時事通信ニュース) u.lin.ee/bUOx5tr?mediad… 買いたくても国産のものが買えなくなってる→皆生活に余裕がなくそもそも海外製が安いからみんなそちらに目が行く負の連鎖 2024-04-26 13:00:14

    円安で日本の工場が閉鎖! 円安で工場が国内回帰するとはなんだったのか?
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/30
    円安による加工貿易のメリットも、海外で高く売れるものを作ってる産業(自動車業界など)限定で、アキレス靴など国内消費しかないものは、ゴム価格高騰などコスト引き上げ要因と、消費者の購買力低下の影響を受ける
  • 【解説】訪日客「旅費も食費もフィリピンより安い」 円安加速で34年ぶり153円突破…円安続く?為替介入ある?|FNNプライムオンライン

    11日、約34年ぶりに円相場が1ドル153円を超え、円安が加速した。円安の影響で、アメリカ産牛肉の仕入れ価格が10年で3倍に。この状況に、為替介入の可能性も指摘されるが、日米金利差による円安進行が根原因だという。 「肉が昔のように安くべられる意識はなくして」 11日の円相場は、一時1ドル153円を突破し、円安が止まらない状況だ。約34年ぶりの円安の影響は、どこまで広がるのだろうか。 この記事の画像(11枚) 肉汁したたるビーフステーキを提供する店「ヌーベルバーグ」の清水恒章オーナーは「思ってもみなかったことが、予測もできないような事態が起きている。当につぶれてしまう店もある」と話す。 この店の牛肉は、アメリカ産がメインで、円安の影響が直撃し、仕入れ価格が約10年で3倍になっているという。 この状況に清水オーナーも「販売価格は3倍にできない、仕入れ価格が3倍になったとしても。肉が昔のよ

    【解説】訪日客「旅費も食費もフィリピンより安い」 円安加速で34年ぶり153円突破…円安続く?為替介入ある?|FNNプライムオンライン
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/28
    タイムラインでは海外旅行をキャンセルした人も。人民元に比しても通貨安なのはしんどい。コーヒーもオリーブ油もチョコレートも値上げするらしいし、輸入品に依存する暮らしなんだな〜と改めて思う
  • 足元の円安「基調的物価に大きな影響与えていない」 植田総裁が会見:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    足元の円安「基調的物価に大きな影響与えていない」 植田総裁が会見:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/27
    日銀総裁からのメッセージ「介入は考えていない」/ ナンボまでは円ドル相場進んでよいと判断するのかなあ